今朝の山陰中央新報より。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月30日 - 08:34
宇宙葬だそうです。選択肢は多くても構わないと思いますが、死別の悲しみをどのように受け止めるかが大切だと思います。 pic.twitter.com/iqxGMybnHF
今日はいまからご葬儀。丁寧に。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月30日 - 09:29
ちょっと実践してみようかな。 tabi-labo.com/279576/3tips-t…
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月30日 - 11:56
今年の予定されていたお参りが終わりました。今年は何件お参りさせていただいたかわかりませんが、どのご縁も尊いものでした。来年も真摯に、ご法義繁盛のため動いて参ります。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月30日 - 19:19
お参りの風景。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月29日 - 15:28
いまから出棺です。 pic.twitter.com/buQp2RhTWF
教の葬儀屋さんの担当ははじめてお会いする方でしたが、「光善寺さまは~でしたよね」とちゃんと以前言ったことを確認していただいた。組織としてきちんと情報が伝達されているのだなあと感心。些細なことだが、大切なことだと思う。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月29日 - 16:23
お通夜からの帰り道。今日の法話はご遺族の皆さんに届いただろうかといつも考えます。いや、届くとかいうこと自体おこがましいのかもしれません。阿弥陀さまの側には間違いはないのですから。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月29日 - 20:48
Tariki Echo presents 「ハナパーティー vol.1」
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月29日 - 21:11
こんなイベントがありますよ〜。
だいぶ先ですが。 m.facebook.com/events/1782114…
レイア姫よりも、ブルースブラザースでのバズーカや火炎放射器をぶっ放す謎の女の印象が強烈でした。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月28日 - 08:25
南無阿弥陀仏。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161228-…
背骨と腰椎が折れた、と言われる奥さん。お茶も紙コップでお供えも最小限。それでも何とかお勤めしたいとの思いが嬉しい。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月28日 - 17:02
今夜は9時頃から臨終勤行にお参りしました。とても思い出の多い方。筋肉が萎縮していく病になり、最後は寝たきりの状態でした。奥様がしきりに頑張ったねと繰り返されていました。思い出をかみしめながらお見送りをさせていただきます。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月28日 - 22:07
南無阿弥陀仏。
学生の頃、一人芝居を観に行きました。何度もビデオで見ているネタなのに、椅子から転げ落ちそうになる程笑いました。25年前の話。幸せ家族といネタだったか。イッセーさんの一人芝居は、いないはずの周りの人も見えてくるようでした。 cinefil.tokyo/_ct/17025074
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月27日 - 07:24
お参りの風景。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月27日 - 12:40
便利になった反面、お店も減りました。 pic.twitter.com/vxvIzhTYgi
確かにこの活動や児童クラブなどは、ひと昔前にお寺ではふつうにやっていたことですね。 bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20…
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月27日 - 13:12
自閉症児は「死」をどう受け止めるのか。祖父の死を経験した息子は自閉症児は「死」をどう受け止めるのか。祖父の死を経験した息子は | LITALICO(りたりこ)発達ナビ
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月26日 - 06:15
なぜ愛する人の死が悲しいのだろうか。 h-navi.jp/column/article…
お参りの風景。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月26日 - 11:52
いつもいい笑顔で迎えて下さいます。 pic.twitter.com/fj58PzvqNZ
お参りの風景。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月26日 - 15:09
天気が良ければ、なかなかの眺望です。 pic.twitter.com/W4NJ4sffsA
今日は、「しまいどき」のおつとめ。総代さんをはじめ、お世話になった方をご招待してのご縁です。飲まれる方が少なくなりましたが、楽しいひと時をすごしました。 pic.twitter.com/ycoB0SWZvf
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月26日 - 21:45
それにしても、今日お勤めした「しまいどき」ってどういうお勤めなのでしょうか。昔から勤めているから深く考えたことはありません。お寺以外の家庭でもしまいどきがありますから。どきってなんでしょうねどきって。ちなみに年が開けると初どきっていうお勤めもありますよ。
— 江津市波積町光善寺住職 (@kouzenji) 2016年12月26日 - 23:47