ホリスティックヒーリング宙『心の扉を叩いてみたらきっと何かが見えるはず聴こえるはず』

ホリスティックヒーリング宙(sora)のヒーラー&臨床心理カウンセラー株本のぶこが心・心と身体について綴っています

*ホリスティックヒーリング宙(sora)*

ご訪問いただき有難うございます。                                    ☆身体に心の声を聴く☆心理カウンセラー、ヒーラー株本のぶこのブログです。                 ヒーリング宙(sora)は、五体満足だけが健康なのではないとの観点から、生老病死(しょうろうびょうし)を人間の本質と捉え、病・障害・老い・死を単に否定的に捉えず、その深い意味に気づき、生と死のプロセスの中で、より深い充足感の自己実現を目指すヒーリング&カウンセリングをコンセプトとしています。

*ホリスティックヒーリング宙(sora)* 

◆お問い合わせ ご予約◆   ◆下記のメールアドレス、お電話にて承ります                    ◆E-mail space@heart.nifty.jp (お問合わせ)   space@hope.nifty.jp(ご予約)                    ◆TEL直通080-5174-2346 事務所・武蔵野ルーム0422-33-2758                                     ◆定休日…不定休・お問い合わせください                                                       ◆南青山サロン 東京都港区南青山3 風花東京 アブリム3F(flower&Cafe 風花1F) 東京メトロ半蔵門線・銀座線 表参道駅(A4出口)徒歩4分                              サロンは大変静かなお部屋です。テラスから眺める緑の木々や草花、空に身も心も癒されることでしょう。 グリーフ、じっくり話したい・自己洞察したい方に。。。                      ◆武蔵野ルーム(女性限定)東京都武蔵野市(新宿駅からおよそ20分) JR中央線三鷹駅隣駅下車徒歩5分交通至便のルームです。※ご予約の後、改めてご案内させていただきます。                   ※詳しくはHPをご覧下さい。

主な専門

【ヒーリング】 ■臼井式レイキヒーリング ■カルナレイキヒーリング 【カウンセリング】 ■慢性疾患をお持ちの方とそのご家族(長期闘病の精神的疲弊・疲労感)※闘病は本人のみならず親ござん・ご兄弟にも疲弊・疲労感を生じさせるものです。 ■うつ症状をお持ちの方のそのご家族(うつの連鎖を防ぐために)※夫or妻がうつに罹患し闘病が長期になると、パートナーまでもがうつに罹患するケースは意外に見逃されがちです。支える方もご自身の心の健康に留意しましょう。 ■病気ではない、と言われたがどうにも体の調子が悪いと感じる方 ■気分が晴れない、軽い鬱かな・・と思い悩んでいる方 ■対人関係 不安 ■人と接することに難しさを感じている方 ■家族との関係をよりよいものにしたい方 ■老親と成人した子の狭間で、やりきれなさ・閉塞感を感じている方(介護の疲れ・子どもとの心の行き違い) ■こんな自分になっていきたい方 (自己実現、自己成長) ■メンタルケア 心の健康を維持・整えたい。思いを整理したい方 ■グリーフケア、サポート (悲嘆・強い悲しみ) 【セラピー】 Writingセラピー

準ひきこもり09'

2009-07-03 13:28:01 | 心・身体・癒し

昨日、ひきこもりに関して、興味深い記事を読んだ。

ある大学の先生が書いたものだが、社会性が低いために在学中は周囲から孤立し、就職活動や社会に出てからの生活につまずくタイプの若い人を、その先生は「準ひきこもり」と名づけたのだという。

先生によれば、そういうタイプの人が近年とても目立つようになっているそうだ。
この準ひきこもりは、純然としたひきこもりの人とは異なりとりあえずは外へ出て行く。
ただ、他者との心の交流が殆どないのだという。

長い間、自分だけの世界に浸ってきたため、周囲を上手にコミュニケーションをとることができにくくなっている。
ただ、家族間や人間関係が狭い学生生活のあいだは、目立った問題が出にくいことから、とかく見過ごされがちになるのだという。

特徴としては、やはり人間関係を築くことが不得意なことから恋人はもちろん友人も殆どいない。クラブ活動はもちろんのこと、アルバイトなども経験していないというケースが殆どだ。

その理由として、過去に他者と関わったことで嫌な思いをしたことが多かったせいで、初めからひとと関わることを避ける傾向がある。そして、もし何かあったときは、問題やトラブルを解決するのではなく、その場からいなくなることで苦痛から逃れることを選択するのだという。

記事では、そうした傾向のあった某男性が引き起こした事件を取り上げていたが、ここではそこには触れずに話を進めていきたい。

さて準ひきこもりの人が最初にぶつかる難関が就職活動だ。
やはり面接でコミュニケーション能力や社会での経験不足(例えばアルバイトを経験していないなど)を見抜かれて上手く就職できないことが多いという。

そういうタイプの人が少ない、稀少な時代はたいして問題はないかもしれない。しかし、近年とても目立つようになっているとなるとそうはいかない。
家庭や学校において早くから社会性や社交性を高める取り組みが求められるのは必至だろう。

準ひきこもりの人は、自分から挨拶をしたり、ひとに話かけたりするのが苦手。話しかけられても上手く受け答えができない、会話が続けられない傾向があるそうだ。それを苦にして自己嫌悪に陥ることも。
そんなことが繰り返されると、他者に気兼ねをして辛くなるくらいなら、自分ひとりでいたほうがいいということになる。
さらにそれが悪循環となって、いつまで経っても社会に出られない、社会性が身につかないままになってしまうのだ。

だからといって、彼らがそれでいいと思っているわけではないらしい。どうにかして踏み出そうとはするのだが、勇気がなくてジレンマを抱えているという人は結構多いのだそうだ。

そういう人に対して、やはり周囲はただ黙って見ているだけでなく、何らかの対処、援助などが必要だろうと先生は言う。

サークル活動やボランティア活動、学園祭や体育祭を利用して実際に社会に出る前に訓練することを提案している。
同時に、就職などでは人とのコミュニケーションが必須の職種は避けて、初めからひとりでコツコツできる仕事や専門職を指向、視野にいれた活動をすることが必要だろうということを話していた。

とかくそういうタイプの人に対しての社会からの風当たりは強く、努力が足りない、やる気がないからだと言われ、そのせいで自分を責めてしまうということにもなりかねない。

勿論、早くから社会に出る訓練、社会性を身につける努力をすることは必要だろう。ただ、もしどうしても難しいときは無理をせず、ひとりでコツコツできる仕事や専門職を指向、視野にいれることがそのひとにとって自然体ではないだろうか。

これからますますそういうタイプの人は増えるかもしれない。
社会全体が取り組まなければいけなくなる日はそう遠くはないだろう。


ご予約・お問い合わせ

ご予約はお電話で