goo blog サービス終了のお知らせ 

リボ畑 ~お気楽極楽生活~

リボとはウチの愛猫の名。
田舎に移住しリボの額ほどの畑で農業
そして自然と戯れるお気楽主夫の日常

肉食の正月

2013-01-04 18:07:37 | クッキング
正月の為に、ベーコンとハムを作りました。

豚バラの塊です。

チャーシューとベーコン、どっちにするか迷ってると、「味噌ベーコン」なるものを発見。

自家味噌をハーブ塩の代わりに塗りたくる。

そして2週間。

鮮やかな色から熟成してくすんだ色になりました。

ついでに豚のもも肉でハムを仕込みました。

こちらは赤ワインで作ったソミュール液で5日漬けました。

塩抜き4時間。

そして手作りダンボール燻製器で加熱。

この燻製器もかなりガタガタで隙間だらけなので温度管理が難しく、

70度で2時間の熱乾燥させた後、そのまま70度で2時間燻煙させました。

ちょっと高温かと思ったけど、見た目いい感じで完成しました。

ベーコンはちょっと塩気少ないけど、

ハムはちょっと塩辛い…

毎回塩加減は難しいです。

美味しそう~

一方嫁はローストビーフ作成。

中がジューシーで美味でした。

普段は草食なのに、正月だけすごい肉食!!!



ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

雨の降った日はトマトを煮る

2012-08-14 18:21:23 | クッキング
朝からはっきりしない天気だ。

完熟トマトがかなり溜まってきたので今季3回目のソース作り。

ウチで一番大きい直径30センチくらいの鍋でなんとか収まる量です。

直径25センチくらいでいいから寸胴鍋が欲しいな~

トマトソースってプクプク周りに飛ぶから…

今回は半分くらいになるまで煮込んでみた。

瓶詰後も上向き25分、下向き25分と時間をかけて殺菌・脱気しました。

脱気に成功すると蓋の中央のポッチが凹むのでわかりやすい。

凹めば中は真空になってるので常温で1年は保存可能と云う事。

小さめのビンしか無かったけど9個できました。

またトマトが溜まったら作る事にしましょう。



ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

トマトソースを作った

2012-07-22 12:54:32 | クッキング
ハウスのトマトは鈴なり状態です。

ボンリッシュもまとまった数が完熟したので待ちに待ったトマトソースを制作。

大きいトマトの株の陰になってたバジルも2株収穫。

ボンリッシュは1株だけなのでイタリア人のように大鍋でグツグツと豪快にはいかないけど、

鍋いっぱいに作ります。

今回は10個、約1.7キロくらいです。

オリーブオイルでニンニク・玉ねぎのみじん切りを炒めた後、トマトを投入。

炒めていくとドンドン水分が出てきます。

途中、塩・コショウで味調整。

1時間弱煮込んだ後、皮や種が気になるのでミキサーへ。

その後煮込んで最後にバジル入れて完成。

焼いたナス乗せたパスタに絡ませたらウマッ!!

肉厚トマトってすごいダシが出る~

余計なブイヨン等入れなくてこの深い味にはビックリです。

収穫が終わるまで定期的に制作します。




ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ

今年もキムチ

2012-01-05 11:25:50 | クッキング
今年も去年に次いでキムチを年末から仕込みました。

去年のキムチはなかなか上出来(自画自賛)だったので、同じようなレシピで。

大きく違うところと云えば、白菜が自家白菜というところか!

この冬の白菜は大きく育ってくれたのでボリューミーです。

計ったら、3.4キロと3.6キロでした。

まず塩揉みして2日ほど漬けたのですが、どうも塩が少なかったらしく後々…

その後1日天日干ししました。

それと並行してヤンニョン作り。

基本は去年のレシピですが、白菜7キロ分のところをなぜか6キロで計算してしまい、

後々ヤンニョンがギリギリということになってしまった。

梨が1個しか無く、リンゴを1個摺り入れました。

今年は15ℓの桶に仕込みました。

白菜の葉1枚1枚にヤンニョンを摺りこのだが、しゃがんでの作業が腰痛に堪えるな~

なんとか仕込んだが塩漬けが甘かったので、2日後水がたっぷり上がってきてしまい、

味も塩味が薄い…

甘みと辛みは丁度いいけど、塩味が物足りない!

バクバク食べれるからいいか!?



ポチッとひと押し応援ありがとうございます。

人気ブログランキングへ