N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の10

2020-09-30 | Weblog
灯台へ入るチケット買うのに並んでいて、混んでいるので、入場制限されていました  入口には、白い丸型郵便ポストがあります  2012(平成24)年 3月14日に、灯台を管理する銚子海上保安部と銚子郵便局が協力して、茨城県神栖市に保管していた1960年製造の丸型ポストを白い犬吠埼灯台に因んで、白く塗った白い郵便丸形ポスト設置されました  ホワイトデーに設置された為、「恋愛が成就するポスト」・「幸せを呼ぶポスト」・「願いが叶うポスト」とも称されています  
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の9

2020-09-30 | Weblog
灯台の展望台から下に降りてきました  螺旋階段は、更に混んでいて、3密状態です  下に降りてきたら、灯台の半円形付属舎に、3つある内に1つの資料館に、2014年に、小型灯器の中に、140周年記念して、地元の高神小学校の児童達が、未来へのメッセージのタイムカプセルがありました  灯台下の付属舎の資料室館の他に、犬吠埼灯台資料展示室には、1922(大正11)年~2007(平成19)年の85年 沖ノ島で使われていた国産の1等レンズが展示されています。 もう一つは、登録有形文化財の、旧犬吠埼霧信号所霧笛舎の中にも資料館はあります
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の8

2020-09-30 | Weblog
灯台の展望台からは、君ヶ浜が臨めます  犬吠埼一帯は、霞ケ浦・佐原・潮来の水郷地帯や、鹿島神宮や香取神宮、犬吠埼から屛風ヶ浦に至る、茨城県から千葉県の海岸沿いと、筑波山と加波山(茨城県桜川市)を加えた、水郷筑波国定公園となっています  君ヶ浜 犬吠埼に隣接した約1kmの海岸線で、白い砂に青い松、豪快な太平洋を眺められる地で、別名‘関東舞子’と昔から、文人墨客に愛された地で、梅雨の時期は、霧の出る日が多いので、‘霧の浜’ともかつては言われていたそうです  雨は止んだけど、もっと晴れていたら・・・ 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の7

2020-09-30 | Weblog
展望台から灯台の中を撮ってみました  1874(明治7)年に設置されてから、1923(大正12)12年まで、灯りは、電気灯になるまで、石油灯だったそうです  日本に5つしかない最大の1等レンズ(1等4面フレネル式 [通常レンズの同心円状の領域に分割して厚みを減らし、のこぎり状の断面を持つ] 閃光レンズ)を使用した第1等灯台の灯室は、単閃白光・毎15秒に1閃光  光度は110万カンデラ[光源をレンズで拡大した後の光の強さの単位]。 一般的な蝋燭は、約1カンデラの光度で光を放つそうです  1945(昭和20)年 7機の米軍の戦闘機にて攻撃を受け破損し、1951(昭和26)年、戦災復旧工事完了と、初代レンズの退役を行い、現在は2代目  灯台記念日の11月1日は、無料開放されているそうです  明治時代に設置され、大正・昭和・平成と経て令和の時代まで、使われているんだな~  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の6

2020-09-30 | Weblog
灯台の展望台から、犬吠埼先端と太平洋  犬吠埼付近は、岩礁や暗礁が多く、海流も複雑で、徳島県の鳴門海峡・愛知県の伊良湖岬と並ぶ三大難所として、多くの人命が失われた海域で、1868年 江戸幕府の軍艦 美賀保丸が暴風雨に遭い、黒生沖で岩礁に乗り上げて座礁し、乗組員13名が亡くなるという事故が発生  銚子漁港の回収と洋式灯台の設置が求められる様になり、明治時代になって、洋式灯台が設置された歴史があるそうです   和式灯台 明治時代に洋式灯台が設置される前の日本では、河口や港口の浅瀬に、昼間標識の澪つくしを建てたり、常夜灯を灯したり、灯明堂と呼ばれた小さな建物の中で、油や篝火を焚いて、船舶に位置や危険を知らせていたが、いずれも光力が弱く、外国船からは、日本の海はダークシーと怖がられていたそうです  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の5

2020-09-30 | Weblog
入口から、九十九里浜にちなんで99段の螺旋階段を上って、灯台の展望台へ来ました  灯台は混んでいて、階段は一つで、上る人と降りる人が交互に、譲り合いながら行きますが、結構、3密では・・・と思いつつ  展望台から、真下にあった犬吠埼遊歩道が見え、景勝地が亀の様に見えるかな・・・  日本には灯台は約3300程あるそうですが、灯台に上れるのは、2019年で、16基だそうです  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の4

2020-09-30 | Weblog
犬吠埼灯台前に来ました  房総半島の最北端の海抜20mに立つ、下端に半円形付属舎を付ける外径7.2mのほぼ円筒形の煉瓦造灯塔の上に、鉄製及び青銅製の灯室及び灯籠を設け、総高31.3mで、煉瓦製の建造物では、青森県の尻屋埼に立つ尻屋崎灯台に次いで2番目  煉瓦壁を二重にして耐震性を高めた。我が国最初期の大規模煉瓦物構造物  イギリス技師 リチャード・ヘンリン・ブラントンが設計・監督として携わり、明治7(1874)年 11月15日 初めて点灯されました  日本で一番古い西洋式灯台は、1862年 フランス技師によって設計して造られた、神奈川県三浦半島の観音崎灯台で、現在も使用されています  日本一光を放つ灯台は、200万カンデラの高知県の足摺岬灯台と、最大光力は同じ200万カンデラになる、犬吠埼灯台です  最も光が届く灯台は、兵庫県の日本海側にある余部崎灯台は、光達距離は、およそ73kmとなり、灯台は、光を出すだけでなく、音や電波で船の安全を守るそうです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の3

2020-09-30 | Weblog
日晷儀(にっきぎ)  古代の日時計の一種。 水平の台の上に一定の高さの柱を垂直に立て、その影が落ちる方角によって時間を計り、影の長短によって季節・1太陽年の長さが分るそうです  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の2

2020-09-30 | Weblog
2018年にオープンした、犬吠テラステラスの駐車場の前の広場を歩き、犬吠埼灯台へ  雨も止みました  入場チケット買うのに、少し並びます  犬吠埼灯台  犬吠埼に立つ第1等レンズ(レンズ直径259cm・焦点距離92cm)を使用した灯台で、日本では5台しかない内の1つ。 世界灯台100選・日本灯台50選に選定され、Aランクの保存灯台(明治時代に建設された現役の灯台)で、国の登録有形文化財  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド ラ イ ブ 旅 ~銚子~ 5の1

2020-09-30 | Weblog
銚子電鉄 犬吠駅を出て、雨が再び降ってきました  歩いて行くのに・・・  犬吠埼灯台へ向かう途中、海が見えてきました  灯台へ向かう途中、灯台へ行く車の駐車場待ちの大渋滞  ナンバーを見ると、色々な地域から訪れていて、銚子電鉄で来て良かった  向かう途中に、2018年1月31日 閉館した犬吠埼マリンパークもありました  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする