慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

たのしかったクラブかつどう

2014年03月26日 15時16分27秒 | たいち
来週から社会人にならざるを得ない哀しみ。

歴代卒業生も最後になにか記事書いてからいなくなっているので、HDDを漁って5年間の自分のお気に入り作品でもあげようかと思います。せっかくなので珍しく他人の作品(と過去の思いで)について語ります。



5年ぐらい前の大福くんの"ダブルオーガンダム". まだ彼がクリチャーモデラーでなくきれいな(?)ガンプラモデラーだった頃。この年はまだ展示物の8割ぐらいがガンダムだったりで時代の流れを感じます。中央の脚のもてあましてる感がキモくて素敵。表面処理の綺麗さとか、台座とかネタ作品の見せ方を心得てますね。



4年ぐらい前のチゼータ君の作品”PIT STOP”。9月ぐらいに季節はずれの新入部員が入ったと思ったら三田祭でこれ持ってきて既存部員が驚愕した。来客アンケートでもトップに。チゼータ君のカーモデルはその後もその後もすごいものだらけですが非カーモデラー勢である自分へのインパクト的にはこれが一番でした。
ちなみにこの年の三田祭企画は"GANMMEN"でしたがこれを作ってたあたりが昔の模型クラブと最近の模型クラブの転換点だった気がしなくもない。いろんな意味で。



3年ぐらい前のつー君の"1/1 RPG-7". この頃彼は「1/1の模型作りたい」とか言ってたけどまさか本当に作るとは(たぶん誰も)思わなかった。しかもクオリティ高い。やたら汚いパネルと模型クラブ旗との並びがレジスタンスっぽいとか話題に。



同じく3年ぐらい前、後輩部員のきのこご飯の"近代化改修摩耶". たぶん作った本人はこの後の大和とかその他艦船模型の方が手間かかけて自信ありそうだけどこの摩耶好きです。レドームとか傾斜装甲とかやたらなじんでるし。

ちなみにこの年の三田祭企画は"僕の考えた最強戦闘機"でした。この年の三田祭が5年間で一番にぎわってた印象がある。



2年ぐらい前のつー君のゾンビ。ジオラマの中に物語性があってフィギュアにもキャラ付けしてたりで自分の大好物なタイプの模型ですね。物語性のある作品っていうのはジオラマに限らず好きです。改造ピックアップトラック単体でも素敵仕様。前回の戦国ブラックホークダウンは若干やっつけ感あったので今後に期待したい。



後輩部員のきのこご飯の伊勢。徹底的な作りこみからの大破。艦船模型はただでさえ見栄えがするのでやりこむとすごいね。乗員が金色な理由が地味に気になってます。

この年三田祭企画は三田キャンパスジオラマでした。ミニチュア特撮好きとしては在学中になんとかやってみたいネタだったので実行できて非常に嬉しかったです。



去年の大福くんのバッタマン。これに限らず巨大クリチャーガレキ群はどれもすごい。どうやって塗っているのか想像もつかないし、どうやって家に保管されているのかもわからない。魔除け。



OBコタケンさんの戦車。入部した頃から恐ろしい勢いで模型を量産するコタケンさんですが、卒業後もものすごい勢いで模型を量産しているのでまったくわけがわかりませんね。



自作でお気に入りをひとつだけ追加するとこのミクロボ。なんだかんだこれを作っていた製作合宿が5年間で一番楽しかったです。ダイナマイト。


模型クラブで模型作ったり、ワンフェスでたり、イベントやったりで楽しめました。ありがとうございました。

(WF前になると更新される個人ブログ宣伝 http://antimon0modelfig.wordpress.com/)






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きのこご飯)
2014-03-27 13:06:39
5年間お疲れ様でした。

私がご一緒できたのは3年間だけでしたが、非常に楽しかったです。

今後は社会人モデラーとしてのご活躍を期待しております。



あと「伊勢」乗員は金色じゃなくて茶色の第三種軍装です^ q ^
返信する

コメントを投稿