goo blog サービス終了のお知らせ 

知りたがり

探す 調べる 考える ・・・そして・・・どこまでも?

「建設作業を見せる」その後 その1

2007-11-08 20:53:42 | 構造物 みつけた

2月に目にした「建設作業を見せる その2」の建設が完了し、今話題のマロニエゲートになりました。

今日、所用があり、有楽町駅から銀座にかけてうろうろしました。

もっとも新しいオープンはアルマーニですが、それも含めてでしょうが、有楽町銀座エリアの集客力が高まっているというのを体感しました。

マロニエゲートは、エスカレーターで動線管理をしていましたが、今日のように少し探すものがあるときには良いですが、不便さが否めませんでした。

イトシアには、外から見ただけですが・・・地権者だからかな?・・・もともとそこにあった店舗がまた入店していてなんだか不思議な感じがしました。

落ち着いたころに、また・・・

建設現場を見せる その2-3

2007-02-13 02:13:33 | 構造物 みつけた

どのような取り組みか戻ってからネットでみると、場所が場所だけにいろいろな方のブログで取り上げられていました。

ところが、キーワードを入れ替えてみてもここの説明のWebサイトは、見つかりませんでした。もっと探せばあったのかもしれませんが。

それとも、これも戦略?

いずれにしろ、白い壁のブラックボックスに多くの人の関心が寄せられ、また、作り手も社会的な責任を感じて、中の動きが少しずつ見えるようになってきています。

また、別の見せ方に遇えるのを期待して、街を歩きたいと思います。

シールドマシン 3

2007-02-03 21:56:25 | 構造物 みつけた

シールドマシンのカッターフェイスのモニュメントが東川口駅のロータリーにもあります。

鋳物のプレートがはめ込んであるのですが、モニュメント自体を鋳物で作ったらどうだったかな・・・

大江戸線はシールド工法の極致?という気がしますが、埼玉高速鉄道はそれよりもゆとりがあるようです。

ただし運賃が・・・

利便性を高め利用率を上げるためにはいろいろ計画があるようですが、

費用を考えると実現可能性は低くなるのでしょうが、

JRのターミナル駅に直結するのが一番だと思います。

建設作業を見せる

2006-12-28 01:36:34 | 構造物 みつけた

耐震強度偽装の地裁判決が出て、いつの間にか眠っていた事件が表舞台に。

移動の途中で、見つけたのが透明の壁。

建設現場といえば従来は隠す場所。それが、見せるための場所ができていました。

資材もここをよけて置かれていました。

もともと建設現場通るたびにのぞいてみたくなる私には好都合ですが。

シールドマシン 2-1

2006-12-07 23:28:09 | 構造物 みつけた

シールドマシン1のうみめがねでは、カッターピットの先には超硬が使われていると、説明がされていました。

超硬は、炭化タングステン粉末とコバルトを混合して焼成したものです。

超硬は、NC工作機のツールに使われていますが、超硬という名称があるように硬いものを削る材料として使われています。

シールドマシン 1-3

2006-11-27 22:03:50 | 構造物 みつけた

うみめがねには、土木工事の技術を展示してあり、興味深く眺めていました。

人が集まっているところがあったのですが、あとで見に行けばいいやと展示を見ていました。

橋梁の説明を興味深く読んでいたら、急にカウントダウンがはじまり周囲は暗くなりました。

歓声が上がり、どよめきが沸きました。どうやら「ウミホタル」の観察会を実施していたようです。

展示が面白かったので、時計を気にしながら読み込んでいたら、いつのまにか人も少なくなり、「ウミホタル」もいなくなっていました。

大屋根

2006-10-06 18:31:30 | 構造物 みつけた

何回かこのエレベーターホールには来たことがあるのですが、外をのぞいたのははじめてでした。

おそらくこの高さからしか見えない大屋根の内側を見ることができました。

気になるのはひさしのはしと建物をつなぐロープ?です。

送電線 鉄塔 その2

2006-10-05 01:34:12 | 構造物 みつけた

午前中の立ち寄り先は、最寄駅まで自転車で行きバスに乗っていくなら1時間5分、最寄駅まで自転車で行き2回乗り換えて降りた駅から歩くと1時間30分みなければなりませんでした。

そこで、先日、近くまで32分ほどで自転車でいけましたので、自転車で行こうと思いました。おそらく自転車の時間距離だと40分でつけるかなと計算して出かけました。

先日の立ち寄り先のそばに、今日の立ち寄り先から1kmほど先のショッピングセンターの看板が「この先5km」!!!のこりあと○○分。

行きは初めての場所なので迷わないようにとバス通りを走りましたが、帰りはバス通りではなく、用水の横の車のあまり通らない道を通りました。

回り道かと思いましたが、ショートカットできてあらら・・・という感じでした。

用水の横の曲がりくねった道から、送電線が見えました。環境配慮型の2つの違うタイプの鉄塔が立っていました。

水色に着色されていましたが、水垢のためか、塗装がはげてしまったところがあるためか、色にばらつきがありました。

環境配慮型の鉄塔をこえると送電線は従来から有る鉄塔につながっていました。

3通りの鉄塔が順に並んでいるおもしろい場所でした。

3本1度に写真に撮りたかったのですが、木が多い場所だったため、2本の写真になりました。