リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

荒れてる田んぼ

2014-01-29 16:03:45 | 田んぼ2014
何か月ぶりの田んぼだろう。

刈った後の稲が伸びてきて耕運の邪魔になるので、刈りにきました。

ちゃんと穂が着いてるんだが…

これって無駄に田んぼの栄養を吸い取られてるって事じゃない?

放置するのはいけないって事だ。

それにしても田んぼが荒れている。

畦はイノシシが荒らしたのか、モグラがほじくったのか、

土手が崩れ低くなり、田との境目がわからない。

周りを見ればそこらあたりに大穴がある。

こりゃ大変だ…が、

一通り稲を刈ったので今日は終わりにする。





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

今年の堆肥づくり

2014-01-27 09:34:13 | 農作業
今年新設した堆肥置き場ですが、まだ屋根を設置してないです。

2層になっていて、隣には2ヶ月前に作った籾殻堆肥を入れてあります。

今までの数倍の広さになり、たくさんできるぞ~と期待してるのだが、

容量が増えると云う事は、材料を入れるのが重労働だ。

堆肥の材料になる枯葉などは家の周りにいくらでもあるので軽トラで往復する。

ウチでは5袋入れて鶏糞・米ぬか入れて水撒きしながら足で踏む。

これを繰り返して層を作ってます。

籾袋14袋でこの量、やっと半分です。

まだまだ大変だけど醗酵した時の切り返しが腰にキツそうだな~。





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

アスパラ畑の手直し

2014-01-24 14:00:35 | その他の野菜
1年で根腐れして壊滅したアスパラ畑。

よっぽど水はけ悪かったのか!?

根本的な改善が必要かと、ユンボで50㎝程掘り返す。

底に4年くらい裏山に放置して半堆肥化した竹を大量投入。

田んぼで言う暗渠の様なもので水はけが良くなるのを期待。

その後堆肥、もみ殻を混ぜながら土を元に埋め戻す。

その上から残った堆肥竹の残りをこれで細かく粉砕して一面に撒く。

それプラス堆肥・籾殻・石灰・くん炭・鶏糞を大量投入し、耕す。

これだけ有機資材を入れればフワフワの土になってくれるだろう…と思う。

このまま寝かせて、春にアスパラ苗を植えたいと思います。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

冬の夏野菜~完~

2014-01-22 09:28:44 | 夏野菜
昨日大寒だったし、最近特に冷え込みが厳しいです。

そんな中、ビニールハウスの一角でトマトとパプリカは頑張っていた。

大きさも色も申し分なしに育ったパプリカは、一見立派だ。

しかし、良く見ると…

水分の多いパプリカは夜の間に凍ってしまったのか、シワシワです。

ハウスインハウスのトマトは、開花までは順調だったのに、

こちらも寒さにやられました。

先の方から枯れていってます。

欲を出して、あわよくばと、思ったけど夏物は夏物ですね。

真冬には耐えられなかったと云う事で、整理したいと思います。

さよなら夏野菜達。

とは言え、あと数カ月たてば、夏野菜の種播きです。





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

アスパラ撃沈

2014-01-18 22:40:09 | その他の野菜
今年3年目を向かえ、収穫できると期待していたアスパラガスだったのに…

アスパラガスは1度植えると10年収穫ができるので、最初の畑づくりが重要です。

そのため、仮植えした場所のアスパラを植え替えようと掘ってみると、

ことごとく腐ってフニャフニャ、中はスカスカ…

まるでソフトシェルクラブの様だ。

太く育った根は中が茶色く腐り、できそこないのストローのように空洞だった。

秋までは育っていたはずなのに、冬に入りよほど水はけが悪くなったのか?

ちなみに、こちらは今年2年目に入るアスパラです。

根は白くてきれいで力強いです。

今度は、深くまで耕して植える予定だ。

…去年に続いて今年もアスパラ食べれないのかな…





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ