きのこ ゼミ ブログ

きのこ ゼミ の情報を掲載しています

きのこ中毒

2018年10月08日 | きのこ情報
きのこ中毒で亡くなる方が後を絶ちません.

きのこの毒の恐いのは,間違えれば命を落とすということです.

厚生労働省のページにはきのこの毒の記事が結構詳しく載っているんですが,あまり読まれていないようですね.

もっと広報に力を入れないとダメですよ!>根本大臣

自然毒のリスクプロファイル
毒キノコによる食中毒にご注意ください
(参考)過去のキノコを原因とする食中毒発生状況

◇関連記事
毒キノコの種類と有害成分による影響を詳しく説明
毒キノコ図鑑|種類ごとの毒性や中毒症状など
野や山のきのこハンドブック

きのこ観察会での違和感

2017年11月08日 | きのこ情報
きのこ観察会での説明で違和感を覚えたことを2点紹介します.

1.「オニフスベは成熟すると中身が全部胞子になる」

 どの図鑑を見ても「胞子塊」とは書いていますが,胞子とは書いていません.
 つまり,全部が胞子ではないのです.
 では何でしょうか?
 これは,菌糸がちぎれたものが混じっているんです.
 成熟とともに菌糸がちぎれやすくなり,皮がはがれると飛散するんです.
 とは言え,大量の胞子を飛散させるのは間違いないようです.

 ○De-Wei Li. 2011 – Five trillion basidiospores in a fruiting body of Calvatia gigantea. Mycosphere, 2(4), 457–462.
  
 (注)38.5×37×22.5 cmの大きさのオニフスベ近縁種Calvatia giganteaの場合,胞子の数は5.1兆個だった.
 
外部リンク
Wikipedia オニフスベ
Wikipedia Calvatia gigantea 
 
2.ヒメホウロクタケというきのこ
 「ヒメホウロクタケ」という和名のきのこは学名がTrametes purpurea Cookeとなっています.
 現在はDaedaleopsis nipponica Imazeki,つまりミイロアミタケです.
 なぜ古い分類名を使ったのかはわかりません.
 Index Fungorumで検索してみればわかることなんですが.

外部リンク
Index Fungorum
 
◇関連記事
間違えやすいきのこ?
ススケアシボソチチタケ(仮称)続
ススケアシボソチチタケ(仮称)

検証 キノコ新図鑑

2017年08月15日 | きのこ情報
検証 キノコ新図鑑
城川四郎(著) ・神奈川キノコの会(編) (2017年5月28日)

※佐野書店ブログの紹介文から

 本書は、神奈川キノコの会前会長の城川四郎氏が会報「くさびら」に連載した「今シーズン印象に残ったキノコたち」から221種を選び作成された。内訳は担子菌類198種、子嚢菌類23種。一般のきのこ図鑑には紹介されていない種や、問題があると著者が考えた種が中心。そのため和名には仮称や新称が多数。また学名がspで終わっているものも多い。
 解説文は、「肉眼形質」、「顕微鏡形質」、「分布・生態」、それに類似種との違いや著者の意見、参考にした文献番号を記した「メモ」などからなる。
 図版は、きのこ全体をとらえた標本写真、特徴とらえた部分写真、さらに著者手書きの各シスチジア・担子器・胞子・傘表皮などの顕微鏡図からなり、同定に非常に役立つ。
 多数の外国文献を含む参考文献は、番号を振られ巻末にリスト化されるとともに、種の解説のメモ欄にその番号が書かれ、参照が容易なるよう工夫されている。
 資料となった標本の多くは、「平塚市博物館」と「神奈川県立生命の星・地球博物館」に収蔵されており、検証が担保されている。
 現行のきのこ図版には載っていない種や、日本での未記載種が多く含まれており、きのこに関心のある方々には必携の図鑑。

※管理人から

 頻繁に見かけるのに名前がついていないきのこはたくさんあります.
 そうした不満を持った人の拠り所が「青木図鑑」になっています.
 この図鑑は,その青木図鑑に代わる図鑑を皆さん作っていきましょうという提案に見えます.
 きのこの同定を専門にしていない私でも,若干気になる解説もありますが,やはり手元においておきたい図鑑です.

◇関連記事
<食中毒>毒キノコは都心の公園にも 「食用」でも油断禁物
野や山のきのこハンドブック
毒キノコの種類と有害成分による影響を詳しく説明

アミガサタケ発生予報'17(結果)

2017年04月15日 | きのこ情報
3月7日の記事“アミガサタケ発生予報'17”の結果が出たようなので,報告します.

予報では;

『今春の京都市内でのトガリアミガサタケ発生の最盛期は,
3月20日くらいになるでしょう.
また場所によっては,17日くらいに最盛期を迎えるかもしれません.
ただし,今後の気象状況が例年並みであることが条件です』

としました.

実際のところ,いつも見に行っている場所では,23日と30日が多かったようです.
別の場所では,ちょっと気温が低いので例年いつもの場所より1週間くらい遅いのですが,こちらは4月に入ってから発生量が多くなったようです.

つまり,予報は1週間ほど外れました.

でも言い訳させてもらえれば,
7日に予報を出した後,11~12日に寒い時期があり,さらにその後も気温が上がりませんでした.
このため発生のピークは1週間以上遅れた上に,ピークも明確ではなくだらだら発生しているようです,

アミガサタケ(イエローモレル)はまだ見かけませんので,低温が影響していると思われます.

◇関連記事
アミガサタケ発生予報'17
きのこ発生予報
きのこ発生予報(結果)

アミガサタケ発生予報'17

2017年03月07日 | きのこ情報
2014年に行ったきのこ(=トガリアミガサタケ)の発生予報をまた今年もやってみます.
あくまでも気象データに基づいた,トガリアミガサタケの最盛期の予報で,開花予報(第一発生予報)ではありません.

『今春の京都市内でのトガリアミガサタケ発生の最盛期は,
3月20日くらいになるでしょう.
また場所によっては,17日くらいに最盛期を迎えるかもしれません.
ただし,今後の気象状況が例年並みであることが条件です』

◇関連記事
アミガサタケ前線2017年
きのこ発生予報
きのこ発生予報(結果)


アミガサタケ前線2017年

2017年03月04日 | きのこ情報
今年もやってます.
アミガサタケ類の発生状況のまとめです.

アミガサタケ2017

トガリアミガサタケでもアミガサタケでもOKのようです.
みなさんも見つけたらどんどん投稿しましょう.

◇外部リンク
アミガサタケ類 2016
アミガサタケ類2015
アミガサタケ類発生状況2014
primordium of Morchella conica

◇関連記事
アミガサタケが人工的に栽培できる?!


きのこ学会大会プログラムに修正があります

2016年09月01日 | きのこ情報
プログラムに修正があります

8月4日にご案内したプログラムに修正がありました。現在掲載しているものは修正済みのものです。
また、6月3日にご案内したスケジュールも時刻の一部が変更になっています。こちらも修正済みです。
修正のお知らせが遅くなりましたことをお詫びいたします。

日本きのこ学会第20回大会のご案内

2016年08月16日 | きのこ情報
日本きのこ学会第20回大会のご案内

実行委員長 静岡大学グリーン科学技術研究所 河岸洋和
期日:2016年9月7日-9日
会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」(静岡駅近く)

□外部リンク
日本きのこ学会
日本きのこ学会twitter
日本きのこ学会facebook

◇関連記事
日本菌学会60周年記念大会(近畿)プログラム

日本菌学会60周年記念大会(近畿)プログラム

2016年08月10日 | きのこ情報
日本菌学会60周年記念大会(近畿)プログラム

主 催:日本菌学会
日本菌学会会長 山岡裕一
日本菌学会第60回大会会長 田中千尋(京都大学)
期 日:2016年9月16日(金)〜18日(日)
会 場:京都大学農学部総合館・理学部セミナーハウス


□外部リンク
日本菌学会
日本菌学会twitter