水耕栽培による家庭菜園日誌

屋上での水耕栽培・人工光源を使った室内水耕栽培および屋外での有機水耕栽培に取り組んでいます。

屋上菜園42 (H25.5.10~5.25)

2013年05月29日 | 屋外水耕栽培

◎今週のアクセス数 5/19~5/25  IP数 1439 PV数 3062 

<ここ数日は真夏状態>
5月23日 最高気温が30度を超すような真夏日で屋上も暑さが厳しくとても5月とは思えません。この状態では野菜たちの体内時計や体内温度計もくるってしまうのではないでしょうか。かぼちゃの雌花がすでに咲いていますが受粉させる雄花が咲いておりません。育苗中のレタス類も屋上に定植したいのですがこの暑さではとても順調には育ちそうにありません。少し栽培計画を見直す必要がありそうです。

<しし唐はまずまずでしょうか>
5月22日 昨年は栽培に失敗した「しし唐」ですが今年は今のところまずまずの状態です。ピーマンはすでに花が咲いています。後から種まきしたカラーピーマンは播種後1か月が経過しましたが苗はまだまだ小さい。
 


<枝豆は順調に育っています>
5月22日 枝豆はすべての苗が順調に育っていますのでかなり密集状態になっています。


<チマサンチも収穫できる状態です>
5月22日 焼肉用レタス「チマサンチ」も収穫できる大きさに育ってきました。久しぶりに焼肉料理をやってもらうことにします。


<白菜・キャベツ・ブロッコリー>
5月22日 白菜は完全に結球してくれています。ここ数日で6個ほど収穫する。キャベツは6株ですがやはり植え付けたのが遅かったのか結球してくれません。もうしばらく様子を見ることに。ブロッコリーは順調に育っている感じです。
 


<集中コンセント設置>
5月22日 屋上では消費電力はさほど大きくないのですが何分にも水中ポンプ14台・エアポンプ7台およびタイマー2台と台数がかなりありますのでコンセントが一杯になりかなりたこ足配線になっております。これから梅雨を控え漏電の危険性もあるので電気屋さんに頼んで集中コンセントを取り付けてもらいました。
 

<ソラマメを撤去>
5月21日 ソラマメを襲っているアブラムシ(マメアブラムシ)は何度もオルトランを散布しているのですが効き目が弱いのかなかなか駆除できません。ここ数日前からはインゲンにも飛び火しているのでこれ以上広がると対処のしようがないため思い切ってソラマメを撤去しました。ソラマメは初めての栽培ですがこれほど害虫がひどいとは思いませんでした。根の状態を見ると少し茶色くなっていて根腐れ病が始まりかけているのかもしれません。とにかくもう少し予備知識を持って来年は栽培したいと思います。
 


インゲンにも飛び火。
 

<屋上の水耕ベッドは花栽培に転用予定>
5月19日 屋上の水耕ベッドでは現在ほうれん草とミックスレタスを栽培しておりますがほうれん草は暑さの性でやや塔立ちしていたのですべてを撤去。この水耕ベッドは防虫ネットを張る関係でかなりのスペースをとりますし圧迫感もあるので思い切って防虫ネットを張っているパイプを取り除いて今後は野菜ではなく花の栽培に利用しようかと考えています。雨が降ってきたのでとりあえず防虫ネットを外すのみ。
5月20日 天候が回復したので朝8時から10時まで2時間かけてパイプを分解撤去する。これで屋上も見通しが良くなりすっきりしました。
 

<ミニ白菜・玉レタス・ミックスレタスを収穫>
5月19日 ミニ白菜タイニーシュシュの残り12株、玉レタス6株、ミックスレタス15株ほどをすべて収穫する。放置しておくとひねてしまいますので思いきって収穫し半分はご近所にそして半分は娘のもとに送る。

<じゃがいもの花も終わる>
5月19日 最初に発芽して成長していたじゃがいもは花もすでに枯れかけていますので新じゃがが育ってきてくれているといいのですが。


<なすびも順調に育っています>
5月19日 なすびも順調に育っています。


<トマトは密集しすぎ>
5月19日 トマトは3種とも順調に育っていますが密集しすぎです。計画より1枚当たり2本多いのでもったいないが間引く必要がありそうです。


◎今週のアクセス数 5/12~5/18 IP数1307 PV数2624

<ゴーヤの苗入荷>
5月15日 注文していたゴーヤの苗3種6本がサカタから届きましたので絹サヤエンドウの後に定植する予定ですが昨年の例から言ってゴーヤは露地栽培の方がよく育つので半分はプランターで育てようかと考えております。

5月17日 3本ずつを屋上の保冷箱と水仙を植えている駐車場の大型プランターに定植。
 

<白菜・ミニ白菜を収穫>
5月15日 白菜とミニ白菜を収穫しました。白菜はまだ完全に結球している状態ではないので重さを測ると1.5㎏とまだ軽い。
ミニ白菜は生のままで食味しましたが結構おいしい。そのままサラダに使えるとサカタのカタログには記載されていますがまさにその通りです。10株ほど収穫してご近所にも配る。収獲したミニ白菜と白菜。
 

収獲したミニ白菜はサラダにして、白菜は豚肉と柚子と胡椒でうま煮にしていただく。
 

<ほうれん草を収穫>
5月13日 屋上のほうれん草を収穫し室内栽培のほうれん草との味比べでお浸しでいただく。葉はしっかりしているがやはりやや固め。お浸しでいただくには室内栽培の方が優れています。ケールが育ってくると一緒にジュースにしていただく予定で初めから栽培しているのですが。


<小玉スイカを定植>
5月13日 注文していた小玉スイカの苗3種6本がサカタから届いたので早速定植する。今年はカラスに食べられないように防護ネットをしっかり張って育てたい。これで屋上も余裕のスペースがなくなりました。
 

<オクラ「ピークファイブ」も定植>
5月13日 種まきしていたオクラが発芽してきたので屋上に定植。先日も第1回目を定植しているのですがどうも発育状態が良くないので少し多い目に種まきした次第。


<なす・ピーマンも定植>
5月13日 室内栽培で育苗していたなすとピーマンもとりあえず定植しておきました。今年はピーマンとナスの発芽状況が良くなかったので2.3度種まきをしていますし苗でも購入しておりますが全部がうまく育つわけがないので念のためです。


<さつまいもの苗を再度購入>
5月12日 丹波へ行ったついでに先だって購入したコメリで再度さつまいもの苗を7本購入。今回は「鳴門金時」3本と「安納いも」4本です。前回の鳴門金時の育ち具合がよくないので念のための購入です。本来は説明書にも記載されている通り一旦プランターで育てて伸びてきた蔓を切り取り再度定植して根を張らしてから保冷箱に植えなおすと丈夫な苗になるのでしょうが毎年手抜きをしてそのまま保冷箱に定植して生長させているために初期段階で苗の成長が良くないのではないのかと思います。成長し始めるとなんら問題がないのでとりあえず半数が成長してくれることを願って保冷箱6個に13本を植えています。
*1本120円の苗ですので高価なメリクロン苗とは思えない。


<本日の屋上の様子>
5月12日 屋上の様子です。じゃがいもはようやくすべてが発芽し成長しています。


キャベツと白菜はよく成長しています。白菜は結球しかけていますがキャベツは難しそうです。
 

レタスおよびミニ白菜も順調です。
 

かぼちゃも屋上の暑さに負けず枯れずに育っています。


ソラマメは殺虫剤を塗布しましたのでアブラムシはかなり減りました。


<セロリを収穫>
5月12日 セロリがしっかりと成長してきましたので収穫する。これで1回目のセロリはすべて収穫完了。

現在は種からのセロリを6株ほど育てています。

■番外 丹波 白毫寺(びゃくもうじ)の藤を見学
5月12日 丹波の白毫寺の藤を見学、9尺藤といわれ例年2m以上の藤が垂れ下がるそうですが今年は気候の関係で藤が短いと地元の方が言っておられましたがなかなか見ごたえのある藤並木です。
 
 
帰りに春日の局で有名な興禅寺にも立ち寄る。お堀に囲まれた風格のある立派なお寺です。
 


今週のアクセス数 5/5~5/11 IP数1320 PV数 2815


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ