


あまねっちょ
バロック…左手が2声になっています

2分音符はしっかりのばすけど、4分音符はノンレガートに弾いて、多声感を
出そうね

ブルグミュラー…和音はちゃんと取れているので、何か所か音を直すところと、4拍目の右手の
音は4分音符なので、1拍しっかりのばすこと、それからメロディーの高低に
合わせて自然な強弱をつけるように気をつけてみてね


もえちゃん
ルモアーヌ…左手のフレーズ感を大切に、バスの音でレガートに和音をつないであげてね

アクセントももっと目立たせて、全体的にいきおいを持って、げんきよく
しあげましょう

バロック…片手ずつ、あんぷするくらいかたてずつよくさらってから両手で合わせましょう

ブルグミュラー…次の曲は、流れるような3連符のメロディーが特徴です

左右の手も、1本のラインとしてレガートにつなげるようにしましょう

1拍ずつ和音で取る練習もやってみてね

みかちゃん
バスティン…リズム、理解できたかなぁ~

出だしから「1と」を数えて、2拍目の弱拍からスタートしましょう

最後まで同じ速さでしっかり拍子を数えてね


インベンション…またインベンションの方にもどるよ

テーマになっている主題のモチーフをみつけて、ほかの声部や調で出てきても
いしきしてひくようにしてね

しーちゃん
シンフォニア…外声に比べて内声に意識が行き届かなくなりやすいので、特にのばす音符は
前後をノンレガートにして、しっかり響かせるようにしましょう

右のページは指使いも複雑になっているので、テーマの始まりや、解決の
後から弾いて、よくさらいましょう

モーツァルト…やさしい音で丁寧に弾けています

時々複雑なリズムが出てくるので注意してね

スラーが書いてあるところ以外は基本的にノンレガートに

レジェロなタッチで弾くようにしましょう

ネオくん
インベンション…カノンになっています

テーマを左手が追いかけますが、アウフタクトの出だしにアクセントが
つかないよう、常に拍子を意識しながら弾くようにしてね

トリルの部分、気をつけてさらって下さい

ソナチネ…先週よりずいぶん良くなっていました


中間部からだんだんテンポが落ちてくるので、最後まで一貫したテンポを保てる
ように気をつけてね

ぺダルをもっと多用していいんだよ

クレッシェンドやフォルテやアクセントに効果的に使って、メリハリをつけて
いきましょう
