goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃかしゃか母、旅に出ました

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

【굴천지&초계국수(牡蠣天地&酸っぱい麺)】忠清北道・医療観光FAMツアー⑤2017/6/4

2017年07月09日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

『ユッコリ総合市場』 での楽しいお買い物も終了して、



市場の道路を渡った斜向えの食堂にやって来ました。

『굴천지&초계국수』



市場の近くで、暑い日にもおいしくいただけるさっぱりしたお料理がある食堂を

私たちが買い物をしている間に探して下さったようで…



まだ開店して間もないのか、店内はきれいで、

韓国の地図を見てもこちらのお店の記載はなし。

なので、なんの情報も得られませんでした。

でも、チェーン店のようで、ソウル市内にも店舗がありました。



こちらがお勧めの1品!

季節限定の 「チョギェ麺」 鶏肉の冷麺ですって。



早速、パンチャンが運ばれてきました。



この4日間お世話になった ユンさんからご挨拶があり、



「お疲れ様!」 の乾杯です!



シャリシャリスープの鶏肉の冷麺が運ばれてきました。

見るからにさっぱりしていて、おいしそうです。



ハサミで麺をカットしてからいただきます!

喉ごしがよく、とてもおいしい冷麺でした。



食後には、韓国特有の食堂に備え付けてある甘~いコーヒーまでいただき、大満足!



先ほどの 「ユッコリ総合市場」 で気になっていたこちら…

お店の立て札には 「エンドゥ」 と書かれてありました。

日本では 「ユスラウメ」 というそうです。

サクランボを小さくした感じで、甘みと酸味が適度にあって、美味しかったですよ。

これはユンさんが珍しい物があるから私たちにも味見をさせてあげたいとわざわざ買ってきてくれました。



そんな持ち込み品を皿に盛って出してくれるのも韓国のお店のいいところですね~

こちらは 「桑の実」

韓国では 「オディ」 と言います。

食べると、果汁で手が紫色に染まりますが、そんなこと気にせずついつい1つ、また1つと…



珍しいものをたくさんいただいたランチでした。

どれもおいしかったなぁ~

【굴천지&초계국수(牡蠣天地&酸っぱい麺)】
충청북도 청주시 상당구 상당로 8-2 (忠清北道 清州市 上党区 上党路 8-2)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【お勧めな清洲市・ユッコリ総合市場)】忠清北道・医療観光FAMツアー④2017/6/4

2017年07月08日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

清州市を代表する大規模な在来市場 『ユッコリ総合市場』 に来ています!



あ~、やっぱりあの春雨を買っておけばよかったな… と、今頃悔やむ。

ほんとうにこちらの市場は物価が安くて、お買い得品が満載でした。



同じような光景の写真がありますが、

一応すべて違う場所で写しています。  それだけ広いってことですね~



アーケードの外にも商店街は続きます。



スカーフもとても安くて、柄は少々派手ですが、使いようによってはオシャレ?



前から欲しかった小盤 (ソバン)

お値段が書いてなかったので、いくらだったか定かではありません。

聞いて買えるお値段ではなかったら… と、聞くこともできず…



こちらのお餅屋さんで、おやつのお餅を買いました。



テレビに出演経験があると、店に大きく張り出されていたりするので、

分かりやすいお国柄ですね~



市場のメイン通りの横のアーケード街は、人も少なくて見やすかったです。



で、欲しいものがあり再びアーケードのない商店街へ…



お友達が靴を買ったり、



私がダイソーで保冷用の袋を買ったりしていたら、



集合時間となり、楽しいお買い物タイムは終了です。



久しぶりに見応えのある、買い物が楽しい市場でした。

また行きたい!

【육거리종합시장 (ユッコリ総合市場)】
충청북도 청주시 상당구 석교동, 일대 (忠清北道 清州市 上党区 石橋洞, 一帯)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【清洲市・ユッコリ総合市場を巡る】忠清北道・医療観光FAMツアー③2017/6/4

2017年07月07日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

さて、まだ 『ユッコリ総合市場』 の続きです。

とにかく、いろんなお店が所狭しと集まっていて、



焼き魚屋さんがあれば、



お総菜屋さんもあって、そのお値段にびっくりでしょ。

ここに住んでいたら、毎日でも通っちゃいそうです。



干しスケトウダラもとても安い値段で売られています。

おいしいプゴクスープができそうですね!



ニンニクの山です。

ちょうど収穫時期なのか、あちらこちらでこのような光景をみました。



通路にヤクルトおばさんを発見したので、今話題の 「コールドブリュー」 があるか聞いてみました。



で、購入しました。 コールドブリューとラテを買って 4500ウォン (432円)



立ち食べの粉物屋さん

おいしそうですが、このあと昼食があるので我慢、我慢!



金物屋さんの軒先で見つけた これな~んだ?



昨日お邪魔した 「장이익어가는인삼마을」 でコチジャン、カンジャン、テンジャンの

ハンアリに被せてあった蓋です。



韓国では、お肉屋のお肉を照らすライトがなぜかピンク色なんです。

あんまり美味しそうには見えないけどな…



おおおおっ! これでこそ、市場!



お総菜がどれもおいしそう~

買って帰れないのが一番悔しいですね。



最近は、韓国のパン屋さんもおいしくなりましたね。



市場でも冷蔵ケースに入っていると安心できます。



葉物野菜は、すぐしなびてしまうので管理が大変そうです。



まだまだこれは市場のほんの一部…

更に私たちの散策は続きます!

【육거리종합시장 (ユッコリ総合市場)】
충청북도 청주시 상당구 석교동, 일대 (忠清北道 清州市 上党区 石橋洞, 一帯)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【육거리종합시장(ユッコリ総合市場)】忠清北道・医療観光FAMツアー②2017/6/4

2017年07月06日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

私たちがやって来たのは 『ユッコリ総合市場』

清州市を代表する大規模な在来市場だそうです。



この市場の前に六方向へ伸びる道路があり、

「ユッコリ」 とは日本語で 「6つの通り」 という意味だそうで、

この名前がそのまま市場の名前になったようです。



ここで、自由に散策して買い物をする時間をいただき、解散しました。

旬の果物が豊富に並ぶ果物屋さん



八百屋さんに魚屋さん



木の実を中心に扱う乾物屋さん



「アヒル」「アヒルの燻製」「牛あばら骨」「鶏むね肉」 という文字が並んでいるので、

鶏だけでなく、一般的なお肉屋さんのようです。



こちらの製菓屋さんで、味見をさせてもらい



トウモロコシのお菓子を買いました。

塩味なので、お酒のおつまみになります。

2000ウォン (192円)



こちらの 「ユッコリ薬草」 さんでは、

珍しい薬草があって、お店の前で足が止まりました。



このトゲトゲした枝は、昨日の夕食の参鶏湯を煮込むときに入っていました。

“ハリギリ” と言うそうです。

若芽は、山菜でいただくそうですが、漢方では樹皮や根皮を煎じて去痰剤などとして効能を発揮するそうです。



ナツメもありました。

あまりの安さに、試食させてもらってから買ってしまいました。



あの升一杯が、2000ウォン (192円)

もちろん後からおばちゃんがおまけをたっぷり入れてくれましたよ~

それにしても、この市場は安い!

拙い韓国語とも言えないような言葉でのやりとりは楽しく、

追加でおまけもたくさんくれるので、あれもこれも欲しくなります。



色とりどりのきれいな店内は、寝具屋さん。



お友達が、こちらの夏蒲団を購入しました。

1つ 10000ウォン (960円) です。

かさばるけれど、軽いです。



市場と言っても1通路だけでなく、あちこちに枝分かれしているので、



「ここは見た?」「こっちはまだ見てなかった?」 とキョロキョロしてしまいます。



葉物野菜のみ並んでいます。

私は買うことができないけれど、たくさん売れるといいねぇ。



どこの国でも市場は、パラダイス!

言葉ができなくても買い物ができる不思議!

こちらは買う気があるし、あちらは売る気があるので成立してます。

【육거리종합시장 (ユッコリ総合市場)】
충청북도 청주시 상당구 석교동, 일대 (忠清北道 清州市 上党区 石橋洞, 一帯)

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【4日目の朝のスタート】忠清北道・医療観光FAMツアー①2017/6/4

2017年07月05日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

清洲市に来て、4日目の朝を迎えました。

とうとう、このFAMツアーも終わりを迎えようとしています。

今までにない体験をいろいろとさせていただき、とても有意義なFAMツアーでした。



いつものように、3階のコンベンションホールまで朝ご飯をいただきに行きます。

とても静かなホテルでした。



私たちのお部屋は7階でした。

広いエレベーターホールです。



ソウルの中心部に比べると、土地があるので

どこもかも広々としており、朝食会場も気持ちがいいです。



今日は、何を頂こうかな~

前日、朝食をいただきに来たところ、学生時代に日本語を勉強していたウエートレスさんに会い、

少々の会話を楽しみましたが、今朝も同じ方がいらっしゃいました。

どうやら私たちの顔を覚えていてくれ、にこやかに日本語で挨拶をしてくれました。



完璧な言葉がしゃべれなくても日本語を話そうとする努力には親近感を覚えます。

その笑顔で、これからもお仕事を頑張ってください!

座席は、どこにしようかな~



毎日、少しずつメニューが違って、毎朝の食事が楽しみでした。



フルーツとヨーグルトも!



さあ、今日でこのFAMツアーもおしまいです。

名残惜しいですが、最後の最後までしっかり見学させていただき、楽しみますよ!



チェックアウトをして、バスに乗り込みました。

どうやらバスは清洲市の中心部にやって来たようです。



【HOTEL LACKY (락희호텔 청주)】
충청북도 청주시 흥덕구 대농로 47-2 (忠清北道 清洲市 興徳区 大農路 47-2)
チェックイン 15:00 / チェックアウト 12:00
ホームページ → こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【초정약수 세종스파텔(椒井薬水 世宗スパテル】忠清北道・医療観光FAMツアー⑪2017/6/3

2017年07月04日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

真っ暗闇の中、バスが到着したのは、

『초정약수 세종스파텔 (椒井薬水 世宗スパテル)』

この一体だけ煌々と光り輝いていました。



もうかるく午後9時は過ぎ、まだ残っているこの日の日程は、

鑛泉水の温泉体験をするということです。



椒井薬水 (초정약수) は、世界3大鉱泉水とも呼ばれ、炭酸鉱泉水が湧き出ているそうです。

世宗大王がここにとどまり眼病の治療にあたったとも伝えられているんですって。

温泉水は炭酸が強く、入浴すると刺激的な感覚を味わえると聞いてきましたよ。

ここのお湯は、皮膚病やアトピーに効果があるそうです。



地下まで下りて、



受付で料金を支払います。



使用料は、こちらの通りになっています。



受付の横には、女性用の靴箱が並んでいました。



料金を支払うと、このようなレシートが頂けるので、

(大人・女 123  7000ウォンと書いてあります)



ここに書かれた番号の靴箱と脱衣所のロッカーを使います。



この先は、いくらなんでも撮影はできないので、画像はありません。

週末ということもあってか、お客さんは、小さな子どもさんからお母さん、

おばあちゃんといった家族連れが多かったように思いました。

早く入浴が終わったので、付近をぶらぶら…



外で、お酒を飲んでらっしゃるグループもいて、

この季節、夜風が気持ちいいです。



集合場所のロビーで座っていると、フロントで働いていらっしゃった女性に声を掛けられました。

「日本人の方ですか?」 と。

なんと、その方、日本から韓国のこの地にお嫁に来られたそうで、

なかなか日本語を話すチャンスがないと、しばらくおしゃべりしました。

こんな偶然も旅の楽しみのうちの1つですね~



ホテルに到着したのは、もう午後23時を回っていたので、

ホテル1階にあるコンビニでジュースだけを買って、部屋に戻りました。

氷の蓋を開け、パウチのジュースを注ぎ込むタイプですよ~

これで3日目も終わり…

アイスピーチティー  1000ウォン (96円)

【초정약수 세종스파텔 (椒井薬水 世宗スパテル】
충북 청주시 청원구 내수읍 초정리 334-24 (忠清北道 清州市 清原区 内秀邑 椒井里 334-24) 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【무석도예(撫石陶芸)で陶芸体験】忠清北道・医療観光FAMツアー⑩2017/6/3

2017年07月03日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

おいしい、しかも手作り参鶏湯の夕飯に大満足した私たちは、

この後、陶芸体験をさせていただけるそうで、準備ができるまで

敷地内にある陶芸作品の売店にやって来ました。



こちらの作品を作られたのは 韓国無形文化遺産 陶磁器部門 伝統焼き物名匠 2016-0109号

李 龍江先生です。

アーティストネームは、「撫石 (ブソ)」



さあ、こちらの工房で私たちも陶芸の体験をさせていただきます。



韓国陶芸家の 「李 龍江先生」は、洪在杓 (ホン・ジェ ピオ) 氏と、

柳海剛 (リュウ・カイゴウ) 氏に師事し、1990年大阪芸術大学に留学し帰国後に工房を設立。

日本への留学経験のある先生は、日本語がほんとうにお上手で通訳いらずでした。

で、得意な技法は粉青沙器 (三島手) だそうです。



陶芸の交流で、日本へも何度かお越しだとか…



さあ、いよいよ陶芸にチャレンジします!

先生が陶芸用の粘土をカットし、各ろくろに置いていってくださいます。

粘土は、紐でカットするんですね~



先生のデモンストレーションも始まりました。



先ほどまでの先生の顔つきとは違い、土を触るときは芸術家の顔になられますね。



あっという間にお茶碗が出来上がりました。

見せてもらっていると、いとも簡単にできそうですが、

実際やってみると、なかなか思うようにはいきません。



みなさんの力作が出来上がりました。

土が乾いて、釜土で焼いてから出来上がった様子が写真で届くそうです。

楽しみですね~



全てが終わる頃には、辺りは真っ暗…

このとき、午後9時です。



近くにはバス停もありました。

と、いうことは自力でも来られそうですね~

これは調べてみる価値がありそうです。



こんなに遅くなって、もうホテルに戻るかと思いきや、

もう1つ寄る場所があるんですって…  どこに行くんだろう…

【무석도예 (撫石陶芸)】
충청북도 증평군 증평읍 송산리 416-3 (忠清北道 曽坪郡 曽坪邑 松山里 416-3)
日本語対応電話 : 82-10-7697-9996

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【夕食は参鶏湯を作ります!】忠清北道・医療観光FAMツアー⑨2017/6/3

2017年07月02日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

忠清北道の曽坪郡 曽坪邑 松山里という自然豊かな場所に来ています。

そこに 『증평 장이익어가는마을 (曽坪 醤が熟していく村)』 という施設があり、

今日の夕食は、“自分たちで参鶏湯 (サムゲタン) を作ろう!” という企画になっているようで、

早速、こちらの建物に入り、



テーブルに準備された材料を前に、ビニル手袋を装着!



作ると言っても、用意された鶏に材料を詰めるだけです。

リアルな姿を目に前に 「食べる気がしない…」 と囁く声が聞こえたような、聞こえなかったような…

鶏のお尻のからもち米と高麗人参やナツメ、ニンニクを入れて…

鶏の足を組ませるところまでが、私たちの作業です。



ユンさんが大釜まで運んでくださいました。



大釜に、1羽ずつ入れていきます。



お母さんが手慣れた手付きで、大釜の番をして下さるそうなので、

その間に私たちは先ほどのお部屋に戻って、



この施設内の説明をききました。

一番最初に見学し味見させていただいたコチジャン、カンジャン、テンジャンは、

こちらの村で管理運営され、インターネットで買うこともできるそうです。

テンジャンがおいしくて、私も分けていただきたかったのですが、

旅慣れたテイで、小さなトランクで来ているために荷物に入らない…



これからチャレンジする民画のお話も…

民画に出てくる動物には、それぞれ意味があり、縁起物だったり魔除けになったりするそうです。



参鶏湯が仕上がるのに、少し時間が掛かるので、その間に 「民画体験」 をします。

韓国では、かささぎも虎も縁起物とされているそうです。

下絵は描かれているので、色を入れていくぬりえのようなものです。



一応、見本はあったのですが、みなさん個性豊かで

素敵な団扇が出来上がっていましたよ。



真剣に集中して絵を描いていたので、し~んとしていたお部屋ですが、

食事が運ばれてくると、急に賑やかになりました。

自分で作った (と、言っても詰めただけですが…) 参鶏湯は、最高の味!

もうスープは絶品でした。

あまりにおいしくて、途中でお母さんがスープを継ぎ足しにきてくれたくらいです。



どこからともなくマッコリも登場して 「乾杯!」

韓国に来てから何度目の乾杯でしょうか…

みんなでいただくお酒は、ほんとうにおいしいですね!



曽坪の生マッコリです。

地元のマッコリをその土地でいただく、これ以上の贅沢はありません。



【증평 장이익어가는마을 (曽坪 醤が熟していく村)】
충청북도 증평군 증평읍 송산리 416-3 (忠清北道 曽坪郡 曽坪邑 松山里 416-3)
日本語対応電話 : 82-10-7697-9996
ホームページ : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【증평・장이익어가는마을(曽坪・醤が熟していく村)】忠清北道・医療観光FAMツアー⑧2017/6/3

2017年07月01日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

次の目的地にバスを走らせていると、おもしろいオブジェに遭遇しました。

ここは、清洲市を抜け出し 「曽坪 (チュンピョン) 郡」 という場所になるそうです。

オブジェが語るように、自転車でも町おこしをしているようです。



こちらは、古くから質の良い高麗人参が生産される 「高麗人参のふるさと」 として知られてきた場所で、

このようなオブジェが飾ってあるのも納得。



今、向かっている先は、曽坪市内から1Kmくらい離れた場所だそうです。

景色がとってものどかでしょ。



そんな道を進んでいくと立派な石碑が見えてきました。

「증평군 증평읍 송산리」 先祖の功績を称える碑のようですが、勉強が足りなくて読めませんでした。



今から私たちがお邪魔するのは、こちら 『장이익어가는인삼마을』

日本語にすると 「醤が熟していく高麗人参村」 とでも言いましょうか…

って、ほんとうに私の訳は怪しいなぁ



どこかで見た田舎の風景、おばあちゃん家に来たような感覚です。



空も高く、空気も澄んでいて気持ちがいい~



広い敷地の中には、焼き窯らしきものがあったり、



大きな井戸と思われるものがあったり、



奥の方には、ハンアリがたくさん並んだ場所もありました。

ここでコチジャン、カンジャン、テンジャン、麹を作っているそうですよ。



ここは、この村で管理運営しているそうで、お母さんが 「味見してごらん」 と、



テンジャンを手のひらに乗せてくれました。

そんなに塩辛くなくて、おいしい味噌です。



次は、コチュジャン



覚悟して食べてみたら、思ったほどは辛くなく私好み。



こちらのハンアリには、カンジャン (醤油) が入ってるんですって。



こちらは、熟成されたテンジャンがありました。

2年物、3年物とあるそうです。

熟成されると、とがったところがなくまろやかになりますね。



庭の片隅には、味噌・醤油・コチュジャンの石碑もありました。



こちらで今からいろいろと体験をさせていただけるようですよ~

わくわく…

【증평 장이익어가는마을 (曽坪 醤が熟していく村)】
충청북도 증평군 증평읍 송산리 416-3 (忠清北道 曽坪郡 曽坪邑 松山里 416-3)
日本語対応電話 : 82-10-7697-9996
ホームページ : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 

【자인한의원(ジャイン韓方医院)】忠清北道・医療観光FAMツアー⑦2017/6/3

2017年06月30日 | 忠清北道医療観光FAMツアー
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

昼食後にやって来たのは 『자인한의원(ジャイン韓方医院)』 です。

3階のところに大きな看板が掛かっていますね。

帰国後調べて見たら2007.06.08開業で、先生の評判が口コミでとてもよかったです。



日本では西洋医学が主流になっているので、このような国家が認めた東洋医学の病院はありませんね。

こちらでは韓方内科・韓方婦人科・韓方小児科・漢方神経精神科・鍼灸科・皮膚科等の

診療科目があるようです。



土曜日の午後から休診だそうですが、優しそうな医院長先生が私たちを待ってくださっていました。

どうやら休診なのにお待たせしてはと、昼食の場所と時間が右往左往したようです。



東洋医学と聞いて思い浮かぶ私のイメージとは反対に

現代で使われる精密機器がたくさん診察室に揃っています。



こちらで先生に診ていただくんですね~



治療室ものぞかせてもらえました。



韓方医院とは、韓国の伝統医学をもとに治療・施術を行う病院のことです。



韓方では心と体が繋がっているという考え方があり、なんとなく体がだるい等の

「未病を防ぐ」 という考えもあり、韓国の人たちはこれを上手に使い分けて

韓方医院と現代医学の病院に通っているようです。



こんなにたくさんの薬剤があるんですね~



韓国の俳優さん方も来院されているようで、パネルが飾ってありました。



患者さんそれぞれに合わせて、薬剤を煎じるんですね。

なんとも言えない韓方独特の香りがしました。



こちらの棒状のものは、蒸して干した5年物の高麗人参だそうです。

発酵させている最中の薬剤も見せていただけました。



その後、希望者のみ体験もさせていただきましたよ。

ウォーター入りマッサージベットだそうで、下からぐわんぐわんと振動があり、

体がすっきりしたような気がすると感想を聞きました。



こちらはお灸…  日本でもお馴染みですね。



韓方医院の基本は、脈診ですね。

私も以前大邱の韓方医院で、脈診のみでどこが悪いのか言い当てられたことがあり、

1000年の歴史があると言われる 「韓方」 に驚いたことがありました。

妊娠など脈診のみですぐ分かるというから、これまた驚きです。



先生の説明を通訳して下さったのは、一緒にFAMツアーに参加されたKさん。

韓方医院について詳しくご存じんなので、とても分かりやすかったです。



最後に韓方のお茶をいただきました。

とても苦くて、体によさそうな味がしましたが、なかなか一口がごくんとできませんでした。



お茶の横にミント飴が置いてあり、韓方を飲んだあとに、

飴をいただく韓国歴史ドラマの1シーンを思い出してしまいました。

【자인한의원 (ジャイン韓方医院)】
충청북도 청주시 서원구 산남동 494 올리브타워3F (忠清北道 清州市 西原区 山南洞 494 オリーブタワー3F)
資料 : こちら

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ