N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

長 野 旅 行  4の4

2022-06-19 | Weblog

稲倉の棚田の駐車場の近くの景観  晴れた日には、美ケ原や八ヶ岳、遠くは、北アルプスまで見渡せるそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長 野 旅 行  4の3

2022-06-19 | Weblog

車田とは 田の中央から外へ、円形に回りながら植える田植えの方法   遊休荒廃地が増えた棚田を昔の姿に戻したいと思う地元の人達が、稲倉の棚田の保全と活性化をすすめる会が発足し、ボランティアによる、荒廃した地の伐採や草刈りなどを行い、オーナー制度導入や、学校体験学習を受け入れています  満天の星の下、棚田を眺めがらのキャンプ ‘棚田CAMP’  今は、コロナ禍で中止ですが、例年7月の最終土曜日の夜に、1000本のろうそくの灯りを、棚田に幻想的に浮かびあがらせる ‘ほたる火まつり’ や、例年8月の毎週金曜日と土曜日の日没から21時まで、イルミネーション  10月には、竹製のたいまつを持って、棚田オーナーと地元の小学生で、棚田を練り歩く ‘ししおどし’ が行われ、五穀豊穣を願い  害虫や鹿・イノシシを追い払い、昨年は、新型コロナウィルスの終息を願いを込めました  いろいろとイベントなどが行われているみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長 野 旅 行  4の2

2022-06-19 | Weblog

上田市の北東部、古墳時代の頃から、この地に、横穴式古墳などがあり、人々の営みがあったそうですが、江戸時代から開墾されてきたという歴史のある棚田  標高差約250mの山肌に、大小の水田が波打つように広がり、農林水産省が選定した134地区の内。長野県は16カ所ある中で、1999年、日本の棚田百選の一つに選ばれています  後で、調べて知ったのですが、柳町通りにある、‘岡崎酒造’ さん(2022年6月18日~長野旅行3の6編~も覗いて見て下さいね) の酒米のひとごことは、こちらの棚田で栽培されているそうです  棚田と云えば、5年前(2017年5月17日~金沢と能登旅行7編~も覗いて見て下さいね) に、石川県の能登の ‘白米千枚田’ に行きました  横穴式古墳と云えば、3年前(2019年3月5日~行ってきました266編~も覗いて見て下さいね) に行った、埼玉県吉見町の ‘吉見百穴’ を思い出します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長 野 旅 行  4の1

2022-06-19 | Weblog

町通りを出発  次の目的地に、ガイドさんが、上田市内にある、生島足島神社&1400年前に開湯した別所温泉の、縁結びで知られる、北向観音へというプランを考えて下さっていたのですが、旦那様と母が、パンフレットなどを見て、気になった、‘稲倉の棚田’ へ行ってもらいました  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする