goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【大久野島】瀬戸内にて…2日目⑧

2015年03月05日 | 2015/2瀬戸内・広島3日
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

私たちが乗船した 『盛漁港』 があんなに小さくなった頃、



寄港地の 『大久野島』 に到着しました。

住所は、広島県竹原市忠海町になります。  すぐ近くの島でも愛媛県だったり広島県だったり…

乗船する予定の人が1列に並んで、お行儀良くフェリーの中へ…



あっという間の寄港でした。

みなさんテキパキと行動されるので、フェリーの乗り降りがスムーズです。



この 『大久野島』 には、人は住んでいないそうです。

しかし、島自体が瀬戸内海国立公園に指定され、休暇村としてホテルが1軒あるので、

宿泊は可能とのこと。

また、うさぎがたくさん生息しているので 「うさぎ島」 と呼ばれたりもするそうですよ。

そのホテルから桟橋まで送迎バスが運行されているそうなので、

たぶん青いバスがその送迎バスだと思われます。

そして桟橋に接岸している船が 『大久野島』 と 『忠海港』 を行き来している客船のようです。



私たちと一緒に 『盛漁港』 から乗船したお客さんの何人かは、ここで下船されました。

それからもう1つ、この島は第一次世界大戦以降に

旧日本陸軍の毒ガス製造工場など化学兵器を製造していた島だったそうです。

「毒ガス島」 とか 「地図から消された島」 などと呼ばれていたんだとか…



毒ガス製造施設の廃墟が写っていますね。

島には、「毒ガス資料館」 や 「毒ガスの貯蔵庫跡」 などが残っているそうです。

もっと時間があったなら、私もここで下船したかったです。

島にはウォーキングコースもあったりするので、冬の人が少ない島でのんびり過ごしたいなぁ。



竹原 (広島県竹原市) の町がどんどん近づいてきました。



今まさに桟橋にランプが付けられようとしています。



船員さんが、ゲートを開けてくれました。

乗船したときの同じように、ランプウエイを通って陸に降り立ちます。



この日は、日曜日といこともあって、レジャーで 『大久野島』 や 『盛漁港』 に向かう

人々で桟橋は大賑わいでした。



また本州に戻ってきました。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。