コーヒー★ブレイク

ネコ様とバレエをこよなく愛す、つれづれれなるままに書きシタタメル日常と趣味の世界。

牛タンへの道

2012-06-28 20:12:16 | はっぴーへの道
いや~いよいよですなあ!

受験することにしてから、数ヶ月?
もしかしたら自分は途中であきらめるんじゃないかと、思っていたけど
なんとかここまでめげずにこれました!

これもひとえに同志がいるから。につきます!!

ひとりじゃたぶん何もしないうちにめんどくせーってなってたでしょう。

あとは、周りの人に宣言すること。身内じゃない人にね。
これって、後戻りできない分すごい効果があるんじゃないかと・・・

最初はぜんぜん頭にはいってこなくて、苦しかった。
我慢してやっていると脳が学習するからなんでしょうか不思議だけど抵抗感が無くなっていくんですね。
ぜんぜん覚えられないんだけど、読むことが苦痛じゃなくなるとか、そういう風になってくると
勉強が続けられるようになってくる。

今月は毎日渋滞のない朝6時半に家をでて、
職場近くのマックで朝マックしながら8時15分まで勉強。
家ではごろごろしちゃって絶対勉強できない、ならば環境を変えてしまおう!
と、始めたのですが・・・

 朝の渋滞でいらいらすることはない。
 ぎりぎりで遅刻する心配がない。
 確実に勉強する時間を確保できる。
 朝早くからフル回転しているせいか、日中の仕事も機嫌よく効率よくできてる(気がする)

「早起きはいい!前向きになる!いいこと尽くめ!」なんていわれているし、
早起きしてた時期もあったけど、あまり良さがわからなかった。
でも、何をするでもなくぼやっとしているのと、何かを決めてすごすのでは、
これまたぜんぜん違うのだな、と今回は実感したのでありました。
そして、早起きしてもそれだけでは何が変わるわけではないんです。
実際に行動を変えてみることで、変化がすごく感じられることがわかりました。
せっかく早起きしたなら、早く会社に行ってみるとか。。
そうすると、いつもと違う世界が味わえるのですよ。

・・・そんなの当然だろ!といわれればそれまでですがね。。


そうそう!最近は、何かと「実感」することが多くなってきましたよ。

たとえば、夜を食べ過ぎると朝の胃がつらいとか・・・
それって、今頃?な感じではありますが、自分ってきっとすっごい鈍感なんで。。

でも、気づいて、受け入れて、行動すると変わるんだよ。

一番よくないのは、変化を自分が認めないこと!


そう実感してます(^^)

次はなにが起こるのかな。