


(わ)まなちゃん
テクニック―②


左手だけでもやってみてね

インベンション―ちょっとゆっくりかな~と思うくらいのテンポでれんしゅう
してみてね

さいごのクレッシェンドとリタルダンドをはっきりつけると、
どうどうとおわってカッコよくなるよ


ピアノランド―5しょうせつめからのスラーは8しょうせつ目までつづいているので
ちゅういしてね

右のページの3しょうせつ目かられんしゅうしてください。
ぜんたいをとおして、2,3はくめが強くならないようにきをつけてね

しーちゃん
ハノン―⑮上りの最後の小節、もう一度おうちでよーくたしかめて、そこだけ
とりだして練習しましょう

⑯Bは3つ目の音にはアクセントもつけましょう

ツェルニー―次の曲はマーチです



とてもふ読みしやすいと思うので、リズムに注意してかた手ずつ
ふ読みができたら、りょう手で合わせてみてね

バッハ―もう少しテンポはおそくてもいいので、右左それぞれの5つの音の流れを
じゅうぶん歌ってひくようにしましょう


がんばってあんぷにちょうせんしてみて

ピアノランド―同じフレーズが何回もくりかえされるけど、とても楽しい曲です

右のページの2段目、3小節目からは左手がト音記号に変わるので
気をつけてふ読みしてね

manya
ハノン―⑪左手の指使いを5-3になおしておいてね

⑬最初の音のアクセントをしっかり

トンプソン―「鐘の音」がメロディーとしてきこえるように、全体のひびきの
バランスをよくきいて下さい

4小節1フレーズ

表情をつけてみましょう


2ページ目の1段目、3小節目はレガートに、だんだん弱くね

ブルグミュラー―今日はいっしょに右手の譜読みをしました

左手の譜読みはおうちでがんばって、来週は両手できかせてね

細かいスタッカート、スラー、指使いは正しく守りましょう

ななこちゃん
ピアノランド―おとのなまえをいいながらひくのも、かぞえながらひくのも
とってもじょうずにできました

でだしのところとさいごのおとを、おててをまちがえないように
きをつけて、ひとつたかいドのところでれんしゅうしてみてね

トンプソン―がくふをみなくても、ちゃ~んとじょうずにひけたよ


じしんをもって、げんきよくひくと、もっともっとじょうずにひけるからね

つぎのきょくは、まずおとのなまえをさいしょからよんで、へおんきごうも
まちがえずによめるようになったら、おとをつけてみましょう

1だんめのおわりで、おててもいちどはなしてね
