ぶろぐ

まずは、スポーツや旅行のことなど

手術から5年記念日

2023-06-08 19:34:38 | 健康
ついに!?手術から5年がたちました。「卒業」前検査は8月なので、まだなんとも言えませんが、ともかく5年です。

実際たいへんな経験だったのだとは思いますが、経過もよく、周りの人にも支えていただいたおかげで、この日を迎えました。本当に感謝です。
去年の秋、大学時代の友人が亡くなったり、「命」を考えることもよくありました。この経験で、多少は人として成長しているなら嬉しいですが、どうでしょう。

さて、前回につづいて振り返りです。

●ビタミンB12の値
メコバラミンを時々服用しているせいか、値は問題ないようです。

●お腹の調子
去年(2022年)の12月頃から、トイレに走る回数が減ったように思います。

2021年にも同じようなことを書いてます。改めて「日記」(ランやハイクの記録を付けてます)を見ると、さらに減ってました。
2022年12月の平日は、1回(けど、ハイク旅の翌日)。
2023年1月の平日も、1回(けど、スキー旅の翌日)。
2023年2月の平日も、1回。3月と4月の平日は、ゼロ。

5月は疲れもあってか何回か。
ちなみに、休日は術前からも少しゆるかったりします。歩き旅中は、疲れのせいかトイレに走ることは割とあるようです。

●体重
概ね52kg台の真ん中前後。体脂肪率は12%ほど。

●食事
相変わらず糖質は控えています。
ただ、最近甘いものに手を出す回数が増えているような。

●運動
2021年12月に術後初のサブフォーで、ランニングの達成感が大きく、その後、歴史を感じる山歩きにハマった感じです。

2022年の春は、近くの山や、高野山への町石道を歩いたり。
そして、ゴールデンウィークにクイックハイクで熊野本宮周辺へ。名前だけで行ったことのなかった場所を訪ねることも兼ねて。
最初、十津川温泉~熊野本宮を歩いた(走った)のですが、大きなザックを背負っている人の多いこと。「熊野古道」歩きの人たちでした。

その後、何度も歩いて、2023年3月には、伊勢路を3日間で85kmとか。
今年(2023年)のゴールデンウィークは、高野山の麓(学文路駅)→JR那智駅(の向こうの海岸)まで140kmを歩くこともできました。

※写真は「右 こうや」とある道標。高野山までざっと70km少々でしょうか。普通の人で4日間コースです。「高野山から来る人ってスゴイなぁ」と思ってましたが、それを自分がやってしまったのは感動ですね。

(ちなみに、スゴイ人は短い日程で行きます。僕が会った中で一番速い人は24時間未満でした)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿