杵築ひいなめぐり 本丁

2024-03-09 03:09:24 | 石垣と城郭 ₂₀₂₄






杵築藩 菩提寺


ここに いい土塀がありました





隣も 寺なんですが その堺の土塀でしょうか





ただ 堺 というだけでもなさそうな つながり方




やっぱり上部が 広がってますね



鬼瓦はなくなってます





寺町から 東に 本丁
南台武家屋敷の入り口に
ずどんと まっすぐ通ってます
ですが、これといって 撮るものもないので
飴屋の坂につながる 坂を下ります


裏丁 の 武家屋敷の 上の上の辺



きれいに 石 積まれてます




石段の右側は 積み増しされてますね

横にまっすぐ 天盤石が 左右揃ってますね





向かいの石垣

これは 積み直してますね
崩れてたんでしょうか
側溝の補修と いっしょにしたのかも
なんか 江戸時代の 石工さんの仕事
ではござんせんね





こっちの角は R がついてますね
うまいこといってます




石の間から 雑草も生えていなく
ゴミも 落ち葉もなく きれいです



飴屋の坂の上の 食違い辻に戻ってきました
左に 折れると 裏丁です




武家屋敷に あるある 

塀から覗く 🍊🍊



    


西の方の城下町には どこも見られます

腹の足しには そんなになりませんが
熱中症予防になります








飴屋の坂





また 撮ってしまいました






食違い 辻 から  西への裏丁 と反対
東へと 行ってみます
塩屋の坂の上に出るようです





大原邸

酢屋の坂







きつき小町マルシエ



こじんまりやってます


南台の上に居ますが
下の通りより 音が直に来て
すぐ近くで やってるかのようです







塩屋の坂の上

ここから 右 上に上がると 家老丁






整地して 出てきた石を積んだ感じですね






ポスターに なってるところで
ポスター風に 撮りました





戻ります

中野邸の 上の道





きつき城下町資料館 入口の門




ひいなめぐり のために 町の清掃が行き届いてました
気分よく 廻れました

で 結局 ひいなめぐり 限定メニューのランチは
どのお店も 売り切れでした


で 後で 思い出してしまいました
土塀に 気を取られて
お茶屋さんに 行くの 忘れてました

ガックシです









最新の画像もっと見る

コメントを投稿