goo blog サービス終了のお知らせ 

リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

干柿でも作ってみるか…

2011-10-18 18:07:22 | クッキング
庭を見ると柿が生っている。

渋柿だし、今まであまり気にしてなかった。

気が付くと鳥に食べられて残ってない事のほうが多かった。

なんとなく干柿にでも…と気まぐれに思い付きパソコンで作り方を調べてみる。

しかしどうも細部がわからない…

柿は赤く熟して軟らかいモノのほうがいいのか、硬いモノがいいのか?

とにかくなんでもいいから収穫。

柿の木に生った柿の1/3位を収穫。

鳥の食糧も残しておかないとね。

まず洗って皮を剥いて…あれ?軟らかいと剥きにくい!

やっぱり干柿用は硬い柿がよかったのか?

皮を剥いた柿を熱湯に浸け消毒する。

へ~そんなことするんだ…

知らないことだらけだが、なんとか紐に吊るして軒下へ。

30個作りました。

もしかして、時期的にまだ早かったか?

もっと寒くなってからの方がよかったのか?

はたして成功するんでしょうか?





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

切り干し大根完成

2011-03-03 13:22:59 | クッキング
半月ほど前、生まれて初めて切り干し大根を作ってみた。

そんな改まって云うほど大層な事でもないのだが…

半端な乾燥だとカビが生える恐れがあるので時間をかけてカリカリにしました。

当初、総重量約5キロの大根も乾燥させればこの通り。

すごく目減りして、たったこれだけに。

300gになりました。

後は、料理を考えねば(ここが一番重要では…)




リボです♪
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

不良大根の行方…

2011-02-20 23:49:32 | クッキング
農園バイトは相変わらず行ってるけど…

収穫も少なく週2~3日くらいと、細々って感じ。

今の収穫は大根。

小さくて出荷できなくてはねられた大根をたくさんもらってきた。

切り干し大根でも作ってみようと挑戦。

以前テレビで見た事があるが、結構太く切っていたはず。

だいたい5ミリの拍子切りにする。

見た目、かなりゴッツイよ。

これをカリカリに干せば市販のような細い切り干しになる?

切ってるうちに面倒になったので、とりあえず4本だけ切りました。

でも、ザル一杯になりました。

残りは、後日にします。

完全有機無農薬認定の大根なので皮はあえて剥いていません。

さて、おいしくできるのか?




リボです♪
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

第二回手作りベーコン

2011-02-03 14:28:21 | クッキング
初ベーコン作りから1年。

ひさしぶりにベーコンを作りました。

1日目。

小さい肉ではすぐなくなるのでちょっと大きめの塊を購入。

豚バラブロック肉・・・989g

殺菌と風味付けを兼ねてウィスキーを表面に塗ります。

そして味付けです。

・塩     35g
・三温糖   10g
・黒コショウ 10g
・ハーブ   適量

ハーブは、ローズマリーの生が手に入ったのでそれを使用。

すべてを摺りこむ!摺りこむ!

ジップロックに入れてストローで空気を抜いて冷蔵庫へ。

たまに裏表を返して熟成させる。

14日目。

ちょっと寝かせ時間長いかとも思ったが、塩豚は基本保存食なので大丈夫かと。

熟成した肉はこんな感じ、色がちょっとくすんだかな?

そして塩抜きの為、流水の中で2時間待機。

塩抜き後、端を切って焼いて味見。

熟成肉がウマいぞ!このままでもいいか!?くらいいい味していた。

塩味も丁度よかったと思ったので再び冷蔵庫の中で乾燥させる。

15日目。

いよいよ燻製です。

なかなか大きい肉でしょう?スーパーじゃあこのくらいが限界でしょう。

今回もサクラのチップを使用。

約65°で2時間温乾。

つづいてチップを入れて約70°で2時間温燻。

いい色になりました。


その後は1日、冷蔵庫で味をなじませる。

16日目。

ようやく完成です。

切り口はきれいなベーコンです。

ちょっと脂の割合が多いね。

でも…焼いたら結構塩辛かった。

おかしいな~塩抜き後の味見は丁度良かったのに?

乾燥させることを考慮に入れて薄味くらいの方が程良くなるのかな?

まぁ、味が濃いってことでいろいろ使えるし、保存もきくからOKでしょう。




リボです♪
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ



キムチの浅漬け

2011-02-01 22:55:24 | クッキング
先日仕込んだ第二回自家製キムチくん

漬けて3日目を浅漬けで食べてみました。

前回は、漬けている間に水がかなり出てきて味がボケてしまったが、

白菜の塩揉みと乾燥に気を付けたので、水は上がってなかった。

浅漬けの醍醐味は、歯ごたえじゃないでしょうか。

根元はポリポリ、葉の部分はしっとり。

水菜の茎が邪魔になるかと思ったが、全くそんなことなくしっとりしていた。

極細に卸したニンジンと大根もタレの絡みが良くいい具合でした。

味も思い通りの味になっていて美味しい!前回よりも!

手前味噌ですいませんが、満足です。

一気に1/4個食べてしまった…

こりゃあ白菜3~4個分漬けなきゃすぐ無くなるな~。




リボです♪
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ