広汎性発達障害(自閉症・ADHD)の男の子を育てるクリスチャン・ホームの日記

素敵な青年に育ったにいにと一緒に、サポート活動もするようになりました☆

体のこわばりを楽にする方法

2018年01月17日 | 日々のこと
こんにちは、

ママです(*‘∀‘)


先日コメント欄からいただいた、かめ子さんの情報です♪

(かめ子さんはちょうど1年前ごろに、抑肝散について色々と教えてくださった方です。)

当事者として、とても分かりやすくご説明くださっていたので引用させていただきますね!

「体のこわばりを楽にする方法」です。

みなさま、どうぞ~♪

***************************

発達障害の当事者として、私の経験がお役に立つのでしたら、コメント欄を活用させて頂きまして、お話ししますね。

初めに。発達障害の私は、体の力が抜けません。

病院に行くと、「力を抜いて楽にして下さい」が出来ません。

その為と、冷え性と頭痛外来受診を辞めるために整体を受けています。

発達障害があると、冷えも強く身体に入ることもあるそうです。

抑肝散等の漢方薬も薬剤師の免許がある整体師さんに出して貰っています。

私が独自に取り組んでいることは、入浴の際に湯船に浸かりながら、足の指に手を入れてぐるぐるしています。

血行促進と、頭の働きを良くするみたいで、瞬発力が上がって、算数障害があるので簡単な計算の暗算すらできない私が、簡単な暗算がパッ!とできたり、仕事の覚えも早くなりました。

瞬発力については、良く物を落とすんですが、落ちてから拾ってましたが、今では落ちる瞬間にパッ!と拾ってます。少しはどんくさくありません。

足の指を動かすと、つまづきにくくなりますし。私歩くと、前はいろんな物につまづいてましたから。

足の指を動かすことを勧められたのが、気功整体師の伯母でした。

たまたま祖母の法事で私の足を見て、「冷え性でしょう?」と。

足の指すら硬くて、足の指でじゃんけんすらできない私ですから血行が良くなる湯船に浸かっている時に行なう様にしました。

最初は足の指を一本一本手で動かし、徐々にでした。

継続は力なりです。

たびたびこのようなかたちでコメントさせて下さいね。よろしくお願いします。

**********************


かめ子さん、ありがとうございました!


「体に力が入ってしまって、うまく抜くことができない」って、にいにを見ていて本当思います…。

とくに、最近は聖書を読むときにかなり吃音が出ていて、体中に力が入りながら発語している感じなんです…( ;∀;)

のども苦しそうだし、背中の肩甲骨のあたりも本当に力いっぱいで。

(でもね、不思議なのが、歌を歌っているときはとてもきれいな発語なんですよね~。

 吃音のある方って、歌だと問題ないという方が多いみたいで。

 前にテレビの吃音特集みたいなのでも、歌ってリハビリするみたいなグループのことをやっていました。)



そして、

血行が良くなると頭に血流が行って、しっかりと計算できる、ってお話しも、なるほど~って思いました。

にいにが小学校の通級に通っていたとき、授業の最初に体を動かしていました。

トランポリンだったり、なわとびだったり、バドミントンだったり。

「体を動かして血行を良くしてからクラスをはじめると集中しやすい」と言われていたのを思い出しました( ^ω^ )


お風呂好きのにいに。

リラックスして、足をぐるぐる…すすめてみようと思います♪



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お恥ずかしい限りです。 (浦島かめ子)
2018-01-26 22:49:50
大雪の最中、親族の葬儀があり余計疲れと冷えが抜けてません。大寒波で更にです。天気痛もあるので。朝イチの学習障害の特集の冒頭だけ見ていましたが、具合が悪く実家で寝込んでいました。
この大寒波で頭痛や吐き気を伴う頭痛の対策方法です。
キテレツ大百科のトンガリ君って憶えてますか?もしくは、知っていますか?
トンガリ君の就寝姿はパジャマにナイトキャップを被っているんです。
そうなんです!ナイトキャップなんです。
ナイトキャップはその昔、シラミ対策として被っていたみたいですが。
寝癖予防だと思いますよね?
それも然り。頭蓋骨の冷えから来る頭痛対策として被るんですヨ。
しかし、ナイトキャップを探してもゴムがキツイ物は余計頭痛の発生に。
要らないスカーフやバンダナ或いは手ぬぐいを頭に巻いて寝るんです。
私は、手ぬぐい愛好家なので手ぬぐいを頭に巻いて就寝しています。
翌日の夜頭に巻いた手ぬぐいを入浴の際の体を洗うタオル利用して、干すのは寝室で。一枚でナイトキャップ代わりに・浴用タオル・寝室の加湿目的にもなるので、一石三鳥無駄がないんですね☆
吐き気を伴う頭痛については、東洋医学用語の【胃寒】いかんを調べてみて下さい。貼るカイロを胃に貼ったり、洋服のタグの真下に横向きに貼るカイロを貼ったり、お尻の尻尾の名残の骨仙骨付近に貼るカイロを貼ったり・・・、とにかくカイロを貼りまくっています。
ヒートテックもお世話になり、極暖タイプとレッグウォーマーも然り。
外出する時は、ニットキャップを被ります。
仕事していた時は、電磁波吸収ショールの上から、フリースのひざ掛けをかけていました。(電磁波吸収ショールは整体のお店オリジナル商品です。)
発達障害は敏感体質なので、電磁波の影響も少なからず受けているみたいです。
(OA事務派遣の妊婦さんは派遣元からOAエプロンの貸与がある現場も)
葬儀で振る舞うドデカい大福の念仏玉をお昼に食べたら、お腹があんまり空いていない状態に(笑)。
これで御夕飯食べたら、胃に来るわぁ。
自分がどれだけ食べられるかも自分自身で把握できていないので、疲れると胃に来るんです。
カロリミットを活用して、外食+旅行+帰省+葬儀等では、事前にカロリミットを飲み、胃の不調を防ぎ、便秘知らずなので、お守りです。
お寒いので、お気を付けを。
返信する
私の手はお化け。 (浦島かめ子)
2018-01-29 18:13:53
良く母に言われた言葉です。
「ほら!!手をお化けにしないの!」と、何かを持つと力が入らない事が多々あり。。。
雑巾を硬く絞るとか出来ませんでした。
手ぬぐいを使う生活になってから、手ぬぐいを洗って干してと、、、硬く絞るいい練習になったみたいで、雑巾や台布巾等硬く絞れる様になりました。
手ぬぐい良いですよ♪
時代劇や落語家さんが持っているイメージが覆りますよ。
寒いので、のんびりやってます。
主人も私のことを亀の様だと言ってます。
返信する
ありがとうございます(*^_^*) (koyunya)
2018-02-06 00:19:37
お手紙のようなコメント(*'▽')
楽しく読ませていただきました!

だからかめ子さんなんですね~。
素敵な旦那様との楽しい暮らしが目に浮かんじゃいます(*^_^*)

我が家も手ぬぐい使ってますよ~♪
だけど、絞る練習は思いつかなかったなあ、やってみますね。

体を温めるのって大事なんですね。
キテレツ!世代的に見てましたよ!
私の憧れの君です(*'▽')

また遊びに来てくださいね~♪
返信する
ハンドルネームの由来 (浦島かめ子)
2018-02-11 00:39:58
横浜市のとある校庭の広い学校の片隅に亀の滑り台があるんです。
私は、その学校出身な事・浦島太郎伝説の後日談の地な事・自分のマイペースぶりからです。
木曜日にドラえもんの先生の美術館へ。
丁度、【キテレツ大百科展】の時期でした。がしかし!?喉が弱い私は、喉が痛くて出発し、ローチケなので発券した券が無駄になるので、気力とアドレナリンだけで見て回り、帰宅して熱があったので、寝込みましたよ(笑)。
コロ助がうちの7か月の甥っ子にしか見えない程の可愛さで、やられました♪
藤子不二雄Fミュージアムに行かれる際の注意点。
お土産を買って渡す際に、ミュージアムにて販売している商品の全てに定価が印刷されているので、マジックで消したり、バーコードラベルが剥がれる場合は剥がす等の手間がかかります。
美術館側も配慮して欲しいです。
ミッキーマウスの大きなぬいぐるみを抱っこしてた小さな女の子よ!!
ネズミは入館禁止になってるよ。
スタッフさんも冗談でも対応して欲しかった(笑)。そこが残念ですが、親御さんも持って行くのを止めたれよ。
ドラえもんはネズミが大嫌いでパニックになるんだよと。躾も出来るのに。
返信する