コーヒー★ブレイク

ネコ様とバレエをこよなく愛す、つれづれれなるままに書きシタタメル日常と趣味の世界。

方法を変えると

2011-10-17 12:44:19 | はっぴーへの道
はっぴーへのその1


書の道をコツコツ。

墨の匂いが大好きだけど、片付けとか大変だよね。
そういうことが、続ける支障になっているようでは、本当はいけないのかもだけど、
それがなければ、気軽に出来るんならそうしたほうがいい。

「水習字」

前から持っていたけど、3枚しかなくてチョット書くとすぐなくなって乾くまで待たなきゃいけなかったのだけど、あらたに9枚追加しました!

水と筆が手元にあれば、いつでも書ける。

これってとてもすばらしい!

道具にこだわって書かないより、何でもいいから書いたほうがまし!

チョ~久しぶり競書に出品するので、コツコツ練習して感覚を呼び戻すのだ。
書いてると集中するし、楽しい。
学院でみんなとやってた頃を思い出す。

昔は段が上がる上がらないとか結果にこだわってしまい、
ダメな自分を認めたくないとか、結構くだらないことに捕らわれていましたが、

ここまで堕ちた今となっては、競書の結果は気にせず、
書くことの楽しさをまた味わっていけばいいのだ。

また筆をもったことに意義を感じて、あせらずのんびり歩けばいいんだね。



中年はつらいよ

2011-10-17 12:30:00 | バレエ
中年。
覚えたてのころは30過ぎたら「中年」だと思っていた。
当時30代だったいとこのお母さんに、「おばさんって中年なの?」ってきいたらムッとされた記憶がある。
今の時代はどの年代も キレイで若くて、ちょっと前のようにおかあさんって感じはない。
けど、身体の衰えはなかなかそうは行かないと思う。
だから、あえて自分は中年だと言っておこう。

同年代よりははるかに身体が利くとは思うが、

さすがに3時間タチッぱ~なし、
踊りっぱ~なしのリハーサルはキツイ!!

一日歩き倒したときのように、脚がいたい。
ぎっくり腰がなおらず、故障をかかえたまま、ものすごい厳しい速さの振りがどんどんついていく。。
リハが終わってから、4人、しばらく立てずぼけーっとしていた。

一番若手の某アナは翌日祭のMC録りらしい。

2日連続のリハ初日にこんなに疲れ果てて。我々ダイジョウブ??

先生は、「かなり難しいから特訓しなきゃね!体力つけましょう!!」
だって・・・

えっと^^;、そもそも生徒のお手伝いだったよね。
生徒より中年チームがこんなに厳しいって、ちょっとおかしくないですか??

これからプロになるわけでもない。
これ以上体力つけてどーすんの、わたしたち。


とっても苦しい週末2連チャンでした★