Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ロープの さつま

2012-01-11 20:16:17 | よもやま話
また何か訳の解らないタイトルから始まります 自転車ではあまり
関係ないのですが 日常生活でロープを使う事って有りますよね 
荷物を運搬する時に荷物を縛るのに必要だったりします そんな
ロープの先端処理で さつま加工と言う方法が有ります






ロープ 普段一般の方達は私も含め何気なく使っているいと
思いますが このロープの扱いって結構面白いですよね
皆さんもご覧になった事が有ると思いますが このロープの
先端のワッカの処理 これを さつま と呼びます

特に船に乗られる方達 ヨットを趣味にされている方などは
その結び方等凄い技術と知識が必要かと思います 又運送関係の
方達もラッシング(荷締め)などで色々な方法を駆使されますね




じゃちょっと任意 希望する長さにロープをカットし
さつまを取ってみましょう






ロープって案外切り難いんですよ ハサミやカッターでも
力を入れると逃げて行きます そしてカットした切り口は
直ぐにバラけますね






そんな先端には ロープがバラけない様、粘着テープを
巻いておきます




希望するワッカの大きさを決め 必要な分だけロープを
ほどきます






さつまの取り始め ほどいたロープを既存のロープの
間へと編み込んで行きます



そして完成したのがこれ ほんの数分の作業です




これが出来たから自分の生活が豊かになる訳じゃ
ないですが 知っていれば何かと便利な事も有りますね

もし興味がお有りでしたら ロープのさつま加工で
検索すれば良いのじゃないかな





今日の午後は近くのモスバーガーでお昼の時間を過しました


ロープのさつま 何か随分前に覚えた事ですが この様な事は一度覚えると忘れないものですね
自転車のホイール組も一緒かな・・



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうござい... | トップ | KEIRIN カレンダー 2012' »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (港町・minatocyclo)
2012-01-12 21:17:20
さつま、これはロープが使いやすくなり便利ですよね。
現役のころはもやいはしょっちゅう使いましたね。ロープ個縛の時間が有り、ずいぶん多くを学びましたがほとんど忘れちゃいました。
さつまや、結びですがもやい、南京は今でも覚えています。
返信する
港町さん (Kino)
2012-01-13 23:09:38
>ロープ個縛の時間が有り

これは学校の授業でと言う事でしょうか
ロープの扱い、結び方は沢山有り 見ていると面白いですね

こんな事も自分で出来るとお店や人に頼らなくて良いので助かります
返信する
Unknown (雲遊)
2012-01-14 20:02:39
スプライスですね。
結び目がサツマイモに似ているから薩摩結び。
編みのロープでは出来ない芸当です。
返信する
雲遊さん (Kino)
2012-01-15 17:06:01
このロープのさつま
私も語源が気になり少し調べてみましたが
漢字の薩摩を使っている所がほとんど見当たりませんね

普通目にするのは撚りロープですが そんな編んだ物も有るのでしょうか

今回はちょっと仕事で使いたかったので久し振りにロープを触りました
返信する
遅ればせながら… (tacotaco)
2012-01-17 13:57:51
初コメです。
さつま芋結び、役に立っちゃいそうです。
今年も宜しくお願いいたします。
返信する
tacotacoさん (Kino)
2012-01-17 20:49:43
ご無沙汰です 本年もどうぞ宜しくお願いいたします

女性なのに 面白いものに興味を示しますね
自転車を触らない時でも こんな事を含め何かしています(笑)
返信する
Unknown (雲遊)
2012-01-18 13:25:05
編みのロープもあります。
縒りのロープに比べてキンク(よじれ)しにくく、
また、伸びやすいという性質を利用し、墜落時のショックを吸収するよう登山用のザイルに使われています。
今は使わないかもしれませんが、山でキンクしてひと塊りになってしまったロープ(ザイル)を「ザイルのサラダ」とか「サラダになってしまった」といったりしました。
返信する
雲遊さん (Kino)
2012-01-18 23:16:49
山岳用のロープがショックアブソーバーの役目を兼ねる 編みロープを使うなら
安全帯のロープにも そんなのを使っているのかと調べてみましたが
これには無かったです 三つ打ち、八つ打ちと言うのがほとんどですね
返信する

コメントを投稿

よもやま話」カテゴリの最新記事