N'DANKA N'DANKA

こずえの遊び日記

京 都 旅 行 ~買いました 2 編~

2019-05-15 | Weblog
八坂の塔で写真を撮った後、八坂通りの辺りにある店の店頭で、可愛いピアスを見つけました  折り紙で折った鶴をコーティングして、ピアスにしたそうです  hibikiというブランドみたいで、毎週土日月曜日は、八坂通り近くの‘塔の下カフェ’で販売しているみたいなので、私もその店の店頭だったのかもしれません 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 13の7

2019-05-15 | Weblog
八坂庚申堂からすぐ近くにある、高さ46メートル 五重塔 『八坂の塔』 朝だと、逆光になってしまいました  前の日(2019年5月14日~京都旅行11の5編~も覗いて見て下さいね)の夜も紹介しました 11年前(2008年9月5日~修学旅行気分の旅編~も覗いて見て下さいね)と8年前(2011年9月6日~夏京都路12の4編~も覗いて見て下さいね)にも撮っていますが、3枚の、どの写真が1番いいかな~  八坂の塔  法観寺、古くは八坂寺と言い、八坂の塔は通称。 592年に聖徳太子が夢のお告げで建立されたと言われ、平安時代の延喜式七大寺の一つとして栄えたが、大伽藍は、永享8(1436)年の大火で焼失し、現在の塔は、足利義教が再建したものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 13の6

2019-05-15 | Weblog
八坂庚申(こうしん)堂は、中国の道教の教えの由来である庚申信仰の霊場として古くから祀られてきました  平安時代 天徳4(960)年 浄蔵貴所[じょうじょうきしょ]が、創建し、日本三大庚申堂[他は東京の入谷の庚申堂と大阪の四天王寺の庚申堂]の一つで、日本最古の庚申堂  庚申 道教によると、人間の体には、三尸(さんし)という虫がいて、庚(かのえ)申(さる)の日の夜、寝ている人間の体から抜け出し、天帝に、その人間の悪口を告げ、寿命を縮められると信じられてきました  そこで人間は、長寿を願い、夜通し起きる事で、三尸の虫が、体から出る事を防いで、寿命が縮まない様に、身を慎んだそうで、その事を庚申待ちと呼ばれ、人々は、様々な行事を行ったそうです  庚申の日は、1年に6回あり、浄蔵貴所が、父の病気回復祈願にコンニャクを捧げたら無事 治った事から、無病息災を願い、コンニャク炊きをして、蒟蒻がふるまわれるそうです  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 13の5

2019-05-15 | Weblog
八坂庚申堂の境内にあるくくり猿は、カラフルで、とても沢山  これをバックに写真を撮ってるモデルさんもいました  手足が縛られたくくり猿には、願い事が刻まれていて、東山地区の民家や店の軒先には、‘ご縁がありますように’ ‘家庭円満’などの願いがこめられ、5匹のくくり猿が吊るされているそうです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 13の4

2019-05-15 | Weblog
旅館から歩いて5分位の所にある『八坂庚申堂』へ  朝10時位ですが、沢山の観光客  外国の方も、本当に多い 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 13の3

2019-05-15 | Weblog
前の日の夜も撮りました(2019年5月14日~京都旅行11の1編~も覗いて見て下さいね)が、大正時代にできた旅館や料亭の、数寄屋造りの建物が風情がある「石塀小路」  11年前(2008年9月5日~修学旅行気分の旅編~も覗いて見て下さいね)に、人力車に乗って撮った写真がありました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 13の3

2019-05-15 | Weblog
前の日の夜に、①高台寺の‘秀吉・ねね像’ ②春光院の‘摩利支天’ ③月真院の‘布袋’を紹介した、東山路傍の触れ仏ですが、写真は、④圓徳院の「大黒天」  金運アップにご利益があります  東山路傍の触れ仏は、この他に、写真にはないですが、⑤岡林院に、‘見る蔵 言う蔵 聞く蔵’の‘3地蔵’  日光東照宮(2009年11月10日~紅葉旅・日光東照宮3編~も覗いて見て下さいね)の‘見ざる 言わざる きかざる’とは反対です  ⑥高台寺に、牛は天神様のお使いで、体の調子の悪い部分を持って行っていってくれるという“牛”  ⑦時計回りで右手で回すと、回転させた数だけお経を唱えた効果がある‘マニ車’  今年の正月に行った(2019年1月10日~シンガポール旅行8の13編~も覗いて見て下さいね)シンガポールの寺院でも、マニ車があったな~  ⑧大戦の戦没者及び戦争の犠牲者を慰霊する霊山観音の境内にある‘願いの玉’  願い事を念じながら右廻りに3回廻ると願いが叶うそうです 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 13の2

2019-05-15 | Weblog
朝 10時前だと、ねねの道は、人がほとんど歩いていません 桜が咲く時期は、ねねの道も桜が綺麗で、夜はライトアップされているみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 13の1

2019-05-15 | Weblog
9時半過ぎに、旅館 元奈古をチェックアウト  荷物を駅までデリバリーして貰える手配をしたので、直接 観光へ向かえます  宿の前には、夕べ 宿のおもてなしで頂いたわらび餅(2019年5月13日~京都旅行9の10編~も覗いて見て下さいね)で有名な「洛匠」  10時~オープンなので、まだ閉まってます  建物は、元は、大富豪の別荘だったそうで、素敵な庭園で、美味しいわらび餅が頂けるそうで、昼間だと、いつも入店するのに、人が並んでいるので、朝早くだとお薦めかも 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京 都 旅 行 12の4

2019-05-15 | Weblog
翌日の5月2日  夕べは疲れていて、良く眠れました  8時の朝食です  湯豆腐もでて、ボリュームありますが、美味しく頂きました  雰囲気・料理・対応など素敵な宿でした  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする