ある日嫁が「コンビーフ作るゾ~!」と作業し始めた。
何で?と思いつつ、昔を思い出して笑ってしまった。
というのも、結婚するずっと前の話だが、
学生時代に1回だけ嫁の手作り弁当を食べる機会があり、
そこに入っていたのがコンビーフ揚げだった。
コンビーフ自体そんなに馴染みがないうえ、揚げてある?なんじゃこの食べ物?
と、衝撃を受け、当時の仲間と爆笑した記憶があったからだ。
嫁は、よほどコンビーフが好きなのか!?
俺は学生時代のその弁当以来コンビーフは口にした記憶はないのだが…
さて、

まずは味付けのソミュール液に漬け、冷蔵庫へ。

11日後、塩抜きのため1時間浸水。

その後圧力鍋で1時間蒸す。

柔らかくなった肉をフォークで裂いていく。

これで完成だ。

売ってるヤツとは見た目がなんか違うな~。
塩抜きが甘くて塩っ辛かったが、味はスパイスが効いていてジャーキーっぽいが美味しいゾ。
野菜と炒めたり、コロッケの具など使えそうです。
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。


何で?と思いつつ、昔を思い出して笑ってしまった。
というのも、結婚するずっと前の話だが、
学生時代に1回だけ嫁の手作り弁当を食べる機会があり、
そこに入っていたのがコンビーフ揚げだった。
コンビーフ自体そんなに馴染みがないうえ、揚げてある?なんじゃこの食べ物?
と、衝撃を受け、当時の仲間と爆笑した記憶があったからだ。
嫁は、よほどコンビーフが好きなのか!?
俺は学生時代のその弁当以来コンビーフは口にした記憶はないのだが…
さて、

まずは味付けのソミュール液に漬け、冷蔵庫へ。

11日後、塩抜きのため1時間浸水。

その後圧力鍋で1時間蒸す。

柔らかくなった肉をフォークで裂いていく。

これで完成だ。

売ってるヤツとは見た目がなんか違うな~。
塩抜きが甘くて塩っ辛かったが、味はスパイスが効いていてジャーキーっぽいが美味しいゾ。
野菜と炒めたり、コロッケの具など使えそうです。
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。



塩麹や醤油麹なら、自分で作って愛用しているが、
寒いこの時期に作る寒麹というモノがあるというのを最近知った。
なんでも完成までに3ヶ月以上、1年目くらいから美味しくなっていくらしい。
時間がかかるが、塩麹とは美味さやコク・深みが違うらしい。
作り方は、味噌やどぶろく作りに通じるものがあるようだ。
白米・・・・4合
米麹・・・・400g
塩・・・・・300g
塩と米麹を満遍なく混ぜておく。
ちょっと硬めに炊いたご飯を人肌に冷ませて、混ぜておいた塩・米麹を混ぜる。

米粒を潰さない様丁寧に混ぜて、あとは陽の当らない場所で保管。

水分が無いから見た目パサパサ…大丈夫かな?
まずは、半年後くらいに開けてみる事にしよう。

それまでおやすみ・・・
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。


寒いこの時期に作る寒麹というモノがあるというのを最近知った。
なんでも完成までに3ヶ月以上、1年目くらいから美味しくなっていくらしい。
時間がかかるが、塩麹とは美味さやコク・深みが違うらしい。
作り方は、味噌やどぶろく作りに通じるものがあるようだ。
白米・・・・4合
米麹・・・・400g
塩・・・・・300g
塩と米麹を満遍なく混ぜておく。
ちょっと硬めに炊いたご飯を人肌に冷ませて、混ぜておいた塩・米麹を混ぜる。

米粒を潰さない様丁寧に混ぜて、あとは陽の当らない場所で保管。

水分が無いから見た目パサパサ…大丈夫かな?
まずは、半年後くらいに開けてみる事にしよう。

それまでおやすみ・・・
ポチッとひと押し応援ありがとうございます。


