goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸で教える空手家のブログ

国際空手拳法連盟白蓮会館神戸支部のブログです。

ハロウィンどころじゃない(^^;)

2019-10-31 23:07:41 | 支部長日記
ジュニアクラスは体験の子達もいて道場は手狭でしたね

前回は緊張していた子もよく頑張っていました。

同じ年の子も多いし、また来てくださいね。

審査の子達もよく頑張っていました。

もっと気合を前面に出して取り組めばより良くなると思います。

日曜日が試合の子達はいい動きをしていました。

しっかり応援するので、最高のコンディションで戦いましょう!


強化クラスは指導員の皆さんに任せて私は大阪にダッシュで向かいました。

みんな頑張っていたようですね。

お疲れ様。

全日本大会も直前でやること山積みです。

月末月初は忙しいし、なかなかハードです。

気合で乗り切らねば。


レジェンド

2019-10-30 23:16:17 | 支部長日記
今日はビギナーコースに白蓮会館のレジェンド井内先輩が来てくださいました。

今年で35回目の全日本大会ですが、3回、4回、7回の軽中量級のチャンピオンです。

無差別で南支部長と決勝戦を戦われたこともあります。

私がめちゃくちゃ影響を受けた先輩の一人です。

技のキレや動きは本当に天才的でした。

私生活でもぶっ飛ばれていたので、私も学生時代はいろいろ学ばせていただきました

もうこういう人は出てこないだろうなぁと思います。

今日も「行けたら行くわ」みたいな感じで電話があったので、半分冗談で受けていたら、誰よりも早く来られて焦りました

基本も恐ろしく上手な先輩だったので、構えから基本となる左ミドルや左のアウトローを丁寧に教えていただきました。

今日来ていた人達は本当にラッキーだと思います。

今後に活かしてくださいね。

ありがとうございました。





ちなみに今は芸能プロダクションを経営されながら、映画も作られており、昨年はモナコ国際映画祭で最優秀作品賞を受賞されました。

皆さん、観てくださいね。


確認お願いします

2019-10-29 23:21:58 | 支部長日記
ジュニアクラスは今日も審査の子達がいました。

当然ですが、受験するだけで受かるわけではありません。

今日はもう少し出来て欲しいなぁという子が多かったです。

保留の子は課題を完璧にしましょう。

じっくり教えますね。

審査受験者は完璧な準備をしてください。

当日だけ真面目にやってもダメですよー


日曜日の正道会館の大会は各自で用意する物やルールもいつもと違いますのでしっかり確認しておいてくださいね。

なんか見ていない人多そうです

わからない方は何でも聞いてください。


一般部は試合前の人が多かったのでみんなで特訓でした。

悔いのないようにあと少し頑張っていきましょう!

みんないい雰囲気です。

全関西大会の締切が近づいていますので出場される方はお早めに提出してください。


最多勝タイ記録

2019-10-29 11:14:49 | 支部長日記
ジュニアクラスは昨日の試合の発表から。

怪我があったので心配していましたが、悪化したみたいなので無理せずに完治させてください。

焦りは禁物です。

審査の子達もよく頑張っていました。

デビュー戦も近いし、楽しみです。


強化クラスは試合前の人達がたくさん来ていました。

みなさん熱心です。

通常クラスではやらない選手用の内容が多いので出席すれば必ず力は付くと思います。

興味のある人はドンドン参加してください。

来週も頑張ってください!


順延になっていたゴルフですが、タイガーが松山選手の猛追を振り切り優勝しました。

あと一勝で遂にPGAツアーの最多勝利です。

43歳、凄いおじさんです。

つまらない回り道をしたり、怪我に苦しめられたりしたけど、本人次第で復活出来るんですね。

世界中をがっかりさせバッシングされた姿はもうありません。

全く違う世界の人ですが、尊敬しかありません。

誰でも変われる!


男子も盛り上がってきました!

2019-10-27 23:18:15 | 支部長日記
単身参戦していた空は残念ながら初戦敗退だったようです。

また映像見せてくださいね。

コツコツ本当に真面目に頑張っているので、大きな大会で勝たせてあげたいものです。

これからも頑張ろう!

来週も大会があり、出場選手が多いです。

応援に行きますので怪我の無いようにあと少し頑張ってください。


大雨で無観客試合になっていた日本で行われているゴルフのPGAツアーが凄いことになっています。

タイガーが最終日単独首位で2位が松山選手。

ムチャクチャ生で観たいです。

タイガーが勝てば絶対に破られないであろうと思われていたPGA最多優勝に並びます。

日本人の松山選手にも頑張って欲しいし、結果が楽しみです。

女子ゴルフの盛り上がりに押され気味の男子ゴルフですが、来年のオリンピックも目が離せません。