N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

京 都 旅 行 5の6

2019-05-11 | Weblog
夷川ダムから南禅寺舟溜りの方へ戻り、平安神宮の大きな鳥居を、舟の上から撮ってみました  鳥居の真下にある慶流橋は、1895年 内国勧業博覧会の時に、平安遷都1100年を記念して建てられた平安神宮ですが、その時に慶流橋は朱色に塗り替えられ、当時は幅3メートルの木製の橋だったそうです  南禅寺舟溜り近くで、目の前に山が見え、ガイドさんに聞いた所、“東山。大文字焼きで有名な山”との事でした  ガイドさんとゆっくりと話もできて、楽しい40分程の船旅でした  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 5の5

2019-05-11 | Weblog
疎水で、鷺もいました  田んぼにいるのは見た事ありますが、こんな市街地にもいるのね~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 5の4

2019-05-11 | Weblog
琵琶湖疎水は、ガイドブックを見ても、京都に何度か遊びに来てましたが、全く知らないスポットでしたが、琵琶湖疎水記念館の辺りの南禅寺舟溜りから出航して、動物の鳴き声が聞こえると思ったら、2015年リニューアルの京都市動物園、平安神宮の鳥居、京都国立近代美術館、京都市勧業館みやこめっせ、ロームシアター、京都市美術館など夷川ダムまでの片道約1.5キロメートルを往復するルートで、この疎水は、鴨川までに流れていきます  船の上から、素敵なデザインの建物が見えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 5の3

2019-05-11 | Weblog
帰ってくる舟とすれ違います  琵琶湖疎水は、他の言い方で、鴨東運河と呼ばれるそうで、蹴上舟溜り近辺は、本願寺水道の水源でもあり、かつては御所の防火用水としても考えられていたそうです  折り返す夷川ダムには発電所もあり、少ないですが、電気は使われているそうです  疎水に架かる橋は、南禅寺舟溜りから出航し、①動物園や美術館の裏の岡崎通に架かる‘広道橋’ ②突き当りが平安神宮 神宮道に架かる‘慶流橋’ ③京都会館とみやこめっせの間の二乗通りに架かる‘二条橋’ ④平安神宮と京都会館の裏の冷泉通りに架かる最近の橋‘冷泉橋’ ⑤東大路に架かる‘徳成橋’ ⑥熊野神社参道に架かる最古の‘熊野橋’ 夷川ダムでUターンですが、①の‘広道橋’ ③の‘二条橋’ ⑤の‘徳成橋’ は、橋桁が低いので、通過をする時は、十石舟の屋根が30センチ程下がりますが、この作業をガイドさんが、説明したり話をしながら操作するので、“結構大変だよ”と話してました  船の屋根が下がるのは、6年前(2013年10月4日~鳥取島根の路10編~も覗いて見て下さいね)に島根の松江城の堀川めぐりを思い出します 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 5の2

2019-05-11 | Weblog
遊歩道で、『岡崎わかば回廊 十石舟めぐり』が行われていて、疲れたので、少し船でも乗ってのんびりしようという事になり、5分後に出航するとの事で、チケットを買って乗船すると、客は私達二人のみ  船頭さんと、ガイドさんと私達のみで、貸し切り状態です  今年は3月23日~5月6日までの運航で、定員20名で、桜の時期は、大人気で、いつも満席状態になるそうで、桜が咲いている時は、ライトアップもされ、夜も運航されています  地下鉄・バス二日券で、一人1200円から1000円と200円引きになりラッキーでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 5の1

2019-05-11 | Weblog
線路をつたって下っていくと、突き当りに、噴水があり、琵琶湖疎水記念館などがみえました。上に上って遊歩道に出ると、‘巨大な輝き’というオブジェがありました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 4の13

2019-05-11 | Weblog
粟田山麓の麓には、明治45年に竣工された、日本最初の急速ろ過式浄水場として、現在でも、1日約10万立方メートルの給水施設として使われている、蹴上浄水場の方を見ると、ツツジが4800本植えてあるそうで、2019年は、5月3日~5月5日がツツジ祭りが行われました  この辺りは、大正時代からツツジの名所だそうです  写真奥にある高い建物は、ウェスティン都ホテル京都です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 4の12

2019-05-11 | Weblog
写真は、人があまりいない時を狙って撮りましたが、ガイドブックには小さくて目立ちにくいスポットですが、沢山の人が訪れていたのですが、線路沿いにソメイヨシノと山ザクラがあり、桜の時期は人気のスポットになるそうです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 4の11

2019-05-11 | Weblog
長い線路の上には、台車と船、船の上には、伏見の酒の樽が乗ってます  昔は、この様にして、船で運んでいたんだな~  3年前(2016年5月11日~17日~近江旅路編~も覗いて見て下さいね)に近江旅行した時に、滋賀の大津と京都の町は、比叡山を一つ越えたらすぐと聞いたけど、こんなところでつながっているんだな~と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 4の10

2019-05-11 | Weblog
蹴上インクラインは 蹴上船溜りと現在の琵琶湖疎水記念館前の南禅寺船溜りを結ぶ延長640メートル、敷地幅22メートル、勾配は15分の1の路線で、運転用の巻き上げ機は、水力発電の蹴上発電所の電気使用し、10分~15分の通過時間  平成8年に、国の史跡に指定された場所です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする