goo blog サービス終了のお知らせ 

Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

シフトワイヤーの 取り付け

2011-06-23 20:18:33 | 自転車整備 その他 
整備を続けている PEUGEOT プジョーのクロスバイク 以前に
ブレーキのワイヤーラインは決めているので 今回はシフトの
ワイヤーラインを決めて行きます






少しづつ自転車らしくなってきましたね
今回はこの手元に有るシフトのワイヤーラインを
決めていきましょう








シフトレバーの樹脂カバーを外します 小さなネジで
止まっているのでプラスドライバーが有れば O.K






内部のこの部分にシフトワイヤーの頭が収まっています
古いワイヤーを抜いてしまいます




ワイヤーは新しい物に交換します シマノのセットもの
この価格が 460円とお安いですね






ワイヤーの太鼓や駆動箇所にグリスを塗り 先程の穴に
新しいワイヤーを通します






ワイヤーの頭の太鼓は ワイヤーホルダーの奥まで
押し込みます






アウターワイヤーを入れて 長さを決めます
注意する事は ハンドルを切った時に無理を
しない長さにする事




一度アウターワイヤーを抜き ケーブルカッターで
アウターをカットします 使っている工具は Park Tool
パークツールの CN-10C

お値段が 6000 円弱と少々お高いですが 
今後自転車整備を続けて行くなら 奮発しても良いですね 
でもこんな高価な 工具に拘らなくても作業は出来ますよ






カットしたアウターの端は 潰れたり 面が揃って
いなかったりします ヤスリなどを使い 修正して
行きます








インナーライナーの穴を整え アウターの被覆を綺麗に
します





そしてストレスの無い シフト用アウターケーブルの出来上がり この作業は良い自転車にする為の
調味料で地味な仕事ですが大切な仕事です この様な事の積み重ねで良い自転車になって行きます








アウターの内部にフッ素系のやや粘度の高いオイルを
塗布しておきます アウターキャップを取り付け
薄くグリスを塗ったインナーワイヤーを通します






ダウンチューブのアウター受けでアウターを止め
ハンガー下のワイヤーリードにインナーワイヤーを
通します






チェーンステーのアウター受けから 変速機まで
付属のアウターを使います








変速機のインナーワイヤー固定部のネジを締め ワイヤーを
仮止めしておきます 本締めは変速機の調整の時ですね






ワイヤーラインが決まれば 適度な長さでインナーをカット
しておきます あまり長いのはこれからの作業を邪魔します
から・・








フロントのワイヤーラインも決め シフターの
樹脂カバーを元に戻します 各部にグリスなどの
汚れが有りますが ウエスで綺麗に拭いておきましょう






これでブレーキも含めワイヤーラインが決まりました
次はチェーンの長さを決め 変速機の調整をしたいですね





白い可愛い花 紫陽花なのかな 今回の PEUGEOT プジョーのクロスバイク
整備を引き受けた時 ある程度時間が掛かるよ とは言って有りますが 少し
掛かりすぎましたね 完成を待ってくれているんだろうな・・・

前回の作業 【 ペダル グリスアップ 】

次の作業 【 自転車チェーンの取り付けと 長さ調整 】


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペダル グリスアップ | トップ | 愛車の 修理依頼 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しん)
2012-10-15 08:20:53
シフターの構造を知りたくて様々なサイトを見てきましたが、当ブログでようやく知ることができました。ありがとうございました。
返信する
しんさん (Kino)
2012-10-15 22:10:27
コメントを有難うございます
お役にたててなによりです 他にも色々と記事にしていますので又宜しくお願いします 

ご丁寧に有難うございます
返信する
Unknown (なり)
2017-02-16 17:17:29
はじめまして、なりと申します。
わからないところがあるのでご教授ください。
インナーワイヤーを変速機に仮止めする際ですが、この時にシフトレバーの位置はどのギアに合わせるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
返信する
なりさん (Kino)
2017-02-16 20:40:13
初めまして ご質問を有難うございます

この整備の場合 使っている変速機はワイヤーを取付けていないフリーな状態で、トップ位置にいます
シフトレバーの位置もトップ位置にして ワイヤーを仮止めしています

まれに変速機がフリーな状態でロー位置にいる変速機も有りますが その場合はシフトレバーの位置はロー位置にします 

また解らない事が有れば ご質問下さい
返信する
Unknown (なり)
2017-02-16 21:37:36
教えていただきありがとうございます。

重ねて質問です。
前の変速機も同様にフリーな状態の位置をみて、シフトレバー位置を決めてワイヤーを張ればよいのでしょうか?

整備初心者ですがKinoさんのブログを参考にしながら、
オーバーホールをやってみようと思っています。
返信する
なりさん (Kino)
2017-02-16 23:03:29
フロントディレーラーもその通りです

最終的に 変速機の調整が必要になって来ますが
記事の末尾に 次の作業 と言う様にリンクを貼っています それを辿ってもらえば 調整に辿り着きます
取りあえず一通り目を通してみて下さい

ちなみに変速機の調整方法はここに有ります
【シマノ 変速機の調整方法】
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/6f320f251d433f340eef1fd20084a8e1
返信する
Unknown (なり)
2017-02-17 21:20:46
この度はありがとうございました。
おかげさまで疑問が解決しました。
変速機調整の記事も分かり易く、この週末にでも早速整備に取り掛かりたいと思います。

またkinoさんの記事更新を楽しみにしております。
それでは失礼いたします。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自転車整備 その他 」カテゴリの最新記事