goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

自転車用工具 カンパレンチ

2009-04-06 00:18:57 | 自転車 工具
自転車には専用工具が多く存在します そんな工具の中でも CAMPAGNOLO の工具は
精度や使いやすさで他の工具の追随を許しません






そんな Campagnolo の工具の一つ カンパレンチと呼んでいましたが
15ミリレンチとかハブレンチと呼ぶ事もあります
この工具は使い道が広く ピストハブのハブナット コッターレスクランクの
フィキシングボルト カンパ・コッターレスクランクの抜き工具の頭に使います

一番上の物はもう40年位使い続けています 他の物は予備に買ってある物ですが
買った時期に依り細かな処で仕上げ等の違いが有ります これは今でも現行商品
としてカンパのツールカタログに載っていますね






こちらは同じ用途で SUGINO スギノの15ミリレンチ 後部の6角穴はピストの
チェーン引きのナットに使います でも私はチェーン引きを使った事が有りません
以前の自転車競技規則では 国産のハブにはチェーン引きが必要でしたが 
カンパのハブにはチェーン引きが必要無かったからです
 
スギノのフィキシングボルトには 14ミリも有りますので その時はこのレンチは
使えず 次に紹介するコッターレス・抜き工具を使います




スギノとカンパの コッターレス・クランクの抜き工具
上のスギノはこの写真の右側が 14mmのボックスレンチになっています
フィキシングボルトが 14ミリの場合はこれを使います それを含めクランクを
抜く時にはモンキーをこの工具に掛けて使いますので 先述のスギノレンチと
併用して使う事は有りません スギノは別物の工具と考えていたのでしょうね

下は Campagnolo のクランク抜き工具 こちらは全ての6角の頭が 15mmで先述の
カンパレンチが使える様になっています これを併用する事で一つの作業が済むように
考えられている カンパの工具は無駄が無く 良く考えて有りますね この工具も
現行商品としてラインナップされています 私の物はこれも 40年選手です(笑)






これはカンパの T型レンチ 持ち手側は 6ミリのアーレンキー 
先のボックスは 8ミリでロードレーサーのディレーラー 変速機のワイヤークランプの
ボルトや カンパペダルのトウクリップを取り付けるナットの頭が全て 8mmに揃えて
有るのでこの工具が大変重宝します これも40年選手 片方は予備の買い置きです


うんちく
Alen Key アーレンキーは最近ヘキサゴンレンチとかヘックスレンチとか呼ばれますが
これは全て 6角棒スパナの呼称です アーレンキーと言うのは自転車業界での呼称で
やはり自転車愛好家は ヘキサゴンじゃ無くアーレンキーと呼ぶんだよ(笑)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LOCTITE 強度検証 | トップ | 自転車用工具 小ギア抜き »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
工具だけでも (mori)
2009-04-06 14:01:38
カンパとなるとお宝ですね(笑)
40年以上お使いのレンチがまだ現役ということは
予備はいつ活躍の場が来ることやら(笑)ですね
返信する
燃えない (Kino)
2009-04-06 15:35:08
moriさん
本当ですね 新しいのが有っても手に馴染んだ古い物ばかり使っていますから 多分・・ 何時までもこのままかも
他にも15mmレンチは売る程ありますし どーするんだ

燃えないから 向こうの世界にも持って行けないしね(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自転車 工具」カテゴリの最新記事