★北河内路上通信-the Voice of VoICelESs on roadsides in EastOsaka

 北河内路上通信は大阪北河内において、同地域の野宿者と助け合い、共にあろうとする有志によって始められました。

FW: *decentralized days of action

2008-02-29 10:42:46 | Weblog
decentralized days of action for squats and autonomous spaces

call for articles

We are gathering articles written by individuals / collectives of autonomous projects from everywhere. The articles will be uploaded and translated on the homepage of april2008. There people can select,download and compile them into D.I.Y. newspapers.

Some practicalities…

Send the articles in plain text format (preferably not pdf format). Send your articles to april2008-zine AT squat.net or post them on the wiki.

The deadline is now (as soon as possible!) so that people have time to make the zine s to spread during the action days.

You can write in your mother tongue and in other preferable languages. Translations will and can be made on the wiki. We would like people to help translating to have as many translations of each article as possible.

If you send photos: high quality jpeg (high resolution). Please, not so many at a time.

We hope to see a DIVERSITY OF ARTICLES. One aim is to include other places than the one´s who usually always gets the attention. We would like it if you try to be critical to your own squats. Some questions which we hope will interest you as much as they interest us:

How do you feel that things have changed lately, how are times changing and effecting your project?

How is it connected to social movements?

History of squatting in your region? Everything from housing, local community, national politics, to the EU. Everything from houses, wagenburgs, to land squatting..
How are personal structures, and feelings building up and revolutionizing yourself…

If you want to MAKE A FANZINE. Download the articles you like, makewhatever style you like and when you´ve finished your april2008newspaper, you can (scan and) e-mail it back to us, so that we can upload it for others to see, to print and to spread.

original call

On Friday the 11th and Saturday the 12th of April 2008, we call for two days of demonstration, direct action, public information, street-party, squatting… in defence of free spaces and for an anti-capitalist popular culture.Through these two days, we want to help create more visibility of autonomous spaces and squats as a european/global political movement. We want to develop interconnections and solidarity between squats and autonomous spaces. We want to keep linking our spaces with new people and new struggles, and support the creation of autonomous spaces in places where there has not been a history of this kind of action. We want to build, step by step, our ability to overcome the wave of repression falling on us.

We call for decentralised and autonomous actions of all kinds, depending on what people feel to be the most appropriate to their local context. You’ll find below the political content we wish to give to these two days.
We are everywhere…

For centuries, people have used squats and autonomous spaces, either urban or rural, to take control of their own lives. They are a tool, a tactic, a practice, and a way for people to live out their struggles. For decades, squat movements across Europe and beyond have fought capitalist development, contributing to local struggles against destruction; providing alternatives to profit-making and consumer culture; running social centres and participatory activities outside of the mainstream economy. Demonstrating the possibilities for self-organising without hierarchy; creating international networks of exchange and solidarity. These networks have changed many lives, breaking out of social control and providing free spaces where people can live outside the norm.

Among other things, these places provide bases for meetings and projects, for the creation and distribution of subversive culture, for the non-monetary based exchange of goods, resources and knowledge, for experimentating with new ways of living, for collective debates, for recycling and construction, for agricultural activities, for the production of independant media.

Whether we speak of urban squats or of purchased land, of negotiated or re-appropriated rural land, of restored factories or self-built buildings, these spaces are refuges for rebels and outlaws, poor and homeless people, radical activists, illegal immigrants. Social centres are crucial to us as part of a movement for social change.
All over Europe, repressive agendas are being pushed by governments

They are attacking long-standing autonomous spaces such as the Ungdomshuset in Copenhagen, Koepi and Rigaer Stra?e in Berlin, EKH in Vienna and Les Tanneries in Dijon, squatted social centres in London and Amsterdam, Ifanet in Thessaloniki, etc. In France, squats have become a priority target for the police after the anti-CPE movement and the wave of actions and riots that happened during the presidential elections period. In Germany, many autonomous spaces have been searched and attacked before the G8 summit. In Geneva and Barcelona, two old and big squatting “fortresses”, the authorities have decided to try to put an end to the movement. Whereas it is still possible to occupy empty buildings in some countries, it has already become a crime in some others. In the countryside, access to land is becoming harder and communes face increasing problems from legislation on hygiene, security and gentrification by the bourgeoisie and tourists. All over Europe, independent cultures are being threatened.

Several months ago we saw running battles in the streets of Copenhagen and actions everywhere in Europe in an explosion of anger at the eviction of the Ungdomshuset social centre. Since then, and with a few other big resistance stories that happened over the last months, we’ve managed to renew the meaning of international solidarity.

We are motivated by the same passions, we feel the same determination, face a common enemy in repression, and are united across borders by our desire to build a world of equality and self-determination. As unaligned and ungovernable islands of uncontrolled freedom we want to continue to act in solidarity, and strengthen our international links, no matter how many kilometres there are between us.
Issues beyond the actions

We also would like these days of actions to enable and inspire discussion, to demonstrate various possibilities & strategies, to be an occasion to share skills. These are some of the issues we would like to push:
? what do we expect from and understand by autonomous spaces? What is their r?le in the pursuit of radical social change? Where do they lie on the scale of’alternative’ to ‘confrontational’?
? share information on the range of activities that take place in autonomous social spaces along with ideas for how to make them work; question the production of goods and services; and encourage the exchange of knowledge particularly between the town and the countryside.
? share experiences, inspire each other, find out how others live collectively, and their activities, alternative economic exchange systems…
? share various ways of getting spaces all over europe: illegal occupations, Do It Yourself constructions, wagenburgs, buying collectively, free contracts…
? share practical resources and a feeling of solidarity between:
? different users of autonomous spaces (either current or potential): co-operatives, people without papers, activists, travellers, immigrants, urbanites, rural dwellers, small farms;
? different ways of using spaces; activities for the community, meeting area for groups, living spaces;
? enable the forming of common strategies when faced with state repression or eviction;
Who are we, how can we collaborate on this project, and make it happen?

We are a group of people involved with various autonomous spaces around Europe..

Propaganda

Click the links for


Flyers

Posters


Banners


Preparation meeting

There was an international preparation & coordination meeting on November 24th & 25th 2007, in the autonomous space “Les Tanneries”, located in Dijon, France.
Getting in touch & helping out

Please get in touch, by writing to april2008 at squat dot net.

Any help with spreading info and making translations in whatever languages is greatly appreciated.

Entries (RSS) and Comments (RSS).

FW:★河内野宿事情

2008-02-26 13:30:05 | Weblog
★河内野宿事情-八尾久宝寺

 厳寒の風に雪の時折舞う日曜日、河内方面で高齢者特別就労組合の新規登録案内ビラを腐れ縁もあって配布することになった。河内では大阪市内だろうが釜ヶ崎だろうが、「あっても、知ってても、俺らには関係のないことや。来い来いいう奴らが出向いて来い」ということになるのだが、その辺を理解せずにごり押しする釜ヶ崎至上主義者や大阪市内でしか野宿者支援活動をやっていない支援者どもはいつも傲慢な態度で接していく。普段は缶を収奪するほかには河内になど興味もないくせに、こちらの状況など知らないくせに、大阪市内の論理でモノをいう事への自己批判が全くない勘違い野郎だから話にならないし我慢ならない。この地で頑張る野宿者が「釜ヶ崎? 何やそれ、あんな甘えたとこと一緒にすんな。こっちは全部自力や」という意味すら「釜ヶ崎差別者」なる一言で片づけられる事が多すぎて、もはや説きふせる気もない。
 ともかく、府市の削減の意向をそのまま現場で実行する手助けをしてきたNPO釜ヶ崎支援機構(釜ヶ崎支配機構と酷評できる)の働きもあって、ほぼ釜ヶ崎対策の域を出ていない特別就労新規登録者募集は多くの周辺野宿者にとって、手助けにはならなくなっている。行政機構の都合による釜ヶ崎一元治安管理を補完するような釜ヶ崎限定サービスはそこでゴソゴソ蠢くだけの日雇い解放運動活動家等とともに周辺部などで残存する野宿者の必要な箇所に出る気がなければ全く意味の無いものである。ましてや「してやってるんだ」などという不遜な態度の勘違いした活動家は河内などの周辺部では使いモノにならない。その事を今回のビラを配る手伝いをするにあたっても重々特別就労労組の活動家にも伝えていたが、やっぱりトラブっていた。
 約半年ぶりくらいに向かった久宝寺緑地では、顔見知りの野宿者に会い、大分テント小屋がボッタクリ福祉業者の手にかかったり大阪府中部公園事務所(久宝寺緑地内にあり、同園を管轄する。排除の文面は何故か大泉緑地にある府南部公園事務所名ばかりだ)の追い出し強化の攻勢によって体よく追い出されていることを聞いた。確かに八尾側は凄まじいボッタクリ福祉の暗躍もあり、ほぼ壊滅状態で、児童遊園新設以降の子供をも使った事実上の追い出し圧力を日々受けている東大阪大蓮側も賭場ばかりがますます勢いをえている様が見て取れた。ある大蓮側の立派な小屋などでは釜ヶ崎のドヤを改装しただけの福祉マンション(2畳部屋や3畳部屋がほとんど)への居宅保護勧誘のビラも目に付いた。(写真参照)こんなところでも、手広く海外からの旅行客に触手を延ばすなどしている釜ヶ崎の収奪機構は無いところからふんだくる魔手を延ばしている。ボッタクリ福祉業者にかかるよりはましかもしれないが、そんなことをいみじくも野宿者解放活動家なる者がいうべきではない。寄る辺無き貧困者や野宿者をビジネスチャンスにするという一切のダニどもは度合いの差こそあれダニなのだ。マダマダ続く厳寒を追い風に攻勢を緩めないダニどもと、それを今も野放しにしている自治体福祉事務所の「寛容」の下、野宿者は勝手に人生を売り買いされているのだ。
-
 吹雪く雪の中を布施に帰ると、電光温度計は18時現在で1度を指していた。くだを巻き続ける布施で飲んだくれようとする御仁と分かれ、1人で貼るカイロを手に入れて配布した。煙たいたばこを吸ってくだを巻き偉そうにする大阪市内から来る邪魔な御仁たちは丁重に御免こうむりたい。

Fw:★東大阪・布施より

2008-02-24 01:44:19 | Weblog
★布施の路傍より

 寒風が総てをなぎ倒した今日の18時現在の気温は近鉄布施駅前の電光温度計で3度を記録し、雪雲が所々に流れる月夜だ。今夜は自由労働者連合からの話で大阪府内東部の仕事の話を河内の野宿者と伺いに行ってきた。先方は部屋も提供する用意があるというサービス業種の職人仕事だ。ただ、客の品物を預かる手前、身元保証は必要になるとのことだった。問題は、多くの野宿者や貧困者の場合、先方が望んでも支度に精一杯で当面の生活費が数日で無くなって辞めざるをえないという冗談にすらならない現実があり、それをクリアするためには日払い、週払い、前払いの便宜がどうしても必要不可欠となる。この事については足元を見られることもあり、最初はどうしても切り出しにくいものであるが、切り出してみた。すると、それも相談次第であるという一応の回答を得ることになった。本人が伺いの面談を前に、「足が臭いから」とその場から消えたので、後程にそのことを報告し、アルバイトとして1週間でも、週に何回かでも日払いなどの便宜をいただいてやってみることを考えるというのは如何かと聞いてみた。本人はその答えに一定の安心感をえたよう
で、現時点では来週にも先方に話を伺うことくらいは考える気になったということだった。いずれにしても、多くの障害がまだあるのは事実だが、本人次第では乗り越えることも可能だ。本人がやるやらないにかかわらず、筆者がこれまで同様のケアをやっていくのは当然ながらいうまでもない。
 本人とともに河内の寝場所に帰り、暫くしてから分かれ、布施駅前に立ち寄って電光温度計を見れば23時前で1度を示し、雪の吹き降る夜空には月がおぼろに輝いていた。明け方にはもっと冷えるだろうこの地でカイロを駅前の野宿者に配ると雪の中を帰路についた。暫し某所の公園のベンチで休むと舞い落ちてきた雪が筆者の顔で溶けた・・・ウヌボレモノのナルキッソスが咲き香り、ジンチョウゲが蕾をふくませる時節にはなったようだが。そう、されどマダマダ厳冬は続く。暦の上では春だなどと浮かれるわけにはいかない・・・特にこの地の路傍では。
-

★北京ー生活奪う土地収用に占拠で反撃

2008-02-21 15:42:28 | Weblog
★北京郊外で

 下りんピッグのために、赤色資本主義によって多くの貧困を強いられた民衆が内陸からかり出され、追い出され、新興資本屋どもにこき使われる中国の大都市の一つである北京では、昨年末から不当な土地収用によって生活空間を奪われた民衆約200人が彼らの土地にそびえ立ったマンションを占拠して北京市や腐りきった党に庇護された悪徳資本と闘っている。土地収用にあたり、賄賂をするなどの便宜を党官僚どもにはかったグループは代替の住処を得たようだが、そのほかはあきらめてしまうか、占拠して闘うしかなかったという。既に同マンションには奴らが商取引をして入居者まで決まっているというが、こういった不当な有様は現地の建設ラッシュで潤う日本帝国主義建設資本などの利潤追求とそのおこぼれを貪り喰う党官僚どもや成金どもの特権階層によって中国では日常茶飯事となっている。赤い空飛ぶ豚は、怒り狂う民衆の更なる蜂起によってミンチにされ、毒餃子として日帝巨大資本の口へ入って終演を迎えるべきである。

★大阪市東部某所最後の野宿者の消息

2008-02-18 01:48:17 | Weblog
 大阪市東部某所最後の常宿野宿者が先日、排除したい役人どもの強い希望もあって養生が一段落して某行路病院に入れられていたのだが、退院の段になって外出し、病院に帰れなくなった。某所に戻ったこの野宿者は数日前、役所とのすったもんだの末に何とか再入院することができたのだが、どうなることだろうか。役人どもにはどうでもよいだろうが、病院内ブローカーや、わけのわからない「出入り業者」の甘言に騙されて念書や判を押さされてはいないか心配だ。

★ネッカフェ転戦―a voice of netcafe surfer

2008-02-18 01:20:51 | Weblog
 河内の野宿の仲間と早朝からの日雇い仕事に備えて、幾つかの行きつけの内の一つのネッカフェに今夜も休息の場を得た。「仕事前に野宿はキツイ。それにたまにはゆっくり休みたい」というこの野宿の仲間の声はもっともだ。なにぶん、日雇い仕事がない日はダンボール囲いで建造物のひさしに深夜に間借りして早朝には何事もなかったかのように引き払うのが転場者の作法と当人は心得ている上に、普段は厳寒の中で実質数時間も横になって寝られないのだから。今夜のスペースは2畳もないとはいえ暖房付のフラット個室。横のいびきは酷くても値段を除いては暖かいし上等上等と上機嫌なのも当然だろう。漫画を読む習慣のない筆者には実感はないが、漫画好きなのに普段は読めない本人にとっては寸暇を惜しんでも読みたいものもあるようで、休息を選ぶか漫画を読むかの"to be or not to be..."に悩まされることもあるという。
 とはいえ、できる事なら出費は避けたいのは当然だが、食うための糧を得るためだと割り切って入る・・・とりあえず数時間の仮眠の前にコーヒーを飲もうと席を立つと、目前から何度か会った事のある女性が石鹸をカタカタ鳴らして歩いて来て戸の向こうに消えた。こういった常連は何人もいることだろう。ここは値段の安い場の一つだから。
 ともかく、後数時間、よく眠ろう。世人曰く「たかが数時間」、されど我らにとっては何があるわけでもないが「されど数時間」のパラダイスだ。
 朝になれば厳寒の現場で仕事。地獄の季節の一節ではないが、「・・・嗚呼、時よ来い」そして明日の夜よ、こんにちは。 ともかく、今日の日には惜しみなく、さよなら。

*a nightmare at a park on 14 feb 2003.

2008-02-14 01:29:40 | 野宿者支援
do you remember a nightmare for 11 homeless persons at hanahakukinen-tsurumiryokuchi park on the morning of 14 feb 2003?
from that day, 5 years passed by... comrade_M and i went to that park on the afternoon, and heard from some homeless persons living in that park about the nightmare: about 30 teenagers with iron bars suddenly attacked & smashed 11 homeless persons. some of 11 got heavy damage, others were injured. some homeless persons being able to run away from the nightmare telefoned to the police, then, medias picked and spread about that fuckin' nightmare.
on this cold night(0 degree), i could get a tiny space for some sleeping at a netcafe...however, also on this night, many places of the roadsides/parks in osaka, especialy in eastern suburbs, many homeless persons are sleeping without any room...
anyway, on 5:00 of this morning, i must go my working place. so, i have to sleep right now. thanx.

★あちら 建国、こちら滅国

2008-02-11 05:37:32 | Weblog
★あちら 建国、こちら滅国
 嘘とマヤカシから生まれた支配者どものご都合の歴史はこの日、この血塗られた天皇制日本国家が生まれたのだという
 九州の方から遠征してきたとかいう暴れ者で田舎者の神武一派が勝手に国をつくったとか・・・ほんならその前から住んではった人らはどうしはりましたん? 皆、はた迷惑なソイツにはさぞかし迷惑しはったやろな
 嘘とマヤカシで万世一系の天皇ケには藤原さんも、楠さんも、後醍醐さんもビックリしはるやろ 
 明治維新で繕われた自称神武の墓の忠実な墓守をとして追い出して祠を建てた明治クーデター政府
 畝傍山は神武のピラミッド気取りでっか?
どうでもええけど、紀元2600年に天皇制ファシズムの精神的柱として大量動員してこしらえられた神武をまつるらしい橿原神宮なんぞ有り難くも何もないで
 大方の人らが他の神さんの講だけでも干上がらされてるのに、まだ神武講までつくらせて神さんということに仕立て上げて虐げやがって
 おまけに今は朝の早ようから右翼のでっかい車が軍歌を大音量で鳴らしながら橿原神宮一番乗りを競い交通停滞を招く大迷惑
 迷惑ばっかりかける国の誕生日を祝うやて? 頭大丈夫か? 早よ滅びてくれるよう、”かしこみ、かしこみ、まおすーぅ”や
 え? 何やて? 建国記念の日(神武節)を祝いましょうやてか?
 スメラギノミコト、イヤサカいうくらいやったら先ず今日の飯をまともに食えるようにさせてくれじゃ、おまえら喰わして何で喰わんと辛抱せんなあかんねん? 飢えるべきはお偉方や役人どもや
 ええじゃないか、ええじゃないか、国など滅べばええじゃないか
 ええじゃないか、ええじゃないか、マヤカシだらけの支配なんかのうなりゃええじゃないか(lyric by hikokumin)

布施★積雪の路傍で簡易カイロ配布

2008-02-10 11:53:41 | 野宿者支援
★積雪後の冷え込んだ路傍でカイロ配布

 昨夜は大阪でも珍しく雪が降ったというが、中でも大阪市東部や河内の状況は一層厳しいものであったことは言うまでもない。テント村ではテントを雪が潰すこともありうるが、市東部や河内では、ほぼそんな「贅沢な悩み」は持つことすらできない野宿者がひっそりと存在するだけだ。心配事と言えば天候と寝床を何処にするか、段ボールがあるかどうかという事になる。
 ともかく、降り積もる雪が止んだ夜に用もあって大阪市南東部を訪れ、その後、2001年秋からの長居公園テント村再建を知る方と旧交を温めた後、夜回りもあって布施に戻った。23時前現在の近鉄布施駅前の気温は電光温度計で1度。写真では分かりづらいだろうが、路面には残雪があり、既にアイスバーン状態になるほど、放射冷却で冷え込んできている・・・明け方にはもっと冷えるに違いない。夜空には闇に消え入るような細々とした三日月が浮かんで一層寒空を演出していた。そんな昨夜も貼るカイロを配布して安否を確認したが、天候などの理由で場越しをしている野宿者もあり、某所でも居ない方も多かった。週末は駅前にある段ボールがただでさえ回収業者の餌食となるため、無くなるのが早く、早めに確保できない野宿者は面倒でも足労を惜しまず確保しに行き、その近場で寝てしまうことにもなるからなのだが。それはともかく、布施より一層厳しい寒さの荒本など大阪中央環状線以東にいる野宿者を安否確認しに行けたら良かったのだが、昨夜は路面凍結なども激しい同地での深夜の行動は大きなリスクを伴うため断念した。
 昨夜またボッタクリ福祉業者に引っかかりかけた野宿者が尼崎方面から戻ってきた。無事に戻ってきたのは何よりだが・・・当人は数日前に出会った男に声をかけられ、泊めてもらうことになったが、尼崎まで連れて行かれたとのこと。そこで「保護に入るやったら暫くゆっくりして役所に行こ。もろたら部屋もあるし小遣いもわたすで」と言われたが土地勘もなく不安なので戻ってきたと言っていた。いずれにしても、この厳寒期を追い風に次々新手が現れるボッタクリ福祉業者の軽やかな動きには恐れ入る。奴らは手口を巧妙化し、無い者からふんだくり、肥え太り高笑いする最低最悪のダニ野郎だ。詐欺の総元締めでもある公僕どもよ、やらんでもいい貧困層の給付の紐を締める前に、ボッタクリ福祉業者や行路病院内ブローカーなどのダニ野郎どもの首を絞めては如何。ボッタクリ福祉業者はタラフク喰ってるぞ、汝公僕、奴らを吊して自らも吊せ。御名御爾。

★河内・布施ー路傍で野宿者に非常食配布

2008-02-05 00:34:50 | Weblog
t>★河内・布施ー路傍で野宿者に非常食配布

 近鉄布施駅前の電光温度計で21時現在3度を示していたミゾレ混じりの昨夜、旧布施市域某所の公園や東大阪市役所前などの荒本で先週同様に自由労働者連合の厚意で非常備蓄食の放出分を12セット受け取り独自で用意した簡易カイロと一緒に配布。余った分は布施駅前路傍の比較的食事にありついていない野宿者に配布した。先ず向かった某公園の野宿者はミゾレの中、園内でタープを張り冷たい雨を避けていたが、場を移動していた。夜分ながら、いつも通りの歓迎で同行の野宿者も親交を深めていた。その後に向かった荒本方面では、市役所前の電光温度計は表示が消えていたが流石に確実に布施より冷え込んでいた。荒本某所では今から寝ようというある顔見知りの野宿者に会い、非常食とカイロのセットを手渡すと「いつもすまんな、元気にしてはったんか、こっちまで来るのも大変でっしゃろ」と一言。少し談笑後、布施へ向かった。節分の豆まきならぬ非常食配布は荒本よりは幾分か寒さの穏やかな布施で終わった。その布施すら大阪市内よりは寒いのだ。

 余談だが、大阪城公園ではシェルターが先月末に廃止されたという事だが、最後に残っていたという元野宿者たちは何処へ行ったのか。また、園内の残存テント小屋へのサミット事前会議に伴う大阪市東部方面公園事務所によるトバッチリの執拗な嫌がらせを含む追い出しなども予想される。市内全域の路傍の野宿者同様に市東部の路傍の状況も一層厳しいものとされる事だろう。厳冬は暦の上の季節にかかわらずまだまだ始まったばかりだ。