住職日記

光善寺の住職ken-shinが、光善寺での日ぐらしや思いを気ままに綴ります。

法灯

2010-03-12 07:46:45 | 日記
江津市内のH寺さまのお彼岸法座に、お取次ぎにお参りしました。
このお寺は、昭和50年に坊守様が亡くなられて以来、誰も住んでいません。
年間のご法座は、代務のご住職と、このK地区の方々で
勤められてきました。35年にわたって、です。
私はこの5年くらい、3月のお彼岸には必ずお参りさせていただいていました。
しかし、ご法座が終わって、お世話の代表の方が
「もう私たちは年をとったりして、我々の力では今のようにご法座を営むことが
もうできません。年間のご法座をかなり減らしていこうと思いますので
3月のご法座は、これから取りやめにしようと思います…」
とおっしゃいました。
ちょっとショックでしたが、ご法座を勤めるご苦労はよくわかっているので
何も言えませんでした。
これだけ熱心にお聴聞をされる方々が、自らご法座を減らすなどと言うことは
きっと身を切られる思いでしょう。
過疎の地にて法灯を守る難しさを知らされたご縁でした。

お芝居

2010-03-10 01:27:36 | 日記
先日の日曜日、地域の余芸大会がありました。
そこで、波積北仏教婦人会の方々で練習したお芝居
「有福の善太郎~草餅説法~」
を上演しました。
いつぞやブログで書いた、波積北仏教婦人会結成100周年記念事業の
一つとして取り組んだものです。
濡れ衣を着せられた善太郎さんが、言い返すでもなく
お土産にお供えの草餅を渡す、というお話で
有福名物の善太郎餅の発祥になったお話と言われています。
実は10年前に一度上演しているのですが、キャストを変えて
リメイクしてやってみようということになったのです。
出来栄えは、想像以上でした。
セリフを覚えて、演技をして、一生懸命演じました。
ここにくるまでは、本堂で何度となく練習したのですが
みんなが主体的になって取り組んでくれたのです。
主体的に会に参加する。
簡単なようで難しいことですね。

ツイッターを始めました

2010-03-04 01:00:09 | 日記
遅ればせながら、ツイッターと言うものを始めてみました。
ツイッターとは、言わずと知れたオバマ大統領や鳩山首相も利用しているツールで、
個々のユーザーが「つぶやき」を投稿することで、「ゆるい」繋がりが発生する
コミュニケーション・ツールのことです。
とにかく、その時にしていることや思っていることを
気楽につぶやいていけばよいのだそうです。
私はこのツールを、僧侶としての情報発信として使おうと思っています。
私が今何をやっているかなどということをつぶやくのでは意味がないので
その時に思いついたり感じたりした仏教的なことをつぶやいてみようと思います。
何というか、「ゆるい」教化活動とでもいいましょうか。
とにかくこの時代、使えるツールは活用して教化活動をしていくことも
必要なことだと思います。
いつまで続くか、またどのような形になっていくかはわかりませんが
どうかお付き合いください。

というわけで、わたしのページです。よかったらフォローお願いします。

光善寺住職のツイッター

教化伝道

2010-03-03 00:25:17 | 日記
昨日、教区内の先輩僧侶と食事をして
いろいろ話を伺いました。
私たち僧侶のつとめとして、布教伝道があります。
その布教について、いろいろ話を伺ったのです。
布教の種類としては様々にありますが
お寺のご法座でご法話(説教と言ったり、お取次ぎと言ったりします)についての話でした。
私もこのような布教の現場に出させていただくことが多いのですが
どれだけその場に立つ覚悟というものがあったのかというところを指摘されました。
布教方法やテクニックや話術ということももちろん大切です。
そのこととともにお同行の皆様の前に立たせていただく心構えを
見直すきっかけとなりました。
さて、教化伝道活動にはいろいろあります。
教区内の若手僧侶は、ツイッター利用者のOFF会をお寺の本堂で開催し
今までお寺に来るご縁のなかった方々がお寺に来られたそうです。
このような形でご縁を作られたのは正直すごいなあと思いました。
その上でご法義を伝えることができたのならば、
このような素晴らしいことはありません。
布教や教化伝道は伝えることはひとつですが
様々な方法で行うことができるのです。
わたしも覚悟をもって、取り組んでいきたいと思っています。

3月の行事

2010-03-01 23:26:20 | 日記
3月になりました。3月は去る、といいますが、うかうか過ぎ去っていかないように
大切に日々を送りたいものです。
今日は光善寺の3月の行事をお知らせします。

■十五日仏教講座
 3月13日(土)午後7時半~午後9時半
 「正信偈を味わう~天親菩薩その2~」
 今月は日にちが15日ではありませんので、お気をつけください。

■春彼岸法座
 3月23日(火) 昼の部 1時30分~4時
          夜の部 19時半~21時
  ご導師 温泉津町西楽寺ご住職 菅原 昭生 先生
 今回は、少しでもお参りできるチャンスを増やそうと言う意味で
 夜座をお勤めすることとしました。
 お昼にお参りできない方は、夜座にお参りなさって下さい。

お聴聞は、私の人生において、本当にあてになるものを聞かせていただくご縁です。
間に合わなくなる前に、聞かせていただきましょう。