ぶろぐ

まずは、スポーツや旅行のことなど

手術から2年記念日

2020-06-08 22:00:57 | 健康
2020年6月8日、手術から2年記念日。
こうして前向きに、元気に、この日を迎えられてうれしい。

体調は割と良い。5月半ばに、朝に目覚めた瞬間に、術後最大の吐き気があったりしたけど。
溜める場所がないからか、戻すことはないのですね。けど、その時は数滴もどしてしまうほど。十二指腸からの消化液はキツいのか、ノドが焼けるようでした。

●体重・体脂肪率
1年前は、
「体重は50kgを少し超えるくらいで、術後10ヶ月頃とあまり変わらないか。けど、体脂肪率は10%を切ることもあって、筋トレの効果??」
と書いていた。
その後、7月の腸炎緊急入院があり、8月には47kg台にまで落ちた(体脂肪率は7.5~7.0%)。
そして、12月には、53kg前後(12.5%)まで戻ってきた。

今年の1月途中からは概ね54kg台を維持(53kg台に落ちることはあった。一瞬55kg台になることもあった)。体脂肪率は、15%~12.5%で、減少傾向。

体重が戻ってきた。手術前と同じ水準ですね。
1年前に体脂肪率が下がっていたのは、筋トレ効果よりも、脂肪の吸収が悪かったのでしょう。

●運動
4月以降は、在宅勤務や外出自粛で、筋トレもいつも以上にやったりしてます。
ランは、徐々に距離を伸ばして、おとついは23km(平均キロ6分04秒)。急坂を含む、山の途中の団地まで。

●おなかの調子
だいぶ良くなった。平日=出勤する日に、朝食前後以外にトイレに行くことはあまりなくなった。4月以降は、週に1回あるかないか(けど、在宅勤務も20日くらいあった)。

●食事
食事量は増えてきた感じ。夕食後のおやつは何ヶ月前からナシにしている。けど、午前と午後のおやつは、家にいる時は、惣菜パン1個ずつとか、結構多めかな。

揚げ物は、食べ過ぎない程度に食べている。牛肉は苦手感があるので避けている。

食べた後のしんどさは、減ってきた? 血糖値が上がりすぎないように、おやつに甘いものを少々減らし気味に。糖質を食べる前に、せめてピーナッツを食べたり。

●その他
僕は体質的にロング・スリーパーだと思いますが、外出自粛のゴールデンウィークで、どうも8時間半くらい寝ないといけない体質のようだと分かりました。もちろん、運動量とかにもよるでしょうが。

これまで平日は7時間寝るようにしてましたが、これでは足らずに、通勤電車の中で寝たくなるわけだ。すこし就寝時間を早めるようにしています。

それと、あれっと思って確認すると、6月8日は、祖父が乗艦していた巡洋艦が、シンガポールの南の方で、魚雷を何本か受けて沈んだ日でした。
叔父によると、祖父が浮かんでいる時に、近くにいた人が「ズボっ」て沈んだとか、朝日の投書では、救助に来た船はまだ浮かんでいる人がいるのに、そこを離れたとか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿