初めての挑戦にしては、なかなかの出来だった自家製キムチ。
何でもそうだが初挑戦って云うのは、正解が解らず不安で試行錯誤しながらだったりする。
でも二回目ともなればそんなに慎重になることもないだろう。
結構適当に自分流のアレンジを試したくなるものだ。
今回も白菜2キロでのレシピ。
・大根 200g
・人参 100g
・水菜 100g
・ニラ 1束
ヤンニョンジャン
・塩 5g
・三温糖 大さじ2
・ニンニク 40g
・ショウガ 10g
・玉ねぎ 1/2個
・長ネギ 1本
・梨 1個
・アミの塩辛 大さじ2
・イカの塩辛 大さじ2
・こぶ茶 小さじ2
・ハチミツ 大さじ1
・かつおだし 少々
・荒挽唐辛子 40g
・粉唐辛子 10g
・ナンプラー 40cc
・水 100cc
・米粉 大さじ1
・魚粉 大さじ1
前回と違うのは(たいした違いは無いが)からし菜が庭に無かったので、
替わりに水菜を収穫して入れてみた。
細切りしなくてよかったので丁度よかった。

ニンジンと大根は、細切りが面倒なのとキムチ食べててちょっと主張があり過ぎたかな?
と思い、千切り卸しでやりました。
はちみつ・三温糖を少し増やして、梨を倍量、そして魚粉で風味を上げてみた。

白菜は2日間塩漬けをした後、半日天日干ししました。
その白菜にヤンニョンを揉み込んでいたら、目が痛くて涙が出てきた…
もうちょっと顔を離してやればよかった。

玉ねぎやらニンニクの硫化アリルに、すっかりヤられてしまった。
キムチ作るときは気を付けましょう。

ヤンニョンを味見した時点では、美味しかったです。

醗酵保存は、前回のような重りは乗せず、ラップで密封して蓋をしました。
重りのせい?なのか、前は水がすごく上がってきたから…
韓国の家庭では、冬に1年分作るらしいけど、どうやって保存してるのだろう。
キムチ専用冷蔵庫が各家庭にあるのは知ってるけど、冷蔵庫入れてても酸っぱくなるよね?
それはそれで、キムチはそう云うモンだからいいのかな?
やっぱり俺は、ちょっと浅漬け風が好きだな。

リボです♪
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。


何でもそうだが初挑戦って云うのは、正解が解らず不安で試行錯誤しながらだったりする。
でも二回目ともなればそんなに慎重になることもないだろう。
結構適当に自分流のアレンジを試したくなるものだ。
今回も白菜2キロでのレシピ。
・大根 200g
・人参 100g
・水菜 100g
・ニラ 1束
ヤンニョンジャン
・塩 5g
・三温糖 大さじ2
・ニンニク 40g
・ショウガ 10g
・玉ねぎ 1/2個
・長ネギ 1本
・梨 1個
・アミの塩辛 大さじ2
・イカの塩辛 大さじ2
・こぶ茶 小さじ2
・ハチミツ 大さじ1
・かつおだし 少々
・荒挽唐辛子 40g
・粉唐辛子 10g
・ナンプラー 40cc
・水 100cc
・米粉 大さじ1
・魚粉 大さじ1
前回と違うのは(たいした違いは無いが)からし菜が庭に無かったので、
替わりに水菜を収穫して入れてみた。
細切りしなくてよかったので丁度よかった。

ニンジンと大根は、細切りが面倒なのとキムチ食べててちょっと主張があり過ぎたかな?
と思い、千切り卸しでやりました。
はちみつ・三温糖を少し増やして、梨を倍量、そして魚粉で風味を上げてみた。

白菜は2日間塩漬けをした後、半日天日干ししました。
その白菜にヤンニョンを揉み込んでいたら、目が痛くて涙が出てきた…
もうちょっと顔を離してやればよかった。

玉ねぎやらニンニクの硫化アリルに、すっかりヤられてしまった。
キムチ作るときは気を付けましょう。

ヤンニョンを味見した時点では、美味しかったです。

醗酵保存は、前回のような重りは乗せず、ラップで密封して蓋をしました。
重りのせい?なのか、前は水がすごく上がってきたから…
韓国の家庭では、冬に1年分作るらしいけど、どうやって保存してるのだろう。
キムチ専用冷蔵庫が各家庭にあるのは知ってるけど、冷蔵庫入れてても酸っぱくなるよね?
それはそれで、キムチはそう云うモンだからいいのかな?
やっぱり俺は、ちょっと浅漬け風が好きだな。

リボです♪
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

