リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

イチゴの定植

2012-10-27 23:59:08 | 果樹・果実
今年もイチゴ狩りハウスでバイトを始めました。

1万株程の定植をした残り株をいただきました。

ウチのハウスで育ててみることに。

品種は「紅ほっぺ」で、2プランター分です。

ただハウス内だと、ミツバチによる受粉ができないので自分でやる?

去年自家で株分けした「女峰」も1プランター設置。

このプランターも廃品になった高設栽培用なので不安定な作りになってます。

後々もうちょっと高い位置に設置できるよう工夫したいところです。



ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

長ネギの手抜き定植

2012-10-24 08:32:35 | ネギ科
ホームセンターへ行ったら、長ネギの苗を発見してついつい買ってしまった…

1㌔で500円弱。

種から育てれば安上がりなのにね~。

さて、長ネギの定植と云えば深さ30センチの溝を掘り、

そこへ並べていくのが一般的な方法だと思います。

溝掘りと云うのは、腰痛持ちにはなかなかの重労働です。

そこで、あらかじめ畝立てした場所に苗より2周り程太い竹を突き刺して

深さ20~30センチの穴を開けます。

穴の中に籾殻少々、そして苗を突き刺して周りを籾殻で穴埋める。

1本1本細かい作業ではあるけど、何mも溝を掘るるよりは手軽でした。

こんな感じになりました。

長ネギは鍋の季節のレギュラーですから、待ち遠しいです。






ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

ソラマメ、再び

2012-10-20 16:10:21 | マメ科
去年初挑戦で味をしめ?今年も栽培してみる事に。

スナップ(スナック)エンドウと共に種を播きました。

ソラマメは1袋に14粒しか入っていませんでした。

お歯黒を下にして、頭隠して尻隠さず状態で植え付けます。

ところで、ソラマメって臭いよね?

好きな人はあの匂いがいいのかなぁ?

そのへんはソラマメ好きではない俺には解りませんが、

去年発見したのが、ソラマメの未熟豆は臭くないということ。

大豆で云うところの枝豆の状態だ。

それこそ、一般には出回らまいモノですが、色もまだ鮮やかなグリーンで

実も小ぶりだけど瑞々しくて美味しかった。

今年はハウス内での栽培を予定してるので、楽しみだ。

心配は、アブラムシの繁殖だけです。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

玉ネギの発芽

2012-10-19 20:35:46 | ネギ科
玉ネギの種を播いて1週間ちょっと。

きれいに発芽しました。

ヘアピンが刺さったような姿です。

定植出来る程大きく育つかどうか!?

急に寒くなってきたのでちょっと不安です。



ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ