goo blog サービス終了のお知らせ 

リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

キムチを作ろう②

2010-12-23 23:43:46 | クッキング
まずは、キムチの味の決め手であるヤンニョンを作ります。

いろいろネットを調べてみると人それぞれですね。

今回、白菜2キロ分のウチのレシピ。
・大根    200g
・人参    100g
・からし菜  100g
・ニラ    少々

ヤンニョンジャン
・塩     5g
・三温糖   大さじ2
・ニンニク  40g
・ショウガ  10g
・玉ねぎ   1/2個
・長ネギ   1本
・梨     1/2個
・アミの塩辛 大さじ2
・イカの塩辛 大さじ2
・こぶ茶   小さじ2
・ハチミツ  小さじ1
・かつおだし 少々
・荒挽唐辛子 40g
・粉唐辛子  10g
・ナンプラー 40cc
・水     100cc
・米粉    大さじ1

まずは、大根・人参を5ミリ角の長さ5㎝くらいに切る。

ニラ、からし菜も長さをだいたい合わせる。

からし菜を入れるというのは、韓国のサイトで発見したのだが一般的らしい。

初めて知ったが、思えば葉っぱらしきモノがキムチに入っていたなぁ。

これらを塩揉みして水分を絞っておく。

次に、玉ねぎ・ニンニク・ショウガ・梨をミキサーでペーストに。

そして残りの材料を入れる。

長ネギは、小口切り。

米粉は100ccの熱湯+かつおだしでトロトロにしてヤンニョンに混ぜる。

これがイマイチ何なのかわからず、キムチのとろみ?

キムチは発酵食品というのは有名だが、どうやら醗酵させるためのエサらしいです。

甘酒や日本酒といっしょで米の糖分で醗酵を促進させるみたい。

そしてシェイキング!

ようやくキムチのタレが完成です。

見た目キムチっぽいですね~。

この具を前日塩漬けにしていた白菜に挟み込んでいく。

挟んだら、丸めて容器に入れていく。

このとき隙間ができないように詰める。

空気が入ると醗酵が阻害されるらしい。

そして、寒い場所で約2週間。

リボにいたずらされないようにビニールでガード。

ちょっと漬けダレの水分が少なかったので次回はもっと多めに作ることにする。

あ~疲れた…




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

キムチを作ろう①

2010-12-22 17:56:09 | クッキング
キムチって結構値段が高いよね?

じゃあ、自分で作ったら割安なのか?

自分好みの味に作れればいいなぁ~。

というわけで、一念発起!挑戦しましょう。

先日、横浜へ行ったときに韓国食材屋の多い「横浜橋商店街」で材料を購入してきた。

これが無くては始まらない唐辛子。

荒引きと粉の2種類です。

アミエビの塩辛。これも基本ですね。

もっと小さいのが欲しかったけど、売り切れ。

ただ、お店の方は冷凍すれば何年でももつからというので来年の分と思えばいいか!

梨。キムチ作る人が多いからか、八百屋にはまだ売ってました。

でも、なんか見た目、大きさが大雑把な感じ、韓国産なのか?

白菜は近所の直売所で購入。

ウチの畑の白菜はまだまだなので…

まずは白菜の株元に切れ込みを入れ、白菜を引き裂く。

こうすると葉っぱがバラバラにならないのだ。知らなかった…

塩分10%の水に浸けこむ。

この状態で半日置きます。

漬ける容器の関係で買った白菜の3/4(約2キロ)しか使えなかった。

でも、後々分かるのだが、塩漬け後は小さくなるので全部使ってもよかったのだ。

作ってみないと気が付かない事ってあるよね。

まぁ…つづきは次回。





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ジンジャーエールを作る

2010-10-27 08:57:23 | クッキング
フリーマーケット等で手作りジンジャーエールを目にする事がある。

ジンジャーエールと聞くと市販されてるカナダドライしか思いつかないけど。

あれって自分で作れるものなんだ?

話を聞いてみると簡単っぽい。

いつかは作ってみてもいいか…ジンジャーエール。



そんな中、近所の方に大量に生姜をもらった(今は収穫期だから)。

生姜を買ってまで作る気は無いが、せっかくだから挑戦してみる。

*** レシピ ***
・生姜        200g
・砂糖        200g 
・水         200cc
・シナモンスティック 2本
・鷹の爪       2個
・レモン汁      適当

生姜はスライスして砂糖・スパイスを入れて10分ほど煮込む。

ウチの砂糖は粗製糖なのでジンジャーエールっぽい色が着いた。

仕上げにレモン汁入れて完成。

簡単でしょ?

氷入れて、ソーダ水で割ってゴックン!

風呂上がりに嫁に飲ましたら大絶賛してた。

最近、急に寒くなってきたのでホットジンジャーでもいいかも。

生姜の作用で身体もホカホカ、血行が良くなるよ。

このレシピの量だと4~5杯分しかないのでもっと作って保存しておこう。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

俺の小麦・嫁のパン

2010-08-02 23:47:36 | クッキング
年末に知り合いから小麦の種をもらった。

ただ、貰った時期が遅くて育たないかもしれないので、一握りだけ撒いた。

5月には青々と茂ってくれた。

6月には枯れてきたので、刈り取って軒下に吊るす。

7月には乾燥も充分だと思い籾すりをする。

ビニールに包んで棒でたたきまくる。

こんな感じの出来です。

一握りでこれだけ…少し増えたくらいかな?

小麦を取ったはいいが、粉にするのが大変だと云う事に気が付かなかった…

試しに全体の1/4だけすり鉢とすりこぎで粉にしてみた。

ものすごく大変だった…どれだけ時間と労力がかかったか…

昔の人ってどうやってたの???

石臼欲しいな~!



そんな苦労の末の小麦粉の全粒粉が少量。

その粉を使って嫁が、全粒粉ちょっこし入ったパンを作ってくれた。

酒粕の天然酵母の甘い匂いが、ほんわか香るパンができた。

今回は、夫婦でのコラボパンでした~。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

マクロな夕食会

2010-05-17 22:58:38 | クッキング
週末、嫁の友人が二人お泊りにきた。

俺ともすっかり飲み友達である。

今回は、最近自宅でマクロ教室を開いたというmiezoさんが料理をしてくれた。

にわかマクロビアンの俺はとても楽しみにしていたのだ。

車麩の角煮風。

たかきびの焼き餃子。

車麩は以前マクロビ教室で初めて食べて以来たまにウチでも作るほどお気に入りのメニュー。

たかきびというには…いわゆる穀物です。

挽肉みたいな細かい穀物でそれプラスキャベツ・ニラなどの野菜の具入り。

これは初めてだったがまさに餃子でした。

確かに肉汁はないけど、その分しつこくないのでいくつでも食べられる!

またひとつお気に入り料理が増えてしまった。

だが…

こんな健康料理を食したあとなのに夜更けまでみんなで酒をガバガバ飲みまくり…

おかげでひどい二日酔いでした。

トホホ・・・





ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ