九品人の落書帖

写真をまじえ、身の回りで見聞きしたことを、つれづれなるままに!

真珠湾の日

2021年12月08日 | 日記

 きょう12月8日は、真珠湾の日。

 80年前の早朝、ラジオから「臨時ニュースを申し上げます」と流れた。

 「本日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり

                    ■

 当時の著名な評論家や作家は、どう受け止めたか?拾ってみた。

 評論家の中島健蔵は「ヨーロッパ文化というものに対する一つの戦争だと思う」

 小林秀雄も戦争を肯定して言う。

 「丁度いい時に始まってくれた。戦争は思想の色々無駄なものを一挙になくしてくれた」

 亀井勝一郎は、もっとはっきりしていた。

 「かつて、ペリーにより武力的に開国を迫られた我が国の、最初にして最後の返答であり、復讐だ。

 維新以来の無念を一挙にして晴らすときが来たのである」

                    ■

 高村光太郎は『真珠湾の日』と題する詩を書いた。

 宣戦布告よりもさきに聞いたのは ハワイで戦があったということだ。

 ついに太平洋で戦うのだ。

 詔勅をきいて身ぶるいした。

 天皇あやふし。 この一語が私の一切を決定した。

                    ■

 八紘一宇とか大東亜共栄圏とか一億総玉砕とか当時の語彙。

 国民的熱狂の危険性や抽象的観念への傾倒などなど、

 私たちは教訓として、なお現在も忘れてはならない。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする