鉄道模型工作記録帳

モデルアイコン・札幌コムモデル情報は下記に移動しました
http://blog.goo.ne.jp/modelicon

若旦那の意思を無視した関西の105系26

2008-12-18 11:34:29 | 若旦那の常磐線103系
車を前面すげ変えしたところでより道です。

10連の工程は頭にあるのですが、一部未確定部分もあり、廃棄される予定の車体を使って工法の試験をしようと思いました。

まぁ、その前に。

工作机にクランケが居ました。
えーっと、伊藤園の綾瀬はるか主演映画タイアップおまけの、ANAユニフォームコレクション。
 
娘のお気に入りです。

以前にも、この足部分が折れて、自立しなくなったの
プラ棒を挿して修理したのですが。

今度は、ちょっとアレな状態でそっとおいてありました。
 
なにやら外見も服に乱れがあります。


 
瞬間接着剤が垂れた痕と推測。

 
お顔。
前の写真と背景の角度がまるで違うことで察してください。
コレを写している自分は変態チックです。

で、1.2mm真鍮線を、ソコとソコに穴を開けて挿して・・・

 
手術完了。
見られる姿になりましたが、服の艶がタッチアップの部分違うので。

 
半艶クリアで整えて完了。
娘に渡すと喜んでくれました。

さて、そのよそ道です。

 
支給されていたこの車体。本来はクハ103-1025と1026になる予定で送られてきました。
が、
かなり状態は悪く、湾曲もしていますし(キニナラナイ人はキニナラナイけど自分は嫌。)

塗装剥離もやや車体を傷めており、中間車と繋ぐのは気が引けましたので、勝手に廃車扱いにして、昨日までの種車変更を掛けていたのです。

このほかにも。ウイン製の0番台先頭車4両がありましたが、2両は若旦那の別オーダー用新品。
あと2両も今回の先頭用でしたが、もっと状態が悪く使いたくないので事実上破棄です。

この1000番台2両については、2両単位であればかろうじて復帰できるかなと考え、試作組として改造することで生かすことに変更しました。

が、すでに窓の一部が埋められており、彫りなおすのは汚くなります。
この状態を生かして派生できるものは、幾つかしか考え付きませんでした。

JR西日本所属の、105系500番台です。
1985年に、京都駅で一度だけ見たことがある以外、「あずまびと」の自分には縁も所縁も愛情も情報も知識もありません。

またも淡々と組むものを進める所存です。

で。

資料探しですが。
 
こんなの出してみました。

1984年、私と弟が初めて「大人向け鉄道雑誌」を買い与えてもらった年です。
毎号は無理ですが、何ヶ月か一度買ってもらいました。

私が鉄道ファン、弟がレイルマガジンです。
最初に買ったのはレイルマガジン創刊3号でした。

いま、手元にその本はありません。
棺に入れて、送ってやりましたから。
この第9号も入れて送りましたが、後年買いなおしたものです。
創刊3号は探しているのですが、なかなか見つからないですね。

さて、そのころちょうど、誕生したのがこの、105系500番台。
紙面には、注目されていたのでしょう。
結構何度も登場していましたので、記憶が大変強い車両であることは確かです。

最初に送っちゃった何冊かにも出ていたなと記憶していますし、そういえばそれを作るのも良いなと。
若旦那には一切相談していませんけどwww

というのは、現車の状態、残りそうな部品、手持ちのパーツを考えるとちょうど良かったんです。

この部品が用途なしですし。

ということで。
読んでみると
 
あったあった作例が。

写植がずれているのがご愛嬌。
「、」ではなく、「コロン」というのも写植時代に流行りましたね。
写植なんて、パブリッシングの世界の人間でも団塊ジュニア以上じゃないと解らないのではないか?

さて、読み解くと
 
うーん。
工法が、予定されていることとまったく変わらないw
側面がGM利用かウィン利用の違いだけで前面は当時のものです。

 
うむ。25年経っても変わらんというのはある意味すごい。

HO記事もありました。
 
前面自作らしいです。

 
良い 発見をしました。
クハ105を制作するに当たり、0番台一般から制作しています。

 
出来上がっている前面を見ると、大変すっきりと好印象の前面です。
よく似ています。

ということは、
本体の1000番台前面も、KATO0番台低運転台のガラスを嵌めていけば、このような良い印象になるということです。
あちらのほうの制作に変化を与えましょう。

いい刺激になりました。
25年前の記事侮れず。

この改造、いい意味に出そうです。

 
実車資料も豊富です。

 

 

こういうオールインワンの、模型も実物情報も兼ねた総合鉄道雑誌がまたでませんかねぇ?
この当時のレイルマガジンの構成は今でも好きです。
当時の鉄道趣味界の若手論客がコラムで語る「RM談話室」とか、撮影方法を具体的に指南する「ドライブガイド」とか。いまだに好き。
それらがたとえばモデルも写真も実物も何も同じ編集テーマやコンセプトでまとまっている。
実際撮影に出かけて、実写資料を見つつ、帰ってきたらモデリング。
楽しいじゃありませんか。

ちょっといろんな意味で新装になった「とれいん」が近い感じはします。
でも、この当時、こういうポピュラーな記事の横には、青森こーけん氏の超ウルトラディープなスイッチャー(の、やたら軽いノリの)記事があったもんです。
面白かったなぁ。

カトーとかサカイなんてここで好きになっちゃったもん。
罪作りな雑誌ですよw
小学生にガソロコを教育するなんてw

 
さて、前面は片方については壊滅的。片方は使えそうですが、似ていないのでやっぱり壊そうと思います。
ということは、両方105系正調顔の編成になります。
モデルにするに際し、どうしても特徴的で2トーンで綺麗で、関西でもメジャーな奈良線の105系500番台がモデル化する方が多く、当然のようにクハ105が制作される記事が多いです。

が、今回は部品の都合上、端正な編成にしていきます。
問題は、登場時にするか?最近の冷房改造にするか?またはWパンタ編成にするか?
迷うところです。

登場時だと、ヘッドライトの色について拘りたいですね。
ヘッドライト本体、今はオレンジになっていますが、この系列は確か記憶では鷹取、大宮、郡山、幡生、松任などで改造されたはずです。
そうすると微妙に変化もあって、ヘッドライトの塗装がクリームに塗り別けられていた、HO作例のような姿で出場した車両もあったのです。

さて、どこ改造の何番だったかなぁ・・・?
1984年ころの鉄道ファンか、レイルマガジンに記事になっていたはず。

まてよ?
可部線も地味でいいかなぁ?
奈良線と可部線とでは、Mc車のMGの形式と容量が違うんですよね。

ここまで、ソラで書きました。

いかに穴が開くほど読んでいたか・・・。

でも、それ以上の知識は無く今の模型的には情報が不足です。
これから集めねば。


 
まずは本体を眺めると、若旦那の前のオーナーが埋めた後があります。
ポリパテを充填した埋め方で、その上に瞬間接着剤が盛られて、盛り上がっちゃっています。

 
まずそれを均して平らにしました。
でもまだ傷があるようですから、それはサフェーサーで整えます。

 
内側もごてごてしていますから、金ヤスリで

 
綺麗にしてしまいます。

次に、前面を
 
カットして

 
整えます。

105系前面は、103系前面と違い、45度角度での突合せではなく、芋付けですから
 
前面端部は1mm強削って短くする必要があります。

 
サクサク進めていましたが、
気になることが出てきたのです。

 
各社の部品をどうやって組み合わせるかで、メーカーごとの大きさに結構な違いがあったのです。

で、手を止めて採寸大会です。
一覧にしてみました。
 

うーむ。
一番小さいのはKATO新製品(とはいっても1984年製品です)。
GM前面は19.10mm~19.20mmでしたので、ウィンなら前回のようなチリあわせで、鉄コレでも0.25mmですが細くして嵌め込めたわけです。

屋根の深さが案外異なり、KATOでも旧製品と新製品で屋根をスワップしようにも違和感があったのはこれの差だということです。

今回はどうやら、ウィンには前面付け替えると屋根厚みが足りませんので、GM屋根が必要ということが解りました。
さらに、ウインが全体的に一番大きく、扁平という客観事実もわかりました。
それには、GM屋根が一番親和性が高そうです。


それにしても屋根幅と車体幅が異なるマイクロエースは結構びっくりです。
屋根が細いwww

と、若旦那の部品箱を漁ると・・・
 
GM101系屋根が10枚も!!!

普通に考えれば使わないはずですが入れてあります。
今回の迷いを見透かされているようで・・・。

コレを予測してたらすごいよ。
で、

本編の103系1000番台中間車の屋根もすべてGMなのか?
そうじゃないと先頭車と中間車で車体は一緒でも屋根高さが違うということになってしまう!

面白いことがわかりました。

さて、それを実行しますか。

ということで・・・・
101系屋根、追加決定かと。

とりあえずGM101系屋根、あざーす!

www125_41
      ↑ウィンの屋根の低さはやっぱり格好悪いでしょ?

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1周年・鉄道模型工作記録帳3 | トップ | 若旦那の常磐線103系をいぢり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

若旦那の常磐線103系」カテゴリの最新記事