goo blog サービス終了のお知らせ 

福井田鶴子アートギャラリー

日々の生活で感じた事、絵画制作への思い入れ
絵画教室「小人の森」での楽しい出来事など綴てみました。

H.2.12.社会はちいさな子の命を全力で守ってほしい!

2019年02月12日 | 小人の森絵画教室



今年めずらしく最近二回も雪がふり
茨城県立洞峰公園は雪化粧をしてとても素敵でロマンチックでした。
そして
私は眼の治療の為にあまり外出も控え
春季展の作品、眼に負担がかからない程度に心静かに描いていました。



4月1日新元号が公表され
もうすぐ平成も終わりの時を迎えます。


どんな元号になりどんな世の中になるのでしょう???
明るく私達が平和な未来のある
日々がいっぱいある様にと思っています。
そんな中、衝撃的な事件が起きていました。
1月24日に起きた10歳心愛ちゃんが父親の虐待を受け死亡した事件
父親が逮捕された時、一瞬思ったのです。
父と娘は義理の親子関係かな
そうでは無かったのです。
実の親子でした。
なんてこった!




少子高齢化一人でも小さな子供達を守り育て社会に送り出さなければならない
国民の全ての人に責任があるのに
児童相談所、小学校、教育委員会は
ほんとうに愛情と想像持って子供達を見守っていたのか?と
憤り感じずにはいられません。
父親の生い立ちも少し知りました。
小さい時から妹をいじめていたそうです。
両親はその状態をどの様に解決していたのでしょうか?

平成生まれの子達と29年近く交流をして来ましたが….
書いたり 描いたりする 学校の授業 年々 少なくなって来ています。
手前勝手に言わせていただくと
日常的な家族生活を表現する学校での授業時間も少なくなってきました。
眼で見て耳で聞いた事をしっかり心の中に収め
 喜び、悲しみ、怒り、想像、創造 等を表現する力
年に何回かのアンケート文章でその子の考えている全てを把握出来るのでしょうか?
疑問です。
そして平成は通信の分野が格段に進歩し家にはパソコンが
肌身離さずスマートホンをだれもが持つ時代となっていました。
良い事も悪に満ちた事も刺激的な事も可愛いもの言わぬ動物達の事も
人間の感情が 考えずに 安易に全て瞬時に映像や録画出来てしまうのです。
それを簡単にSNSに踊らせれてしまう無防備な時代となっています。
その様な行為で今まで考えられない様な犯罪が多数起きています。
実の娘の虐待を録画するなどほんとうに最低です!

H.1.28.アーカイブ『小人の森』可愛い振り子時計

2019年01月28日 | 小人の森絵画教室
平成の初め頃
夢と希望を胸に
教室を立ち上げて現在に至る『小人の森』絵画教室
その教室で


諦めなければならない大きな出来事!
起きてしまいました。
それは



時を刻み多くの子や大人達を見続けて来た
可愛い小人達がチクタクチクタク右に左に動き
真ん中、振り子の子供がブランコに乗り揺れ



見てて何とも飽きなく🙂可愛いい時計でした。
子供達にもとても受けていました。
震度6弱
東日本大震災にも耐え抜き
思い出がいっぱい詰まった振り子時計
時を刻まくなってしまいガッカリ!😌です。
何をしても動かないのです。
何か大事な宝物を無くしてくしてしまった様な
寂しい気持ちをいだきながら
仕方がなく
つくば、数少ない時計屋さんを見て回って見たのだが
可愛くメルヘン的教室に合いそうな
時計は有りませんでした。
しかたがなくインターネット通販なるべく浮世ばなれした
感じで選んだつもりが>>>>>イマイチインパクトのなさ



世相は>>>>>>>>>教室を立ちあげた頃の熱く熱気にあふれていた頃と大違い!
災害が起き少子高齢化がすすみ
をだれもがスマフォ持ちAI化も進み
人間同士のコミュニケーションも
あまり濃密では無くなって来た様な気がします。

平成ももうすぐで終わりです。
約30年時を刻んで見守ってくれた
『小人の森』振り子時計さん
お疲れさまでした

12.25.クリスマスつくばエキスポセンターへ行く

2018年12月25日 | 小人の森絵画教室
今年の小人の森クリスマス会
保護者会議の発案でつくばエキスポセンターに集合
そこから公園通りを元ダイエー迄近く迄イルミネーション散策
つくばエキスポセンターのイルミネーション
4時から点灯 それでは早すぎる
5時に閉館それまで館内で遊びました。
外の池に映るイルミネーション
その工夫がとても可愛く綺麗で
皆んなではしゃぎました。





入場した館内も不思議いっぱいでおもしろい



子供達はあっちにこっちにピョンピョン飛び回って😍😙😘はしゃぎ😊
こんな楽しい所だと私も😍初めて知りました。😊


見守りの私を助けていただいたOGAWAさんAKATUKASAさんSUZUKIさん
大変でしたとても一人では見守られません
感謝です。
科学の事、分野違いで不思議で
どう説明して良いかわかりません。
画像で楽しんで下さい








クリスマス前の授業いっぱい箱を作って楽しみました。



子供達過ごす時間は最高です。そして無心になれます
来年もこんな楽しいクリスマスで有ってほしいと心から思いました

11.1 .⭐︎君の頭の中は何を考えてる???

2018年11月01日 | 小人の森絵画教室

やっと44回現代童画展の作品の搬入お手伝も終了し一段落!
今年も力作が一杯です。
9日は飾り付け当番です。

10月31日東京渋谷はでハロウーインで賑やかな様で>>....すね。
何か火災も起きてテレビで見る映像は混乱して
大変そう>>....東京はやはり疲れる所かな?
ここつくばは
久しぶりに会う小人の森絵画教室の子供達と楽しい授業
今回の課題は『君の頭の中は何を考えてる??』で
子供の頭の中のお話は>>>>>面白くて!
楽しくて!大人の私は癒されて、ほんとうに子供たちと笑い
童心に帰りました。
夜は冷えてとても静かです。(10月31日福井田鶴子フェイスブックより)



小4、男子 「宿題をしてね、ゲームをしてね、寝たら夢をみた。
        僕は大好きなネコと遊んでるんだよ。
        あしたは晴れてももことさくらと広いのはらであそぶぞ!
        夢の頭の中は楽しいぞ


小4、男子 「学校から帰って来て宿題をやっていたら急にゲームを
       やりたくなってしまった。頭の中はゲームやりたい気持ちで
       いっぱい、頭の中はぐちゃくちゃ!!!!早くやりたいけど、
       宿題どうする
       ドウスル
    

小4、女子 「公園の桜の木の下で友達を待っています。
       まだかな〜〜〜〜 いつになったらくるのかな〜〜〜〜
       早くきてよ


小5、男子 「おなかすいた 寿司 すし スシ すし 寿司 スシ
       一番初めに食べたいスシマグロ 
       サッカーをやったあとの頭の中です」

7.12.子供達⭐︎私も楽しかったスピログラフのおもちゃ

2018年07月12日 | 小人の森絵画教室
昨日で一学期の教室授業が終わりました😊😁😉✨😊

6.7月の授業は
いつだったか『LeTAOスイーツ』を買い求めた時の袋が夜空の星を思わせる私好みで、
ず==っとアトリエにかけて置いたのです。


そして月日がたつと『スピッログラフ』のCNがテレビに映ったのです。その時、心がわくわくしました。
そして又、月日が経ち
たまたま湾岸クルーズの待合時間にフジテレビ商業施設内『トイザラス』でこのおもちゃと出会ったのです。
このおもちゃがいかにめんどくさいかも知らずに!!!!
自分で解析して素敵な夜空を描こうと思ったのですが>>>>時間がかかりそう!!!!
そこで教室のカリュキュラムに組み込みました。
子供達の脳は何と柔らかい事でしょう。
何と前向きで好奇心が強く
苦なくグラフ数字を読み取って美しいデザインを描いてしまうのです。

指先の筋肉強化にもとても役立ちました。
次から次へと素敵なデザインを生み出して行くのです。
子供達時間が経つのも忘れて夢中になりました。😍😘😋😚☺️

5.27⭐︎自分が今出来る事は幸せで大好き

2018年05月27日 | 小人の森絵画教室
小人の森絵画教室を初めてから
約28年
初めは小さなプレハブを庭の東に建てました。




その回りは全て絨毯を敷き詰めた様な自慢の芝生でした。





その芝生も生徒たちが通い始めて木々も大きくなるにつれ日陰が出来
雑草の面積が少しづつ増え再生が難しくなりました。



協力してくれる連れ合いが朝早く雑草を抜いているのを見て
何とかしなくちゃ
思い切って石畳にかえ、陶器製の机と椅子は益子焼きで
現地で探し庭のリフォーム替えを決行



初めはフラン製の真っ白な石畳は とても素敵で
夜は星を見ながら月をみながらお友達とお庭で食をしたり
小人の森 夏お泊まり会バーベキュウもしたり
とても楽しかったです。



そのお泊まり会も好評で20年も続きましたが
体力には勝てませんでした
今は白石も黒ずみレトロな感じにもなり落ちついて
これも又それなりにいいものです。

私のお誕生月に華やいでくれる紫陽花も少しづつ植えて大きくなり
今年は花も鈴なりです。
年月をかけて育んだ庭は連れ合いや庭師達の力を借りて
良いお庭に育ってくれたと思っています。



フォーシシーズン花や植物や木々が活き活き輝いきする姿を追いつつ
晩秋になると冬支度する寂しさ、孤独も一緒に味わえ
幸せです。




一句  梅雨の庭 青白真紅 咲き競う

今日もドクダミや芝や何だか解らない雑草が愛する植物と共に
増え初め雑草は余り見たくないので
その作業も朝少しでも抜かなくてはと ....心がけます。


4.28.小人の森絵画教室展春爛漫の中好スタートです。

2018年03月30日 | 小人の森絵画教室
27回小人の森絵画教室の展覧会が28日〜4月1日迄開催されています。



地域の子供の数も減り教室もだんだん縮小気味
不安いっぱいですが... 続けなくてはと頑張ります。



少数ながらも
若き保護者の団結力は素晴らしく、



特に>>>>
今年から優しく頼りになる若き男性保護者に恵まれ搬入時間内
作品タグ作り、子供達の作品に対する思い文章等を車内でこなす
プロ並の仕事をして頼りになるスーパンマン的な保護者が参加してくださり
何と素晴らしく!頼もしい 限りです。



今年から企画した東京都美術館出品100号の作品もその車には軽々入るのです。
昔からの作業の大変さを比べると時代の流れを感じ夢の様です。





洞峰公園の周りは風ひとつなく桜が満開、木々のはも芽吹き春爛漫😊
28日のつくばの気温はこの時期にしては9年ぶりの24.9度で風もなく
表看板も飛ぶこともありません
穏やかな日は最終日迄続きそう。
こんなに気候に恵まれた幸せな展覧会も振り返た年月の中に
一度もありませんでした。
本当にラッキーです。😍
そして春休みで子連れの方々も思ったより多く入ってくださり
小学生部、成人部一同で心から喜びあいました。
ありがとうございました。

3.2⭐︎今年はひな祭り見送り>>でも小人の森絵画教室展は頑張っています。

2018年03月02日 | 小人の森絵画教室

 毎年、ひな祭りの頃そわそわ
 暖かくなり...
 庭の梅は可愛く少しづつほころび

 小人の森絵画教室展の準備が本格化
 
 
 母の事を考えると
 華やかなお内裏さま、お雛様をリビングに飾れない
 が.....
 この少子化の時代に絵心のある子供達と若い保護者が集まり!



 展覧会の準備で仲良くなり
 楽しいい時間を共有出来る!
 教室を続けていて良かったと前向きな心になり健康な限り続けたいと
 欲張りな気持ちにもなります



 子供達だって完成近くなるとこの笑顔!
 作品を10年でも20年でも大事にしてね。

 お近くの方は是非観に来てください。


 洞峰公園だって3月28日(水)4月1日(日)
 萌黄色一色 桜も満開かもしれません。


1.9.今日から子供達☆学校かな?これから教え方が変るよ!

2018年01月09日 | 小人の森絵画教室
さて『小人の森』絵画教室も明日から三学期が始まります。

新年のマスコミ、新聞等を見、聞くと
東京オリンピック後
世の中劇的な変化を迎へて行くそうです。


AI(人口頭脳)予想以上の速さで押し寄せて来る現実があり
パソコンもAIに 運転技術もAIに スウーパーやコンビ二のレジもAIに
弁護士、司法書士、会計士、医師、のクライアント過去に対する事実デターをAIが教えそれを
どの様にコミニュケーションするかの思考力 ナドナド、、、、
AIには出来ない事は
コミニュケーション能力(営業)演劇人、芸人、歌手、芸術家(絵画)等クリエテイブな表現力の仕事
スポーツ選手、アスリート等人間が人間らしさとは何か
を追求する判断力を求める時代になり
将来を見据えて文科省も学校に対しての科目等徐々に変わって行くそうです
もしかして??
私世代がシャニムに幸せになる未来を夢みていた昭和時代に人々の心が戻っていくのかしら?

私も小さな教室ですが未来の子供達の為には何が必要か?
考え模索し自身の絵画制作と共に子供達とコミニュケーションを
をとり、模索を引き続き考えて行きたいと心から考えております。

昨年最後のカリュキラム『描いてみたい事、考えているコト、を落書きしてみよう』
一部作品を紹介します。
今回は一番馴染みのあるボールペンで描き始めの発想を大事にするため
色鉛筆、クウピー、細マジック、で塗り絵形式である事を主に指導しました。

全ての作品ではありませんが。。。。。
子供達の心、描きたい自然な心が表現されていれば幸いです。


小6年 「空想の宇宙」この宇宙は全部空想でロケットの中に
いる三つ目エイリアンとても不思議!


小5年「闇にうかんだスポーツと音楽の心」
「おこっているとき、なやんでいるとき、かなしいとき…
そんな暗い心だってある。だけどその中には、楽しかったことや
うれしかった思い出がつまった心だってたくさんあるんだ。」



小4年 「動物Gいっぱいいる国」
     人が少なく優しい動物がいっぱいいます。人も動物もみなしあわせにくらしました。


小2年 「世界のおわり」
   この国は平和でした。ある日ある時竜巻がおきて街をこわそうととしました。
   あるほしから大きなりゅうが出てきてたすけようとしましたが、さいきょうのたつまきがおこり 
   全てをはかいしてしまいました。


 
小2年 「まっかな大地」
   町の大地ははだ色で赤に見えます。雨が降らないのです。
   うちゅうにはうめぼし、スイカ、メロンがおいしそうにいっぱいういています。



小一年 「はるのお花はたけ」 
   くさがピンクで そらがみずいろとむらさきになっている
   しあわせなはるのお花ばたけ!
  


12.22☆早めのクリスマスは愛に満ちていた!(小人の森)

2017年12月24日 | 小人の森絵画教室
みなさまメリークリスマス幸せなイブでありますように



今年は若いママ友達、小人の森子供達を思う心を深く感じた暖かいクリスマス会でした。
高い危ない!天井への飾りを手伝ってくれ
卒業生ママ友はコストコに同行し本場のお菓子をセレクトの相談に乗ってくれ



シュトーレンは成人教室、生徒の手作りで
カップケーキは生徒のママ友
みかんも同じくママ友が
ハートジャムが中に埋め込んだクッキーは卒業生した高校生の作りで
あっという間になくなり写真には残せませんでしたが....SORAちゃん ありがとうね
我が家のリビング、居酒屋見たいな
それなりに大きい掘りごたつがあるのですが.....
今時の子供達には珍しかったのかしら?
中には「あれ??床がないよ!」と驚く子もいました。

124分「天空の城ラピュタ」を見ながら

小人の森特製カレーライスを食べながらも....



500円限定プレゼント交換もコタツで
トランプ「ババ抜き」もコタツで
その後提案した罰ゲーム>手を合わせてのシッペ返しもコタツで
男の子も女の子も手をべったり!
合わせてなかなかシッペが出来なく「きゃーキャー」と楽しそうに手を押しあっていました。



私自身も本当に心から楽しめた3時間半のクリスマス会でした。
皆さんありがとうございました。

ハートの色はカドミアムレット  私にとっては何よりのプレゼントです。