N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

京 都 旅 行 8の4

2019-05-13 | Weblog
宿に向かって歩いていると、宿へ行く案内看板が見えてきました  もう少しです  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 8の4

2019-05-13 | Weblog
八坂神社の前を通り、東大路通から1本道を入って、八坂神社の鳥居  今回は行きませんでしたが、八坂神社は、厄除け・疫病退散・商売繁盛の御利益があり、京都三大祭で、7月1日~7月31日に行われる祇園祭は、八坂神社の祭礼として知られています  京都の三大祭りの他の2つは GWが終わった5月15日に上賀茂神社と下賀茂神社の例祭の‘葵祭’・10月15日~23日まで平安神宮の例祭の‘時代祭り’  11年前(2008年9月5日~修学旅行気分の旅編も覗いて見て下さいね)に、母と京都へ訪れた時、八坂神社は、人力車で案内されたな~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 8の3

2019-05-13 | Weblog
祇園白川南通の白川に架かる巽橋  外国の方も沢山 写真を撮ってました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 8の2

2019-05-13 | Weblog
南禅寺参道から、蹴上方面に歩いていたら、蹴上バス停があり、バスが来て乗り込んだが、市バスでなくて、京阪バスでしたが、バスと地下鉄二日券は使えて一安心でしたが、宿に向かうのに、どこのバス停で降りるのかが、今ひとつわからず、三条京阪で降りてしまいました  三条京阪バス停前は、京阪バスのターミナル乗り場になっていたのですが、目的地は、祇園だったので、歩いてみる事になりました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 8の1

2019-05-13 | Weblog
南禅寺を出て、参道を歩いていると、皆さん写真を撮っていて、何かな~と思ったら、‘ブルーボトルコーヒー 京都カフェ’  築100年の京町家の建物で、音楽家でコーヒー通のJ・フリーマン氏が本物の味を求めて始めた自家焙煎の店で、関西では初出店だそうです  この南禅寺周辺の参道は、湯豆腐屋が何軒かあり、14年前(2005年5月27日~日帰り京都編~も覗いて見て下さいね)に京都へ来た時に食べましたが、この参道の湯豆腐は、精進料理の起源とされています  精進料理で思い出しましたが、テレビで紹介していましたが、東京の築地本願寺が、2017年にカフェ‘tsumugi’をオープンし、18品の朝ごはんが人気があるそうです 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 7の6

2019-05-13 | Weblog
南禅寺方丈の南にあるのが、‘水路閣’  明治21(1888)年に建設された琵琶湖疎水の一部で、周辺の景観に配慮して、田辺朔朗が設計デザインし、古代ローマの水道橋が手本  全長93.2メートル・幅4メートルで、高さ9メートル、毎秒2トンの水が流れているそうです  今も水が流れています  多くの外国の方も写真を撮ってました  サスペンスドラマでもおなじみの撮影スポットだそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 7の5

2019-05-13 | Weblog
南禅寺の法堂  正応4(1291)年 亀山上皇の離宮を禅寺に改めたのが始まりで、室町時代には、「五山之上」と禅宗最高位を列せられました  その後の大火で衰退し、江戸の初期に再建されました  行かなかったですが、方丈庭園は、小堀遠州と伝わる ‘虎の子渡し’と呼ばれる枯山水庭園などの江戸時代の名庭があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 7の4

2019-05-13 | Weblog
三門に上り、ぐるりと回ってきました  歌舞伎の「楼門五三桐」の石川五右衛門の伝説で、“絶景かな”と見得を切る名セリフが有名です  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 7の3

2019-05-13 | Weblog
三門に上ってみました  高さ22メートル  現在の門は、寛永5(1628)年  藤堂高虎が、大阪夏の陣に倒れた将士の菩提を弔う為に再建されました  開創当時は、永仁3年に、西園寺実兼の寄進で建立されたが、文安4年の火災で焼失したそうです  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 7の2

2019-05-13 | Weblog
南禅寺と言えば、有名なのが「三門」  14年前(2005年5月27日~日帰り京都編~も覗いて見て下さいね)に、行った時に、人力車で案内してもらって行ったのですが、残念ながら、写真はアップしてませんでした  南禅寺の三門  一般には、‘山門’と書かれますが、正しくは、‘三門’  空門・夢相門・無願門の意味で、仏教修行の三解説を表します  天下竜門と号し、上層の楼を五鳳楼を云う。日本三大門の一つ  他の二つは、知恩院の三門と東本願寺御影堂門です  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする