goo blog サービス終了のお知らせ 

福井田鶴子アートギャラリー

日々の生活で感じた事、絵画制作への思い入れ
絵画教室「小人の森」での楽しい出来事など綴てみました。

県立美術館『2023 アートウエーブ』 第28回 開催

2023年06月15日 | 福井田鶴子アート
2023アートウエーブ つくば23回 6●13(火)👉6●18(日)
会場茨城県つくば美術館で始まりました。



私は現代童画展 提出 2枚50号「私の星空ツアー」



「虹のパラダイス」を出品しました。



上野美術館迄行くチャンスのない近くの友人達と鑑賞したり 
ランチをしたりお話をしたり 美術館内のおしゃれなお店でショッピングをしたり

>>>

疲れますはありますが💌楽しい疲れです。



又 来年 仲間とお会いしたいな それには まず健康に気おつけてです。

松下幸之助「道をひらく」(PHP文庫)考えちがいの 考えすぎかな?

2023年01月18日 | 福井田鶴子アート


2022 11月 世界ワールドサッカー(カタール国)とても感動しました。
そこに筑波大学卒 三苫薫選手 活躍していました。
帰国してからテレビにもひっぱりだっこでした。

もしかして勘違いかもしれませんが >>>>三苫選手は大の読書家の様うで
インタビューでも
『道をひらく』がとてもお気に入りでカタールにも持ち込んで
愛読していたそうで

孫の様な存在 三苫選手 愛読書であった事 とても嬉しかったです。
私もポケットサイズ本を手から離さないで病院の待ち時間や電車内でも読んだ記憶があり
1968年出版 其の時点で500万部以上
突破の超ベストセラーになっていました。テレビでもドラマ化となっていました。 
松下電器産業を創設者でもある
 松下幸之助 (明治37年 和歌山県に誕生)94歳で亡くなっています。
 現在はパナソニックホールデイングスとなり世界で多くの仕事を手がけている大企業です。
このご時世 難問だらけ 頑張って下さい 次世代を確立する揺るぎない起業家!
話は違いますが



今年初めの作品は春季展提出の作品を描き始めましたが?????
画面をホットショップで取り込んでみいろいろなツールで脳の活性化も兼ねて メタメチャ 遊んでみたのですが 
いざブログにアップにアップしようと思ってもブログ側で受け付けません(容量がメチャ大すぎる)
そのうち疲れてお腹がすいてギブアップです。
40分ぐらい格闘した後に思いついたのがスマフォから取り込めばいいんだ!
んだ ドンピイシャリでした。
私的には大それた事ですが
希望を持って歩むならば 必ず道は開けてくる
深い喜びもそこから生まれてくる  でした。
今年も日々の感動や
つれずれな小さな出来事を
ブログが綴れそうです。かしら?

御園中.イケおじ◎イケおば様達.皆さんとても楽しそう💌

2022年11月18日 | 福井田鶴子アート


今年の現童本展ツアーは トリプルでした お天気にも恵まれ暖かく小春日和、上野公園の紅葉も進み
土曜日であった事とも重なりで久しぶりの友人達に逢え夢の様でした。
人生を共にした 中学時代からの幼なじみかな?
高校、大学もそれぞれの道に進み?
社会人になっても頑張ったお若く元気な 紳士 淑女 なのです。
現代童画会は>>>日本で唯一のモダンナイーブアートの美術団体
子供の様に楽しんでいました


私のつたない作品の前でも幹事の方が記念写真を撮りましょうと
会場に散らばっていた皆さんを集めて下さいました。



その後 上野駅迄のだらだら坂を降りるとと『過門香(かもんかん)』で早い宴会をして
又 逢う事を誓いあって別れました。/Users/fukuitazuko/Desktop/
過門香 上野バンブーガーデン店
宴会終わり
固く握手を交わした幹事のニシヤマさん 
友人達に「来年も絵を描き続けてね!」労いのお言葉もいただき感動と感謝です。
本当にありがとうございました。
 https://kansizonetg.info/shinkanren2022/ イトスさん 仲間の活動拠点です。興味ある様でしたら開いて見て下さい
 https://salondart.art/lc-lending/bjsv22f/  アライさん

 なんてこった!田鶴子ブログ二ヶ月ご無沙汰でした!

2022年11月01日 | 福井田鶴子アート


ブログ画面のトップが広告で彩られとても違和感を感じておりました。
二ヶ月以上更新しないとこの様な状態になるという規約がありまして
知ってはいましたが本展の作品作りもしなくては行けなく申し訳ありませんでした。



実は2021の9月に 思い切って 我がの絵を描き続ける人生の画集を出版していました。
福井田鶴子画集 『海と少女の記憶』 A4版 52冊です。


バーコ印は望みませんでした。


好きな絵を描かせてくれ見守ってくれた夫 
理解し続けてくれた両親 親族
学研編集者何も分からない私に絵本の作り方を根気よく教えて下さった故水橋晋氏
叱咤激励しつずけてくれた『現代童画会』会長始め先輩の皆様 
又 寄稿文を書いて下さった先輩有賀忍氏
小人の森絵画教室 出会た少女とモデル達
そしてそれを支えてくださった保護者の方々>>>>
多くの方々に支えられてこの本が完成した次第でございます



2021年に完成していましたが
忙しい事情が立て込んでこの日になってしまいました。

田鶴子さんの JUNE 💏Birtday

2022年06月23日 | 福井田鶴子アート
6月????かが私のお誕生日でした。



 私の絵画人生を良く知る方に「未来に羽ばたく」2002 F10 油彩



「雪解けの頃」2017 F8 油彩.油彩色鉛筆. ボールペン お嫁入りができました。



自宅の壁に飾られるよりかその方の家族や友人達に愛でていただいた
方が何倍もうれしいです。
新パソコンで友人達からのプレゼントを派手ではなく.....楽しいい思い出になる様にレエトロ色に加工してみました。
とても良く出来たと>>>>>自分では満足しています。





アヤメさん達 マリちゃん キョウチャン  ミッちゃん ユウコさん とても感謝です

トルコ●クシャンダ地方●AM6:30~7:30のスケッチ(2015.1.6)

2022年06月15日 | 福井田鶴子アート


夕方 華やかに咲く紫陽花を横目で見ながら庭の雑草とりお終へ
玄関のドアを開けると「陽のあたる坂道」F15 トルコクシャンダ(水性アルキド樹脂絵の具)
風景に>>>>>雲の間からの一瞬の光が差し込んだのです。
今まで見たことのない自然の抽象絵画
とても神々しかったです
そして一枚撮り終わるともうその神々しさはありませんでした!残念
2015 1月の旅先の瞬間です。
朝 あまりにも感動的でした。私は古びた窓の外にある傾斜のついた屋根にボールペン.色鉛筆 .を側に置き
スケッチブックを膝に置き描きました。
もう行く事のない場所と刻を描いて良かった!と心から良かった思っています






梅雨時は 雑草たるものは今>>>>>繁殖期
成長して大きくなた物は目につくのですぐとる『出る釘は打たれる』ぞ>>>>>>>と
土が柔らかいと 雑草の根は土の中でも長くつるの様に長く『根こそぎ』取れる事もありスカットします。

本当に地味な雑草とりとってもとっても又はえてくるので
戦う事は心に信念を持たないと出来ないです

県立つくば美術館27回「アートウエーブ展」観てくださいませ 💏

2022年06月07日 | 福井田鶴子アート



今回 福井田鶴子 小作品5点の出品です

6月6日(月)関東甲信地方梅雨入が発表されました。
1日雨模様で心も沈みがち.....コロナ禍 ダケド ..... 
茨城県つくば美術館『つくばアートウエーブ第27回展』
が開催される為の飾り付けに参加しました。
思い 考え方 大きさ 自由です
1回目から私は参加しています。

この日>>>>皆さんにあえて同窓会みたい!でしたよ!
皆さんマスクをしていらしゃるので 
ちょっと見にはどなたかもわからいない人もいらして
「あ〜〜〜〜kさん 久しぶりね」とか
「え===Iさん元気〜〜〜 」「フクイさんも元気」とか
いま流の礼儀>膝あいさつをし 目力で
健康●気力●喜び●平和を感じあいました。
中には激しい中央公募団体で大賞を採られた方がいらっしゃり 
「勉強させてください!」と近寄るとテクニック等も心良く教えて下さり 次の制作の参考にと考えたり 脳トレにもなります。
又 壁面の飾りも自分なりにコーデイネイトが出来 
美術館の職員の方々も作品が映える様に注文すると
ライト位置も丁寧に調整して下さりして感謝です。

お近くの方は是非観に来てくださいませ💏
開催期間 6月7日〜12日(日)
PM 9時半〜PM 5時 (最終日PM 3時迄)

ロシア >>>>ウクライナ侵攻>>>> 3ヶ月 が経ちました!

2022年05月28日 | 福井田鶴子アート
 ロシアがウクライナに軍事侵攻 ●2022. 2.24● でした  
 
 
 テレビでその瞬間を 目撃 したのはコンクリートの総合住宅が爆弾によって
 無惨にも破壊されて行く映像でした。
 これから木々が芽吹いて光輝く憧れるヨーロッパの風景
 その景色はには色がありませんでした!
 なんてこった!信じられない!目頭があつくなり!辛い!
 それからの日々の映像は 木々が黒焦げ 人々が 家族が 
 微笑む事もなく 避難する姿 
 そしてゴミの様に散乱する死体
 精神衛生の為には見なければ良いと 言われる人もいますが 
 追 連日映像で配信しているので 見てしまいます。
 そして日本人に生まれて来た事に深く感謝です
 その日々から『 花の人 』F8 AQYLA &油彩  早く終わります様に 
 祈りながら描く日々がはじまりました。



春季展の開催日からブログにアップする間が空いています。
新パソコン やはり6年前よりか進化しています。
なかなか上手く前に進めませんでした。
そして 『花の人』筆に迷いが多い作品となってしまいました
パソコンにも大分慣れ、作品創りも前進しなくては ガンバレ 田鶴子さん



昨年のお話ですが今年のお話でもあります。

2022年03月19日 | 福井田鶴子アート
2021年 コロナ禍 こんなお話があったのです

 10月の末に筑波大付属病院から助成の為の寄付書類
 病院長から手渡され>>>>>>>
 やっと>>>>>>その日が来ました。
 2020年本展作品「希望のたびたち」M80号です。
 一年近く待ちわびていました。
 12月10日
 
 ついに!筑波大学付属病院助成の寄付という形で
 お嫁入りが出来たのです。
 http://www.hosp.tsukuba.ac.jp/2021/18622/


 私にとっては最高のクリスマスプレゼントです。
 地元筑波大学付属病院は見る度に大な白い巨塔になり続け
 又々3年後完成を目指して未来を見据えた工事をしています。
 
 2000年前に幸運にも「星に願いを」150号
 「若葉の風」120号と共お嫁入りが出来ました。
 それから21年病院にいろいろな事情でいらっしゃる
 病院長に「人々を癒している」との温かいお言葉をいただいて嬉しいです。
 これもなににも現代童画会展に大き作品発表する場所が
 あったからだと思っています。感謝です。
 この大きな病院のどこの壁に?飾られるのか?
 まだわかりません。外から見るとやはりとてつもない
 大きな白い巨塔です。
 患者さんも多く街の中を歩いている感じでした。
 『希望のたびたち』 どこに飾られるのかな
 よても楽しみ