住職日記

光善寺の住職ken-shinが、光善寺での日ぐらしや思いを気ままに綴ります。

参り合い

2010-10-28 20:50:28 | 日記
今日はいつもお世話になっているONSAIさまの報恩講にお参りに行きました。
このあたりの報恩講は「参り合い」と言って
お互いのお寺にお参りし合うのです。
私は14か寺お参りしますが、ONSAIさんは20か寺以上お参りされるそうです。
報恩講のお勤めは最高のお勤めを、最高の装束を着けてお勤めします。
そうやって、みんなで、各お寺の報恩講を大切にお勤めするのです。

私も、先輩方と一緒にお参りさせていただいて
衣の付け方やお勤めの仕方、礼儀作法、僧侶の心得など
いろんなことを学ばせていただいています。
また、そのお寺のご講師の先生のお話をお聴聞したりします。

私にとって参り合いの報恩講とは、そういった学びの場でもあるのです。

HPの変更です。

2010-10-28 00:51:09 | 日記
HPのコンテンツを少し変更しました。
アドレスや、TOPページの仕様は変わっておりません。
コンテンツが多くても、結局更新できなくなるので
大きく3つのページに絞りました。

1つはめ、「ひとくち法話」
ひとくち法話といっても、いかにも法話って感じのから、ツイッター風のつぶやき、
掲示伝道風のことばの紹介、web上の心に残ったことばの紹介…
いろんなかたちで、仏法を味わえたらなあと思っています。

2つめは「webはがき通信」
前住職である父が行っていたはがき通信を第1号から紹介していきます。
私の感想などいらないコメントは載せずに、現物を紹介します。
活字ではない、手書きのはがきから感じるものがあればと思っています。

3つめは「行事予定」
光善寺の行事を紹介します。TOPページには近づいた行事の詳細を載せます。

ひとくち法話とはがき通信は、ブログ形式にしました。
これは、私の更新が楽なのと、TOPページからでなくても
何かの拍子にたどりつく方がいるのではないかと思ったからです。

仏法を伝えたいということと
情報発信をするということと
ご縁づくりということ
この3つを柱にできればなあと思っております。

光善寺HP~こころのともしび~

光善寺とはあまり関係がないのですが。

2010-10-18 18:27:08 | 日記
光善寺がある江津市波積町の波積公民館で
現在、「勝藤人展」が開催されています。
勝藤人って誰?と思われるかもしれませんが、
何でも江戸時代中期に波積に住んでいた俳諧の先生だそうです。
結構、石見地方の俳諧史では重要な人物だったらしく
石見の芭蕉と呼ばれているとかいないとか。
松永貞徳の流れにつながる人だそうです。
個人の所蔵品を多数展示しておりますが、松尾芭蕉の直筆のお軸もありました。本物かどうかは知りませんが。

もしも興味のある方がおられたら、訪ねてみて下さい。


■石見の芭蕉・勝藤人 展
 期日 10月24日まで
 時間 午前10時から午後3時まで
 場所 江津市波積公民館2階
 入場無料

さみしいけど、仕方ない。

2010-10-12 06:27:50 | 日記
昨日はお仏壇を都会に移されるということで、最後のお勤めにお参りしました。
私も何年もお世話になって、お参りさせていただいた仏さまです。
お母さんが亡くなられて、3回忌も過ぎて、息子さんが引き取られることになったのだそうです。
これで、また1件のご門徒のお宅が閉じられました。
さみしいことですが、仕方ありません。
しかし、これで終わりではなくて、このお仏壇、仏さまが
今度は広島の息子さんのお宅に安置されるということなので、お念仏の灯は消えたわけではありません。
私たち過疎地の僧侶は、こうした都会へ出られていく方に対して
お念仏の灯をともし続けていけるように、努力することも必要です。
実は、同じようなお勤めが先週もありました。
こういったご縁は、これからも増えていきそうです。

その発想はなかった

2010-10-10 00:07:22 | 日記
今日は、大田市のR寺さまへお取り次ぎにお参りしました。
講師部屋へ通されると、見慣れない形の机が。
よく見ると、普通のお座敷の机に脚を足して、椅子で座れるようにしておられるのです。
私が部屋を椅子にしようと思うと、椅子に合った机をまず探すでしょう。
頭の固い私には、このような発想はありませんでした。
しかし既存の物を上手く使って、時代に合わせられるのはいいことだと思ます。いわばエコだと。
これは坊守さまのアイデアだとか。
光善寺ではどの部屋の机が合うかな~と楽しく考えながら帰りました。