コーヒー★ブレイク

ネコ様とバレエをこよなく愛す、つれづれれなるままに書きシタタメル日常と趣味の世界。

中華街

2008-02-17 22:47:51 | つれづれ日記
久々に中華街いってきましたぁ~
冷凍餃子の事件で、中華街どんな感じかなぁ~と思っておりましたが、
あんま関係ないみたいですね。

かくいう私も、別に気にしてません。
おいしければそれでよいっ!

ということで、数年ぶりに「海員閣」にいってきましたよ。

5時から夜の営業ということで、ぶらぶらひまをつぶして
20分くらい前にいったら、私達が3組目。

前GWに行ったときは、なんと4時間半も並びました。
それほどまでに・・・とお思いでしょうが、3時間も並ぶともう後には引けなくなります。バカと言われても、ここで引き下がってなるものか!という気持ちになるものです。

今回は第1陣でお店に入れました。
もちろん「車えびのからに」を注文。
これ、お値段だけ見ると目が飛び出そうになる。
でも、食べると本当によかったにょ~って思います、旨すぎっ!
あとは、シューマイとすぶたと締めに杏仁豆腐を食しました。

車エビはもう最高です。
頭部なんて絶品ですよ。あの、ミソがぁぁ・・!!
しょうがとにんにくのしょうゆタレが絡み、でも絶妙な塩加減でいくらでも食べられますとも、そりゃぁオカネがあればね・・・

すぶたは「こんなに食べられるかぃ!」
って思うほどオーバル型のステンレス皿にドスンと持ってこられました。
でも、さすがは海員閣。お味がくどくない!
お肉は揚げてるはずだし、こっていりしているはずなのに、ぜ~~んぶきれーーいにカンショクできるほど、ウマイ!
そして極めつけが杏仁。
お見事な風味と甘さのバランスが程よくて、満腹?なはずのおなかに吸い込まれていきました~

いや~、食べる前は胃がもたれ気味だったのに、
食べるほどにおなかが空いてくる、という不思議。

贅沢なひとときだったなぁ。。


もちろん、シューマイはお持ち帰りしまシタよん

いつになれば

2008-02-10 00:37:41 | バレエ
木曜日は、先生に来ていただいてのレッスンとなった。

すっごく一生懸命教えてくださるのだが、
振りが慣れてないので、覚えられないっ!!(くやし~)

しかも、バーレッスンは
「ア、ルルヴェ~ルルヴェ~」(外国人なのです)
の連続キープに足元へろへろ、振りはボロボロ。
しかも、早いので、つま先が間に合わず、

つま先の伸びが不十分だったのをやはり気付かれたようで、
私のところに飛んできて、「つま先伸ばしてみて!」

うをーー!
「つま先が甲から伸ばされてないと、前側の腿が使われて足が太くなっちゃうよ!」

だって。あ~やっぱり?
体の使い方が上手くできれば、もっと楽に軽やかに踊れるのになぁ~
筋肉トレーニングはして、ある程度筋肉があっても、
実際の使い方が体がわかっていないのだろうね。
ま、腹筋はだいぶ弱いですけど。
足アゲの筋肉使いをもうちょっと体得しないと、足がどんどんムキムキしてきちゃうよ~

トレーニングとストレッチの日々はまだ続く・・・

ありがたいことだ~

2008-02-06 23:52:22 | つれづれ日記
最近瞑想がマイブーム。
たまたまであったこの著者の本を熱読しています。
いま、「気楽なさとり方」、という本を読んでます。

その本のなかに、ネガティブな思考に続けて「ありがたいことだ」を付ける、
という技がある。

この間読んで忘れていたフレーズ。
今日のお昼時間の読書タイムに読み直した。

今日も仕事で嫌な事があった。
否定的な気持ちや言葉ばかりが思いつく。
でも、このフレーズを思い出して、語尾につけてみた。

なんだかとても良いかも知れない。
前向きで明るい気持ちになれる感じ。
でも、少しするとまた否定的な思考が無意識にポンポン現れてくる。
これを、克服するにはやはり訓練、修行が必要なんだなぁ。
でも、楽になる方法を知らずにいるのはもったいない。

そもそも「悟り」に対する自分勝手な概念は、
無欲な状態で心穏やかな・・・ってイメージだったけど、
この本を読んだら、「真ん中」の部分がスポッと抜けてる。どうすればそういう状態になれるのかという所の誤解。目からウロコ。
この本によれば、もしかしたら自分も悟りに達することができるかもしれない、という望みさえある気がしてくる。
っていうか、コドモの頃こそ、いらぬ思考や欲がない時代は、それこそ悟りに近い状態なんだろうね。余計なこと考えないって本当に幸せ。
大人になるにつれて、悟りから離れていくんだねぇ。

いろんなしがらみや嫌な事や心配事、
ぜ~んぶ飛んでけー!!

・・・頭がまっさらな状態になりたいです。

やっぱり修行あるのみですね