今日で神戸支部の全日程が終わりました。
ジュニアは今日何回突き蹴りをやったんだろうね
みんな先生になったつもりでやってもらったけど、なかなかうまく号令かけられなかったですね
帯の濃い人はしっかりやって下さいね。
まあ最後の方は慣れてきて出来てたからいいけど。
先日、館長見習いのK指導員に本部で突き蹴り1000本づつやって終わりましたって聞いていたので、うちは1001本づつやって終わろうかと思いましたが、とんでもなかったです。
私は2クラス連続だったのでそれくらいやったかも知れませんが、まだみんなにはきついかなぁと感じました。
来年は挑戦しましょうね。
その後の大掃除は皆さんの頑張りで、想像以上に早く綺麗に出来ました。
なんとなく壮年部と女子部の活躍のような気がしてなりませんが、ピッカピカになって気分最高です
その後は軽く打ち上げやって記念撮影して終了。
来年も頑張りましょう!!
で、ここからは有段者及び真剣に黒帯目指している人に今年最後のおこごと。
今日の稽古納め、色帯の人でも参加できなくてすみませんとメールをくれたり、打ち上げの差し入れをしてくれたり、掃除だけでもと(結局打ち上げだけやったけど
)遅れてきてくれた人がいましたが、有段者で何の連絡もなく当たり前みたいに休んでいる人が何人いたのか?
私が来るのって聞くまでもなく、最後くらい来て挨拶して当然でしょ・・・
どうしても来れないならせめて連絡くらいして下さい。
自分の後輩たちやY先生が一生懸命一年間稽古した道場を掃除しているのを想像してみ、それでいいんですか?
なんだか本当にむなしくなりました。
以前杉原館長が、支部長の中でお中元、お歳暮もしてこない人がいるって言う話をされたことがありました。
誤解のないように書きますが、これはお中元とかが欲しいという話でなく、師匠にお中元もしないで、道場運営にあたり日頃お世話になっている方々にきちんとお礼が出来ているのか心配になるという内容のお話でした。
当時の私はそんな人おるんやと他人事みたいに聞いていましたが、自分に弟子が出来てつくづく館長の言われていることが理解できるようになりました。
また、極真で他流派として世界チャンプになったM先生は「うちは帯の濃い人ほどしんどいことをやれ」って言っているんですとも言われてました。
今の神戸支部の現状からは正反対の気がします。
今回のようなことは今年限りで終わりにしましょう。
猛省してください。
そして黒帯を目指している人にも言いたい、古いだけ、強いだけでは黒帯にはなれません。
教本を読んでみてください。
黒帯を目指す人や有段者の心構えが、書いてあります。
どこかの大会で優勝することとかって書いてないでしょ
理解して納得した人のみが昇段してください。
こんな悩み私だけやろか?
自分自身も変わらなあかんな・・・
これも来年の課題や。
長々と書いてしまいましたが、うちはうちでどこにも負けないいいところはたくさんあります。
私一人の力で出来ることなんてたかがしれてますので、みんなでよりよくしていければと思っています。
企画していたボーリング大会は時間的にボツとなったので、来年マジに企画しましょう。
Iさんヨロシクです。
商品は手配済みです
ブログは明日も続きます。
では。