goo blog サービス終了のお知らせ 

慶応義塾大学公認学生団体 模型クラブBLOG

模型クラブ“K.M.A.C”
部員は随時募集中!
ご連絡はX(@keio_mokei)またはコメント欄から!

バン、バン、bang

2006年08月18日 10時14分54秒 | 6ro
 なんか台風で九州がえらい事になってるみたいですね。明日明後日は曇っていいから雨と嵐は勘弁です。
 
 形も出てきたしドリルでの穴あけやら真鍮線を切るのに疲れたので記事投稿します。左手ついてませんが。



 私の財布を瀕死に追い込んだ怨敵です。ファイブスター物語20周年記念ということで再生産されたボークス製のS.S.I.クバルカン、通称、破裂の人形 です。破裂の人形というのは「Bang Doll」と書くのですがなぜかコミックスでは「バング・ドール」とふられており、waveやボークスのHPでの製品名は「バン・ドール」になっています。

 今の所、基本的に真鍮線とマスキングテープで組んでいます。瞬着ははずせなくなりそうで怖いので。そのために瞬間接着剤を使わないと付けられなさそうな肩アーマーのパーツはまだついていません。
 こいつはメカニカル・ムービングシリーズというやつでポリキャップのおかげで手足は動くんですが首と腰が回らないので実質固定ポーズですね。
 
 新作はF91があるのでのんびり行こうかと思ってます。
 
 ちなみに経済的打撃を受けた分はコミックスを売って何とかワンフェス資金だけは確保しました。休み前にデモンベインのゲームやるならを夏かなぁ、とか書いてましたが今年の夏は無理そう。そういえばまだ見てませんがアニメは昨日が最終回でした。

週刊 偽(略) 其の十四 散財編

2006年08月14日 21時37分25秒 | 6ro
 

 気がつけばとうとうワンフェスまで一週間をきりました。とはいっても今回は部員にディーラー参加する方はいないので修羅場ってる人はいないと思いますが。
 ということで昨日横浜にカタログを買いに行って来ました。

 去年の夏はコトブキヤ、今年の冬はホビットでカタログを買ったので今回はボークスで。

・・・そう、カタログを買いにいったんはずなんです。
 ですが家に帰る時に手に持っていたのは写真にあるようなボークスの立派な袋。 なにが立派かというとヨドバシの紙袋とは厚みが違います。ついでに中身の金額も立派です。ちなみにカタログは袋の中に入ってます。

ガレージキットを買ってしまいました。

 一週間早いよ自分。そんなわけで今回は散財編。何を買ったかは秘密にしておきます。
 ただ、今いえることはこれはピンク色でも無ければavusさんにご心配をおかけするようなものではないということです。ちなみにデモンベインじゃありません。リニューアルパッケージ版がでたみたいですがトゥーソードの方しかなかったので。仮組みが出来て概形が見えたらまた投稿します。
 
 ハイデティールマニピュレータを除くと今回がガレキ初挑戦。とりあえず今はマニュアル通りにパーツ数の確認中です。
 説明書を見るとウレタン樹脂パーツ数全126点・・・間違えたかな。
 
 ガンプラのほうがパーツ数は多そうなんですがなんかビビッてしまいます。値段のせいか。

<近 況>
 ゲド戦記見ました。面白かったですよ~。ネタバレになってしまうので何も書きませんがジブリ名物の黒いゲル状のもの(タタリ神等)と婆さんの顔をした鳥(湯ばーば等)は健在でした。
 あとタイトルを打つのが面倒になってきました。



偽・模型道場破り特別編 10日以内にMGF91を作る・10日目

2006年08月06日 23時55分17秒 | 6ro
 とりあえず塗装までこぎつけた~。今日は10時間ぐらいエアブラシをふいてた気がする・・・
 
 ところでこの画像のタイトル、画像フォルダを見ればわかるんですけど「暫定的」完成、なんです。何故に「暫定的」なのかというとまだデカールを貼っていないからとか、シーブックと鉄仮面を塗っていないとかそういう理由ではなくてパーツが一つ欠けているからなんです。

 ・・・左手首が砕けました。
 写真じゃわからない(わからないようにとったから当然か)んですが左中指から小指がありません。最近のMG作例でよくある指を切り離して五指独立可動にしようとした結果、握力が0になってしまったので瞬着で軸を太らせたんですが、手首の基部が耐え切れずに砕けました。ちなみに何日か前の写真で小指だけ立ってるのはこの工作のためです。
 ~あの日交わした約束は集けて散った、激しく儚い記憶の欠片~って感じです。ということで明日部品注文してきます。昨日今日は郵便局がやってなくて定額小為替が買えなかったので。

 今回塗装はべた塗りなのですがつまらないので加えてなんかやるかもしれません。

 明日の定期更新昨日の製作会のレポートでもやろうかなぁ。

<近 況>
えっ、仮面ライダードレイクってもう死んでんの!

 

 
 

偽・模型道場破り特別編 10日以内にMGF91を作る・5日目

2006年08月01日 23時58分25秒 | 6ro
 やばいもう折り返し地点に。遅くともあさってまでに工作を終えないと10日以内に出来無そう。焦り焦り。
 
 昨日に続き肩のフィンを自作中です。写真の白い方がは自作のフィンで、足元にあるのは残りのもう片側の材料です。0.3mmプラ板を切り出しました。肩に取り付けるためのパーツをまだ作ってないんでそれも作らないと。
 0.3mm板を3枚重ねた後歪みを直すためにペーパーをかけているんでフィン一枚あたりは0.7~0.8ミリ位のはずですが、MGについてくるPET製のフィンの薄さにはかないませんね。流石は新技術。
 というか同じ形のパーツを少なくて6枚、基本的に12枚作るというのが想像以上にしんどい。顔パーツの複製は型想いで逃げたけどそろそろ本格的にシリコンで型を取って複製する方法を勉強しないと、やりたい事と時間と技術の調整がつきません。

 KOTAKEN君がもう新作出してる~。三原さんもパルパレーパー・プラジュナーが明日には形だしが出来そうな感じになってるし。ストケンコンビは本当にに早くて頭が下がります。

週刊 偽・模型道場破り 其の十二

2006年07月31日 23時50分13秒 | 6ro
 タイトルを特別編にしようか悩みましたが月曜なので週刊に。今日はモールドの深く彫り直したり太もものエッジを落としたりと地味な作業しかしてないので画像は無しです。
 この他には展開状態の肩部フィンを自作しようとしたのですがうまくいかず未だに作業中です。0.5ミリプラ版で基部をつくりこれを0.3ミリ板で挟んでフィンを作ろうとしてるのですが、0.5ミリ版にモールドを彫るのに苦戦中。

 よくよく考えてみると自分がいじった所についてばっかり書いていてキット自体についてはぜんぜん書いてなかったので今日はそっちの方を。
 

 このキット、接着しなければならない合わせ目がぜんぜんありません。本体では胴体に1箇所、ふくらはぎのスラスターを展開した時に見えてしまうのが左右1箇所ずつの計3箇所。ふくらはぎの方は無視してもいいレベルです。
 しかしながら武器は従来のMGや1/100シリーズ同様の唐竹割り構造なので接着がいります。ガンプラ作りのHow to記事から接着→合わせ目消しというプロセスが無くなるのはそう遠くないかも知れません・
 次にポリキャップレスのABSフレームです。ポリキャップの形をしたABS製のパーツが入ってます。一度組んでからはずしたり、ピンを短く切ってばらし易くする加工をすると関節の保持力が落ちてしまうのでパーティングライン消しとゲート処理を平行しながら組んでいったほうがいいと思います。 
 
 ついでに「パチッと音がするまで押し込んでください」という部分が結構あります。身をもって経験した注意事項としてはパチッと音がする前にバキッと音がしてパーツが壊れないように注意しませう。特に左右のウェズバーの伸縮機構の部分に注意です。自分は一本折ってしまい真鍮線でつなぎました。

 ぱっと組んで遊ぶんならABSだけでもいいんでしょうが、個人的にはポリキャップの方が抜きさしし易いので何度も仮組みするモデラー向きのような気がします。

 そろそろ眠いんで今日はこの辺で失敬。
 

偽・模型道場破り特別編 10日以内にMGF91を作る・3日目

2006年07月30日 23時46分28秒 | 6ro
 昨日どれだけ作業できるかわからん、とか書きましたけど杞憂でした。なんだかんだで作業は進みました。
 今日は昨日足にもったエポパテが固まったので削って脚部の延長と腰アーマー削り込み、ウェズバーの延長をしました。
 足の延長はHJにのってる通りにフレームをずらして組み、それにあわせて外装の延長、カバーの自作を行いました。
 
 今月のHJの「一週間で作る~」にある改造は昨日の顔の削り込み、今日の足の延長、太ももの曲面の強調の3つなんですが完成写真を見る限りライフルと肩アーマーにも何か手を加えているようです。と、改造してあることはわかっても何をしたかはわからないので、残りの「太ももの曲面の強調」をやったら後は自分の趣味でいじって工作を終わらせたいと思います。
 とりあえずは差し替え用の大型化した肩のフィンを作ったりスジ彫りを加えたりと。そうすれば完全版の「一週間で作る~」ぐらいの作業量になると信じて。
 とはいっても自分ってF91を見たことも無ければ、クロスボーンを読んだ事もないんですよね。明日辺りDVDでも借りてみようかなぁ。

久々の<近 況>
 HJを読んで昨日F91を買ってればプラくじカードがもらえていたことを知りました。どうせ出荷日に買ってないんだからもう一日待てばよかった~と悔やむべきか、どうせなら新製品の出荷と同時にキャンペーンをはじめてくれ、と恨むべきか。
 あと仮面ライダーガタックがいいです。流石「最強」とか「戦いの神」とか言われちゃうだけはある。格好いい。ザビーはともかくドレイク(今変換したら奴隷区とでてきてびっくり)の先行きが心配です。

偽・模型道場破り特別編 10日以内にMGF91を作る・2日目

2006年07月29日 23時37分04秒 | 6ro
 今日はHJの記事を参考に頭部の改修と足を延長しました。
 HJの「一週間で作る~」を要約するとフェイスパーツを片面取り、複製した物を加工、バックアップを取ってあるから失敗しても大丈夫。となりますが片面取りならわざわざシリコン買わんでも「型想い」でいいのでは?もしくは粘土状シリコンとかのほうがお手軽なのでは?(こっちは使った事がないんで良くわかりませんが。)
 
 ということで型想いで型取りした後、指示通りに溶剤を加えて流動性を高めたポリパテ(ボークス製)を注ぎ込みました。
 結果は画像を見ていただければある程度想像がつくかもしれません。わかりにくいですが画像は複製したF91の顔たちです。6個ありますね。そのうち4つはポリパテ製で内3つは気泡が入って使い物にならず、最後の一つはうまくいったものの思い通りに削れず放棄しました。
 …その次はエポパテで挑戦。細かいディティールまで複製できるか心配だったものの一番きれいに複製できました。
 
 こうして出来たエポパテ製の顔の目つきを鋭く、あごを小さく、さらにヘルメットを削り込んで子顔化しました。この顔の加工が今月の「一週間で作る~」記事内でもっとも難しい作業のような気がしていたのでこいつが片付いて一安心です。
 
 明日は近くの幼稚園のプールを組み立てに行くことになってるのでどれだけ作業できるかわかりませんが今のところ順調順調。
 
 今日は複製もどきと削りだしもどきをやったわけですが、ワンフェスとかにディーラー参加している方々はすごいと改めて思いました。ガレージキットが高いのもしょうがないか。

偽・模型道場破り特別編 10日以内にMGF91を作る・1日目

2006年07月28日 23時57分42秒 | 6ro
 さてnot Doさんの記事にある通り今日、MGF91を仕入れてきました。昨日が出荷日らしいので昨日でも買えたのかもしれませんが無駄足になると馬鹿馬鹿しいので今日。写真は大きさの比較のために色々写ってます。右からGP02の盾、MG百式、F91、合作用フリーダムの手です。小さいですね~

 
 今年のシグナス用に何か企画をやろう、というのを関模連の辺りから考えており、具体案としてホビージャパンの「1週間で出来るMG~」シリーズは本当に一週間で出来るのか、とか今月はモデグラがガンプラ特集をやるんでその指示に沿ってHGUCを作ってみようというのを考えておりました。
 ということでモデグラ・HJ・電ホビのHow to記事を読み比べた所HJの「一週間で作るMGF91」が一番面白そうでやりがいがあるのでこれに決定。
 モデグラは前回のMG Zガンダムの時みたいにスプリッター迷彩のやり方とか通常の仕上げ+αの記事が載っているかと期待したんですが、今回の特集では前回と比べてあまり惹かれるものが無かったので残念。
 電ホビのデティールアップは基本的なのといまいち効果的なのか良くわからないのなのでこれをメインにするのは少々物足りないかと。一番説明が丁寧でわかりやすいんですが。

 …しかしながらHJの「1週間で作る」は今月が工作編、来月が塗装編で今月だけでは完結しないんですね。しかもページの都合で載せられなかった工作まであるらしいし。この辺りは想像で補わないと。
 ついでに今日から1週間だとバイトの日とかぶって忙しいので日和って10日以内にしました。
 忙しい中でどれだけに時間を捻出出来るが勝負だ、とは思いますができない事は言わないというのも大事だと思うので。それに10日以内なんで1週間で出来るかもしれませんし。というのが言い訳です。
 
 そういうこと進行状況を完成するまで毎日投稿してみよう、と思っていたり。ペーパーがけだけで終わった日とかは投稿しないかもしれませんが。
 

週刊 偽・模型道場破り其の十一

2006年07月24日 22時48分10秒 | 6ro

<今週の一言>
「オコメツブ?なんと男らしい名前なのか!」
 
 なんだかんだで自分も期末が終わりました。どうなっているのやら。

 せっかく三原さんがガオガイガーな感じを出してくれたので今回の画像はユージンからでている「マスターアクション ジェネシックガオガイガー グリーンメタリックver」です。(長いな)平たく言うとバンダイのGFFやMIAみたいなものです。
 …つまり完成品なのです。模型部のブログに完成品を載っけるようになったら終わりだなぁ、という気がするのですが先の展示会以降模型に触れていないのでネタが無いのです。ご容赦をば。

 
 さて次回作なんですが放置中のサイサリスと平行して、今年のシグナスのネタ用に「模型誌のHow to記事の通りに模型を作る」というのをやってみたいと思います。
 具体策としてはモデグラの記事を見てHGUCのサイサリスを作る、又はホビージャパンの記事を見てF91を作る、という2つを考えとります。

 ということでどっちか作る人います?自分としてはどっちでもいいので作る人がいるんならかぶらないようにしますよ。

<近 況> 
 試験期間中だというのに「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!マサルさん」を全巻読み直してしまった…
 いや微積分記号や6員環の中間体が安定だということの重要性は認めますが、ギャグも同じくらい大事だと思うのですよ。
 というわけで今回の期末が失敗してたらその理由はたった一つのシンプルな理由です。と、このようについでにジョジョの3部まで読んでしまった自分って結構余裕があったのだな。

<私 信>
 分析化学も周期表も今年からテスト作り直したみたいです。特に分析の方は表は穴うめ、裏は計算問題でした。とはっても応化の後輩はいないから問題ないか。
 新カリキュラム開始の年って困りますね。来年入ってくる子ぐらいからまた過去問が通じるようになるのかな。
 というわけですいませんnot Doさん。せっかく頂いた過去問を活かせたのか微妙です。

週刊 偽・模型道場破り 其の十 来週の更新は休みます編

2006年07月10日 11時18分33秒 | 6ro
 期末がやばいので模型の方はお休み。製作記は無しです。あとタイトル通り来週は更新しません。
 なんか面白いものが送られてきたのでそれについてです。関模連の時に控え室でも言ったんですが、3ヶ月ぐらい前に祖母の勧めで昔からためてきた貯金で株を買いました。バンバンやり取りして儲けよう、というなら色々サーチしたほうが良いんでしょうがそういう人だったら理工学部に来てません。
 と言う事で趣味でお世話になってるバン○イの株を100株買いました。 
 株主総会の案内とか配当もきましたが興味深いのは株主優待。
 
 前置きが長くなりましたが写真は株主優待の商品で写真立てです。いっぱいキャラクターが書いてありますがガンダムとたまごっちのキャラがいるなぁ、という位しかわからない自分はもう現役じゃないと感じます。…にしても何の写真を入れよう。
 ちなみに関模連の控え室で「タ○ラ・ト○ーの株を買えば速兎さんをこきつかえたのに~」とうちの部のえらい人が言ってましたが伝説の先輩にそんな恐れ多い事は出来ませぬ。
 
 ところで一緒に入社したリカちゃんって約40年後に速兎さんが定年退職になったら一緒に定年してしまうんでしょうか?

<近 況> 
 ビデオに録りだめしておいた「うたわれるもの」を見たんですが先週の話で主人公が変身しかけててびっくりしました。そういえば第1話とかOPに怪獣が出てきてたなぁ。巨神兵みたいな太古の兵器だと予想していたけれども変身とかがありになると主人公が怪獣ということもありうるのか。これからどうなるのやら。
 あと二ウェという敵役の声がかの高名なマスターアジアの人らしいです。いわれてみればそんな感じだ。来週やられちゃうっぽいのでお見逃し無く。とはいえGガン程はっちゃけていませんが。