goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸で教える空手家のブログ

国際空手拳法連盟白蓮会館神戸支部のブログです。

真のスタート

2019-12-04 23:32:38 | 支部長日記
ジュニア選手クラスは型の練習から。

先週出来ていなかった子も少し進歩していました。

この調子で覚えていってください。

試合前の子も多いので特訓モードでしたが、しっかり集中できていい動きの子が多かったです。

新技に挑戦中の子も完成に近づいている気がします。

使えてこその技ですので、試合を意識して稽古していきましょう。


ビギナークラスは昇級した人が3名来ていました。

これからが本当の空手のスタートですね。

無理せず頑張ってください。

体験の子も来ていましたが、友達がいるようなので、一緒に頑張っって欲しいと思います。

また来てくださいね。

試合前の人達は別メニューで特訓。

皆さんいい汗流していました。

あと少し頑張りましょう!


稽古後はいつものように600Sさん教室。

ドンドンチャレンジしていろいろ教えてもらってください。

明日も気合い入れていきましょう!


健康が一番

2019-12-03 23:34:23 | 支部長日記
ジュニアクラスは稽古前に入会希望の方が来られていました。

凄く熱心そうでしたが、お話を聞いていると少し難しいかなぁという印象。

パーソナルトレーニングなら対応できそうですけど団体練習は難しそうです。

一口に空手と言っても様々な空手がありますし、目的に応じた空手を探されるのもいいのかと思います。

また機会があればアドバイスさせていただこう。

ジュニアクラスは今日も始まる前にご機嫌斜めの子がいましたが、稽古が始まると熱心に頑張っていました。

来年に向けてもう少し自立して欲しいなぁ。

選手達に目を向けると強い意識で頑張っている子、明らかに流している子、自分なりにはやっているんだろうなぁと思う子など様々です。

指導する上で難しいのはやっているつもりの子へのアドバイス。

本人は一生懸命やっているつもりですもんね・・・

そこを素直に聞くことができるかは信頼関係もありますし、その子の性格にもよります。

試行錯誤は続きます。


一般部は体調不良から復活の子が久しぶりに登場。

あと4回死に物狂いで頑張ろう

試合前の人も多かったのでみんなでいい汗流せました。

あと少し、最後の追い込みです!


労働環境がかなりキツそうで心配していた子が体調を崩しましたと連絡をくれました。

一流大学を出て、一流企業に勤めても体を壊しては元も子もありません。

最後は自分自身で身を守らないと・・・

それも護身です。

しっかり療養して復活してくれると嬉しいです。

私もいろいろストレスの掛かることはありますが、稽古してみんなと馬鹿話しして帰宅するとスッキリです。

毎日それの繰り返し。

睡眠時間はもう少し取る方がいいと思いますが、空手がないと病んでいたことも多かったと思います。

皆さんも空手をうまく使って人生を豊かにしてください。


特訓最終週

2019-12-02 23:55:38 | 支部長日記
ジュニアクラスは合格証書の授与から。

やっと渡せました。

マイペースでいいので頑張っていこう!

日曜日に試合の子もいるので選手たちは特訓。

小さい子達は先輩たちが攻撃を教えてくれていました。

なかなかパワフルな子もいるのでこれからが楽しみですね。


強化クラスは試合前の人達でハードに行いました。

全く試合に出ない隠れキャラ的な子達もよく頑張っているのですが、出たら本当に面白そう。

来年度からは新たに参加表明している子達もいるしさらに盛り上がっていきそうです。

稽古後も居残りで頑張っている生徒がいました。

私も軽くストレッチとトレーニング。

今週は皆さん頑張って下さいね。

明日もいい汗流しましょう!


関西地区研修会

2019-12-01 23:04:56 | 支部長日記
今日はユース練習会&関西地区研修会でしたが、大阪マラソンで降り口を間違えて余裕をもって出発したつもりが大幅遅刻。

行けども行けども通行止めでどこから会場に近づいていいか全くわからなくて焦りまくりました。



生徒達はちゃんと頑張っていました。

写真は他の支部長にいただきました。

ありがとうございます。

面倒な事務作業もほとんど終わらせていただいていました。

ご迷惑をおかけしました。

午後からは関西地区研修会でしたが、年内最後という事もあり昇段審査が多数でした。

神戸支部からは昇級が5名。

みんないい点で合格していました。

おめでとうございます。

ただ館長から合格者の一人に関して衝撃の言葉をいただいて切腹級の衝撃を受けましたが、あとで確認すると本当でした

目が悪いのもありますが、何年も気付いていなかったかもしれません

周りは大爆笑でしたが、こういうところが白蓮会館のおおらかさというか私が一番好きなところです。

以後気を付けます。

残る公式行事は全関西大会のみとなりました。

あと少し頑張っていきましょう!


前日特訓

2019-11-30 23:11:02 | 支部長日記
ジュニアクラスは3人指導だったので小さい子と初心者は別メニュー。

後ろ回し蹴り三昧でした。

最初はなかなか面白い動きをしていました

かなり上手になりました。

やはり個別特訓の方が上達が早いですね。

選手達は私が見て、特訓モード。

あと2週間全力でいきましょう!


型クラスは昇級審査に向けて前日特訓。

大丈夫そうですね。

頑張ってください。

白帯の子は次回の審査に向けて個別特訓。

よくできていました。

ボチボチライトスパーもやっていきましょう。

柔法は抜技各種と切小手の最終日。

来月からは次の技に入ります。

お楽しみに。


スパークラスは出稽古の子と組手三昧。

怪我人が多いので慎重に稽古しましたが、私が怪我しました

少し指を切っただけですが

切れ味抜群の蹴りでした。

爪切りましょう(笑)

みんなでいい汗流せました。

稽古後は各自自主トレ。

素晴らしいです。

審査前の人もいたので最後の特訓でした。

組手審査もあるので今日の調子で。

本日のスパー46R&秘密の特訓でした。


明日は10時からユース練習会。

研修会は13時集合13時半開始です。

遅れないようにしてくださいね。

私は会議があるので、先輩達は審査の人達の課題を見ておいてあげてください。

しっかり頑張りましょう!