暗号<秋の七草>と暗号<古今伝授・三木三鳥>の解の一覧表です。
この暗号の面白さが実感できます。
<秋の七草> <三木三鳥>
暗号 解 暗号 解
1 萩(はぎ) 脛(はぎ) めどに削り花 めど萩=芽土脛
(八掬脛) (こしあぶら=越
の蝦夷=八掬脛
2 尾花=茅(かや)伽耶(かや) 御賀玉木(栢) 伽耶
3 葛(くず) 国巣(くず) 川菜草(芹・藻) Мo(狛・まっかつ系
(国巣の祖・火酢芹命)
4 撫子 倭 百千鳥(ももちどり)倭の海人(百地取)
(なでしこ)(大和が撫でし子) 伝承・うぐいす 伝承・うぐいすの神
=倭の海人
5 女郎花(をみなえし)百済 呼子鳥 百済
日本書紀の説話 佐賀の呼子 日本書紀の説話
をみな召し 百済王の子を呼ぶ話
をみな減し
6 藤袴=蘭 新羅城 稲負鳥=白鳥 新羅
(あららぎ) (あららぎ) (しろとり) 新羅城ーしろ=新羅
7 朝貌 常世 下がり苔 常世
橘三千代 橘・常世の実 橘三千代 橘・常世
こうして一覧表にすると、この暗号の構成力のすごさがおわかりになるでしょう。
しかも奈良時代と平安時代の人が時代を超えて呼応しあっているのです。
必要があって、伝えたくって知恵をしぼって考えだした暗号でしょう。
このブログを見てくださった方は誰かにこの暗号を伝えてください。
古代の人々の伝言ですから。
この暗号の面白さが実感できます。
<秋の七草> <三木三鳥>
暗号 解 暗号 解
1 萩(はぎ) 脛(はぎ) めどに削り花 めど萩=芽土脛
(八掬脛) (こしあぶら=越
の蝦夷=八掬脛
2 尾花=茅(かや)伽耶(かや) 御賀玉木(栢) 伽耶
3 葛(くず) 国巣(くず) 川菜草(芹・藻) Мo(狛・まっかつ系
(国巣の祖・火酢芹命)
4 撫子 倭 百千鳥(ももちどり)倭の海人(百地取)
(なでしこ)(大和が撫でし子) 伝承・うぐいす 伝承・うぐいすの神
=倭の海人
5 女郎花(をみなえし)百済 呼子鳥 百済
日本書紀の説話 佐賀の呼子 日本書紀の説話
をみな召し 百済王の子を呼ぶ話
をみな減し
6 藤袴=蘭 新羅城 稲負鳥=白鳥 新羅
(あららぎ) (あららぎ) (しろとり) 新羅城ーしろ=新羅
7 朝貌 常世 下がり苔 常世
橘三千代 橘・常世の実 橘三千代 橘・常世
こうして一覧表にすると、この暗号の構成力のすごさがおわかりになるでしょう。
しかも奈良時代と平安時代の人が時代を超えて呼応しあっているのです。
必要があって、伝えたくって知恵をしぼって考えだした暗号でしょう。
このブログを見てくださった方は誰かにこの暗号を伝えてください。
古代の人々の伝言ですから。