くにたち PEACE WEB

東京・国立市の平和運動のネットワーク
日々の暮らしの中に、足下から平和を
地域で平和や人権、環境を育む動きを伝えます

市の5カ年計画に意見を

2010年07月16日 | 政治(市政・都政・国政・国際)
国立市5カ年基本計画(2011~2016)
ロビーミーティング

 日 時 2010年7月
     16日(金)19:00 市民参加・協働など
     17日(土)10:00 平和と人権男女平等など
     18日(日)10:00 教育多文化共生など
 場 所 国立市役所1階ロビー
     (JR南武線沿い、矢川・谷保駅より徒歩7分)
 参加費 無料

 来年から5ヵ年の国立市のマニフェストといえる「基本計画」の素案が発表されました。現在のもの(2010年度まで)と比べると、大雑把な目標までしかあげられず、具体的な事業や財政計画については別の5ヵ年「実施計画」に盛り込まれるとのことで、よく言えばシンプル、しかし抽象的・曖昧すぎる計画素案になっています。
 「平和と人権」「多文化共生」「男女平等」「市民参加」「学校教育」の各テーマについての現行計画と新計画素案の一部を以下に抜粋してみました。いかがでしょう? 先進的な他市の5ヵ年計画とも比較してみたいと思います。
 ロビーミーティングに参加したり、パブリックコメントを出すなどして、平和と人権施策について積極的に意見を出していきましょう。


■現行計画('06~'10年)平和と人権
 《施策の体系》
  【平和と人権】
   ┣【平和な社会の実現】
   ┃ ┣【平和都市宣言に込められた思いの実現】
   ┃ ┗【平和関連事業の充実】
   ┗【人権の尊重】
     ┣【人権意識の普及】
     ┣【人権に関する推進体制の整備】
     ┣【関係機関との連携】
     ┣【被害者の保護と人権身の上相談の実施】
     ┣【いろいろな国の人との懇談会等の実施】
     ┗【学校における人権教育の推進
 《事業計画》
  ・平和関連事業
  ・人権意識の普及事業
  ・人権に関する推進体制の整備
  ・関係機関との連携の強化、
  ・DV被害者への支援
  ・人権身の上相談の実施
  ・いろいろな国の人との懇談会や生活実態調査の実施
  ・学校における人権教育の推進
  ・子どものための(仮)要保護児童対策連絡会の開催

■新計画素案('11~'16年)平和と人権の尊重
 《施策の目標を達成するための取組み》
  【平和と人権の尊重】
   ┣【(1) 平和・人権意識の高揚】
   ┃ ○講演会・講座・広報等を充実させます。
   ┗【(2) 相談体制の充実】
     ○女性・高齢者・子どもを含めた人権相談の充実を図ります。
     ○関係機関との連携を図ります。(虐待ネットワーク)
 《施策の目標を達成するための基本事業》
  ・ピースくにたち平和協働事業
  ・憲法フォーラム


■現行計画
('06~'10年)多文化共生社会の実現
 《施策の体系》
  【多文化共生社会の実現】
   ┣【いろいろな国の人と共生するまちづくり】
   ┃ ┣【いろいろな国の人への情報提供と相談窓口の充実】
   ┃ ┣【いろいろな国の人のための日本語講座の充実】
   ┃ ┗【いろいろな国の人の地域社会への参加促進】
   ┗【市民の多文化理解を深めるために】
     ┣【学校教育における国際化施策の充実】
     ┣【多文化共生社会を推進する市民、団体との協力、連携】
     ┣【市民の多文化理解のための施策の推進】
     ┗【青少年海外派遣事業等の検討】
 《事業計画》
  ・いろいろな国の人による懇談会の実施
  ・いろいろな国の人のための相談窓口の充実
  ・いろいろな国の人のための日本語講座事業
  ・多文化交流キャンプ事業
  ・いろいろな国の学生インターンシップ活用事業
  ・市が発信する生活情報の多言語化事業
  ・青少年海外派遣事業の検討

■新計画素案('11~'16年)多文化共生社会の実現
 《施策の目標を達成するための取組み》
  【多文化共生社会の実現】
   ┣【(1) 在住外国人が日常生活を送るための支援】
   ┃ ○行政及び民間団体の情報の共有化・再整理を行い、在住外国人
   ┃  に必要な情報を提供します。
   ┗【(2) 日常的に在住外国人と市民が交流する機会の創出】
     ○地域の国際交流団体・一橋大学等と連携した講演会・講座・レクリ
      エーションを通じ、国際理解・交流の機会をつくります。
 《施策の目標を達成するための基本事業》
  ・地域の国際交流団体・一橋大学等との協働事業
  ・生活のための日本語講座


■現行計画
('06~'10年)男女平等と男女共同参画社会の実現
 《施策の体系》
  【男女平等と男女共同参画社会の実現】
   ┣【男女平等の意識づくりと拠点づくり】
   ┣【男女平等観に立つ人間形成を進める教育・学習の充実】
   ┣【あらゆる分野への男女共同参画の促進】
   ┣【職場における男女平等の実現】
   ┣【男女の自立と積極的な生き方を支援する福祉の向上】
   ┣【性の尊重と男女平等の視点に立った健康支援】
   ┗【計画推進体制の充実等】
 《事業計画》
  ・男女平等に関する市民意識及び実態調査
  ・第四次男女平等推進計画に関する進捗状況の点検・評価の実施
  ・第四次男女平等推進計画の見直し
  ・(仮)国立市男女平等推進条例制定の検討
  ・男女平等を推進するための推進委員の配置の検討

■新計画素案('11~'16年)男女平等と男女共同参画社会の実現
 《施策の目標を達成するための取組み》
  【男女平等と男女共同参画社会の実現】
   ┣【(1) 男女平等の拠点づくり】
   ┃ ○学習機会の更なる提供を行います。
   ┣【(2) 男女平等観点に立つ人間形成を進める教育学習の充実】
   ┃ ○教育委員会が作成する男女平等教育指導手引に基づき教育
   ┃  を実践します。
   ┣【(3) あらゆる分野への男女平等参画の推進】
   ┃ ○指針に基づき女性委員登用を推進します。
   ┣【(4) 男女平等の拠点づくり】
   ┃ ○パート・派遣労働者の労働条件を明記したパンフレットの発行・
   ┃  活用を行います。
   ┗【(5) 男女平等の視点に立った性の尊重】
     ○ドメスティック・バイオレンス(DV)に対する意識の醸成と被害者の
      保護・支援を行います。
 《施策の目標を達成するための基本事業》
  ・国立市第五次男女平等推進計画策定事業
  ・男女平等推進セミナー開催事業


■現行計画
('06~'10年)【市民参加・協働の推進】
 《施策の体系》
  【市民参加・協働の推進】
   ┣【市民参加の推進と市政情報の提供】
   ┃ ┣【(仮)市民参加条例の制定】
   ┃ ┣【広報機能の充実】
   ┃ ┣【広聴機能の充実】
   ┃ ┗【出前講座「わくわく塾くにたち」の充実】
   ┗【協働の推進】
     ┣【協働事業の推進のための基準づくり】
     ┣【コミュニティ活動の推進】
     ┣【市民・自治会・NPO・事業者等との協働事業の推進】
     ┗【市民活動団体のネットワーク化と市民への情報提供】
 《事業計画》
  ・(仮)市民参加条例の制定
  ・ホームページの機能充実
  ・協働事業の推進のための基準づくり
  ・協働事業の推進のための市民・職員研修事業
  ・くにたちNPO活動支援室の機能充実
  ・市民活動団体のネットワーク化支援事業

■新計画素案('11~'16年)市民参加・協働の推進
 《施策の目標を達成するための取組み》
  【市民参加・協働の推進】
   ┣【(1) 市民の声を反映させるしくみづくり】
   ┃ ○市民意見箱、メール等を通じた市民参加のしくみとルールづ
   ┃  くりを進め、「市民の声」を積極的に集め反映させます。
   ┗【(2) 市民・NPO・事業者・行政等の情報の共有化】
     ○NPO活動支援室を通じた情報の提供と共有化を図ります。
     ○出前講座「わくわく塾くにたち」の実施による行政情報の提供を行います。
 《施策の目標を達成するための基本事業》
  ・くにたちNPO支援室運営・協働事業
  ・「くにたちNPO・市民交流会」開催事業


■現行計画
('06~'10年)学校教育の充実
 《施策の体系》
  【学校教育の充実】
   ┣【教育内容の質的向上】
   ┃ ┣【人権尊重の教育の推進】
   ┃ ┣【特別支援教育の充実】
   ┃ ┣【教員研修、教育内容の充実】
   ┃ ┣【地域等の教育資源の活用】
   ┃ ┗【心身の健康の増進】
   ┣【教育環境の充実】
   ┃ ┣【学校施設設備等の充実】
   ┃ ┗【良好な学習環境の維持】
   ┣【開かれた学校づくりの推進】
   ┃ ┣【家庭、地域社会との連携】
   ┃ ┣【学校評議員制度の導入】
   ┃ ┗【学校施設開放の推進】
   ┗【学校給食の充実】
     ┣【食の安全確保と安心の提供】
     ┣【食教育の推進】
     ┗【円滑な施設運営管理の推進】
  《事業計画》
  ・特別支援教育
  ・緑のカーテン事業
  ・国際理解教育
  ・情報モラル教育
  ・キャリア教育
  ・実践教育研修
  ・校舎耐震診断
  ・校舎耐震補強工事
  ・屋内運動場耐震診断
  ・屋内運動場耐震補強工事
  ・屋内運動場大規模改造工事
  ・図書室エアコン整備
  ・保健室エアコン整備
  ・身障学級エアコン整備
  ・非常用放送設備更新
  ・学校セーフティ・サポート事業
  ・学校開放事業
  ・食教育の推進

■新計画素案('11~'16年)義務教育の充実
 《施策の目標を達成するための取組み》
  【義務教育の充実】
   ┣【(1) 教育内容の質的充実】
   ┃ ○教職員の研究・研修を推進し、指導力を向上させます。
   ┃ ○小・中学校が連携することにより、指導内容を充実します。
   ┣【(2) 個に応じた指導の充実】
   ┃ ○適応指導教室運営の充実及び特別支援教育の整備・充実に努め
   ┃  ます。
   ┣【(3) 教育環境の充実】
   ┃ ○豊かな学びを支えるために、学校設備の改善・充実に努めます。
   ┣【(4) 開かれた学校づくりの推進】
   ┃ ○家庭・地域社会・大学等との連携(土曜日授業の実施等)を充実
   ┃  させます。
   ┃ ○学校関係者評価の充実を図ります。
   ┗【(5) 学校給食の充実】
     ○食の安全安心の確保、給食の円滑な運営管理に努めます。
     ○学校、家庭、地域等と連携し、児童・生徒を育てる食教育を推進します。
 《施策の目標を達成するための基本事業》
  ・教員の授業改善推進事業
  ・小・中連携教育推進事業
  ・特別支援教育及び適応指導教室運営事業
  ・小・中学校設備充実事業
  ・学校関係者評価充実事業
  ・学校給食への地場野菜活用促進事業


最新の画像もっと見る

コメントを投稿