広汎性発達障害(自閉症・ADHD)の男の子を育てるクリスチャン・ホームの日記

素敵な青年に育ったにいにと一緒に、サポート活動もするようになりました☆

ペアレントトレーニング

2012年01月21日 | 日々のこと
宣言どおり(?)の、のんびり更新になってしまいました…。

ペアレント・トレーニングのことについて書きたいと思います。

現在、都内の病院でペアレント・トレーニングというものを受けています。
私を含めて約6人のお母さん達と一緒に、
子供への接し方などを学んでいます。
(子供が学校へ行っている時間です。)
進行役は小児科の先生だったり心理士さんだったり。

1ヶ月に1,2回のペースで通っています。
先生への相談という形をとっているようで、保険の範囲内で済みます。
(東京都だと医療補助があるので、窓口での負担はないです。)

本で読んだだけでは難しいところも、
実際に話を聞いたり質問したりすると良く分かる部分がありますね。

ほかにも、同じような経験で悩んだりしているお母さん方と話せるのも
私にとってはとても嬉しいことです。

とは言っても
それぞれのお子さんの状態も違うし、生活環境も違います。
でもその中で励ましあえる関係っていいなあ、と思います。

子連れ参加が不可なので
下の子をその日だけ保育園に預けて行くのでなかなか大変。

毎日保育園に通っていれば慣れると思いますが
うちはまだ仕事に復帰していないので、その日だけ…。
だからなかなか下の子も慣れなくて、預けるときにはいつも泣く。
ごめんよ~、と思いつつ、あたふたと病院に向かいます。

今までにやった内容としては、
○子供がいいこと(親がしてほしいこと)をしたときには
 肯定的な注目をする。
 たとえば、笑いかける、ほめる、なでる。
○子供が悪いこと(してほしくないこと)をしたときには
 気づかないふりをする。(危ないことは別ですが。)
 そして、怒るのではなく、促す。といったかんじ。

たとえば、
うちの子はお風呂上りに背中が濡れたまま遊んでて
何度注意してもなかなか着替えなかったので、
息子が風邪をひかないようにと心配して最後には私が叱る
ってパターンだったのですが、

注意を聞いていないことに対しては私もしらんぷり(?)して、
ほかの家事をしておいて、しばらくしたらまた注意する。
その時も怒るのではなく、ただの促し。
根気強く。

これって、今までにもやろうとしてたことなんですが
やっぱり「この間勉強したからやらなきゃ」って思えると
やる気にもなりました。

そのうち、自分でもそれが上手いことくせになって
いちいち全部のことを細かく叱らずに
済ませられるようになってきました。

叱ることと、叱らなくてもすむことの区別ができるように
なってきたというか。

ADHDの子はどうしても学校や家庭で怒られることが多いので
二次障害になってしまうのを防ぐ、
というところもあるのかもしれませんね。
自己肯定感を育てるというか。

まあ、まだまだ失敗はたくさんありますが。
あせらずにのんびり、勉強したことを生かせればと思っています。