小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

人生初梅干し仕込み(極少量)

2021年07月20日 | よもやま話

 梅雨明け後、連日の、猛暑が続いています

 今日も暑い中、レッスンに来ていただいてありがとうございます

 狭いベランダで、野菜やきのこを干したり、魚の干物作りなど、「干し物」関係はかなり色々とチャレンジしてきた私ですが、






 これまで一度も梅干しにはチャレンジしたことがありませんでした。

 梅干しは大好きで、冷蔵庫には欠かさずストックしておくようにしていたし、毎年梅の時期には梅酒や梅シロップなんかは漬けていたのですが、なぜか梅干しはこれまでチャレンジしたことがありませんでした。

 今月に入ってから、スーパーで完熟の南高梅が叩き売られているのを見て、思わず購入。

 最初はシロップかジャムにしようかと思ったのですが、ふと思い立ち、梅干しに挑戦することに…

 傷がついているものをよけると、正味1キロほどになり、初めてだからこのくらいでいいだろうと、まずは塩漬けにとりかかりました。


 漬物桶は持っていないので、使っていないル・クルーゼのお鍋で。

 お皿を重ねて重石代わりに。

 本来、赤しそを加えるところですが、もうとっくに赤しその時期は終わっていて手に入らなかったので

 赤しそなしで漬けていたのですが、突然、去年漬けた赤しそが残っていることを思い出し、

 数日後に投入。




 その二日後に突然梅雨が明け、週間天気予報がマークばかりになったのを確認して、

 天日干しに

 一日目




 二日目



 三日目



 三日間、お日様にしっかり当てたので、天日干し終了

 これで一応、出来上がり

 梅酢と共に瓶に入れ、しばらく寝かせることにします。






 美味しいのか

 今回初めてトライしてみて、こんなに簡単だとは思いませんでした

 (まだ食べてないけど)

 来年は10キロくらい作りたいです

 ただ、時差で干さないと場所が…

 我が家には今、青唐辛子の醬油麹漬け、豆板醤が熟成中で寝かされてます。

 即戦力にならない調味料や脇役ばかりが増えていってますが、いつ登場させられるかなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2021年07月17日 | レッスンブログ

 

 いきなり真夏がやってきました

 

 暑いのはキツいですが、雨ばっかりより、私はいいかなぁ~

 

 梅雨明けと共に蝉が激しく泣き始め、うちのこっちゃんは興奮を隠しきれません

 

 食べる気マンマンで、(血眼になって)探しております

 

 お陰様で本日元気に、10歳になりました

 

 歳をとってきましたが、これからも元気に、穏やかに過ごさせてあげたいです

 

 

 さて、合唱の伴奏の練習に取り掛かる生徒さんが増えて参りました

 

 去年、合唱祭や合唱コンクールが中止になった学校も、今年度は実施に向けて

 

 準備をしているところが多いようです

 

 伴奏者に決まった生徒さんも、これからオーディションの生徒さんも、是非楽譜をお持ち下さいね

 

 

 ところで、小6,中3,高3の生徒さん、ちょっと早いですが、発表会に向けての曲を

 

 考えましょう

 

 無事に来年の3月下旬、または4月上旬に発表会が開催できた時に準備が間に合うように、

 

 今から取り掛かれたらと思います

 

 テーマは「Happy」。

 

 候補が思い浮かんだら、どうぞ教えて下さいね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨真っただ中

2021年07月08日 | レッスンブログ

 

 

 お足元の悪い中、レッスンに来ていただいてありがとうございます

 

 梅雨、真っただ中という感じですね

 

 メダカ鉢の中のホテイソウも、日照不足で色褪せて、貧弱になってきてしまいました

 

 スカッとさわやかに晴れる日はしばらくないんですかねぇ

 

 

 レッスンの際、グランドピアノで弾いていただく時に足の台を使っていた生徒さんが、

 

 「身長が140センチになった」というのを機に、足台なしで試してみると、ノープロブレム

 

 足台を使用しなくなるというのは、生徒さんの成長を感じる一つの大きな機会でもあります

 

 大きくなったねぇ~

 

 

 ところで、現在和声聴音をやっている生徒さーん

 

 伴奏の和音の聴音の時、和音のそれぞれの音を耳で探すのももちろんですが、

 私が右手で弾いている、ト音記号の方のメロディラインから推理できる場合が多いと思います

 メロディの音をふまえて伴奏の和音の音を考えると、メロディの構成音にピンときて和音の度数がすぐわかったり、

 間違いに気づきやすくなったりしますよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする