知りたがり

探す 調べる 考える ・・・そして・・・どこまでも?

道と歴史

2017-05-28 10:00:08 | 移動中 みつけた

昨日、狭山市に用があってでかけました。

お茶の町なので、前職で知己のあった茶業店が、並んでいましたが、神社やお寺が多いなと思っていると、鎌倉街道の説明がありました。

近くには、史跡もありました。





隣に流れている不老川の説明もあり、歴史を感じました。

地図を見たときに、前職で動いていた時に気になった場所もあり、鎌倉街道の奥深さや、おもしろさの一端を感じました。

ママチャリライダーなので、中山道周辺を自転車で移動すると、中山道や、それにつながる古い道、昔は農道だったのかもしれないと思う道には、高低差がないと思っていました。

ただ、以前仕事で、町田市の小野路に行くことが多く、あの鎌倉街道の高低差はなんだったんだろうと、調べて行くうちに、鎌倉街道について調べているWebページが見つかりました。

鎌倉街道上道埼玉編というページで、すごい情報量です。

でも、調べつくしたくなる気持ちもわからなくはない。

そのページの中に、鎌倉街道の特徴という記述がありました。

・・・

鎌倉街道の特徴として高橋源一郎氏の『武蔵野歴史地理』に説明されている内容と、他の多くの研究されている先生方の資料を基に簡単にまとめてみるとだいたいこのようになるようです。

1.なるべく平坦で最短距離を結びそして高低差の少ない坂道を選んでいて部分的には曲がっていても全体としてみれば直線的な道である。
2.尾根や坂道では掘割状の凹道となり、台地や原野では道の両側に土手を築くことがある。
3.二里から三里の間に宿をもうけ、宿のあった辺りには社寺が多い。
4.宿の近辺以外は台地・微高地の尾根を多く通り、又河川流域の段丘を多く通っていることからおのずと村と村の境界を通ることが多い。

http://www.asahi-net.or.jp/~ab9t-ymh/annai/pa1.html

・・・

特徴の1は、中山道で私が感じたのと同じ、人馬の移動しやすさを考えて高低差がすくないこと。

でも、よく調べている方がいるのですね。

勉強させてもらおうと思います。

売り場の意味

2017-05-26 18:56:50 | 考える

昨日、異業種交流会で、ウイスキーやビールなどの商品とそれにまつわる売り方の話をしていていました。

写真は、二年前に余市に行った時のものです。

商品を作る人は、良い品物を作って、安定的に、さらにはより高い価格で売りたいと思っていても、なかなかうまくいかない。

あるときに評価が上がって、より高く売れることもある。

どこに売るか、どこで売るか。

昔は気楽に飲めていたものが、今はプレミアがすごい。

下戸の私は置いていかれそうになりながら、飲める方の話を聞いていました。

・・・

商品と売り方で、ここのところ、改めて気になっているのが、「委託販売」の売り場の意味。

農業の6次産業化の支援をしていると、最初の売り場は、農産物直売所や道の駅になることも多い。

たいていそれが、「委託販売」。

この「委託」って、商取引の何を委託しているのだろう???

単なる場所貸し? それとも 決済業務?

「売り場」に商品を置いて、決済業務を代行するのが委託販売なら、「売り場」に対する責任もあるはず。

「売り場」なら、店舗内のゾーニング、陳列棚の配置とその管理、個別の商品を売っていくための工夫とその管理が必要。

もちろん、動線の管理や、様々な管理業務。。。

商品の減価(品痛み、万引き、汚れ)は、コスト上の問題だから責任を持たないのかもしれないけれど、商品の減価につながることは、お客様のせいだけではないはず。

埼玉県任期付職員(農業職)募集しています!

2017-05-08 20:02:38 | 探す

2016年まで3年8か月勤務した農業の6次産業化担当の任期付職員の公募が出ています。

中小企業診断士の登録後2年以上が経過していることが、最低条件です。
農業者ときちんと向かい合って話ができる人であることが大切です。
私がその任に足りていたかは、他の方の評価だとは思いますが、行政の担当者としての事務能力が求められます。

この職のメリットは、

・現場で農業の問題解決を普及指導員やその他の方と連携して、じっくりとりくむことが可能である
(3年間の任期がありますので、派遣事業とはちがって、何度も訪問できますし、支援の成果も継続的に把握できます。)

・行政の立場から、農業の6次産業化に係る課題を解決するための施策を提案実施することができる
(在職していた3年8か月の間、初年度以外、毎年提案が施策化され、毎年新しい事業に取り組みました。ハードルは決して低くはありませんがやりがいがあります。)

・農業を取り巻く環境の中で、農業と他産業の連携を促進することにより、食ビジネス全般を俯瞰することができる
(農業や他産業との連携を図るための展示会事業との連携などもあり、化学反応を直接見ることができました。)

など、たくさんあります。

http://www.pref.saitama.lg.jp/…/shoku…/ninkitukisyokuin.html

※ 写真は公務員終わりの日の前の日の桜です。