「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

新聞を安く読むなら❓<2023.12.05

2023-12-06 00:42:56 | 日本の社会

現在の価格比較
Y新聞
朝夕刊セット4400 朝刊のみ3400+ デジタル版0円
デジタル版のみ・表示なし
A新聞
朝夕刊セット4900 朝刊のみ4000+ デジタル版1000円
デジタル版のみ①1980 ②3800
T新聞
朝夕刊セット3700 朝刊のみ2950
デジタル版3450 
N新聞
朝夕刊セット5500 朝刊のみ4800+ デジタル版1000円
デジタル版のみ1人4227円
デジタル版のみ4人6800円

紙の紙面で読むなら・・
Y新聞の朝刊のみ3400+デジタル版0円
が一番安いようです。

デジタル版だけなら・・・
A新聞の①1980(紙面閲覧なし)
これが一番安いです。

もっとも新聞にそれだけの価値があるかどうかは別です。
新聞がなければ寂しい人は、「A新聞の①1980(紙面閲覧なし)」が一番安いですね。
インターネット環境があれば読めます。記事数も無制限のようです。

新聞が割高なのは、夕刊を維持しているからです。今となっては、誰も夕刊など読みません。膨大に経費の掛かる宅配制度を止めて全面的にデジタル版に移行すれば、2000円程度の価格で提供できると思います。

宅配制度の維持と拡販競争をしているから料金が割高になります。新聞業界に求められるのは、業界本位の考えではなく顧客本位の原点に戻ることでしょうね❓
(景品いらないから記事の質と中身をくれ!と言う意味です)

業界本位の考えが、結果として新聞離れを拡大していると思います。新聞業界が生き残りたければ自己改革が必要なようです。無駄な経費を削減して、もっと記者の質と取材に金をかけなければ良い記事は出来ません。

今の新聞の記事なら❓
失礼ながら、私の日記よりレベルが低いですよ❓
要は幅広い知識(一般常識)に欠け、文章を書く能力の低い人間が記事を書いているという意味です。だから読んでいて実につまらないです。

※日本の新聞よりはるかに中身があると思われるNYタイムスの料金
購読料は4週間ごとに17ドル(約2550円)
デジタル版のみの部数・約600万人。 (紙の部数は除く)

ドル円レート150円換算。円が以前のレートに戻れば、120円換算なら⇒2040円


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界のニュース拾い読み<202... | トップ | アメリカのウクライナ支援予... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本の社会」カテゴリの最新記事