goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

シメジの炊き込み飯弁当/春の庭

2016年04月02日 | 田舎生活の衣食住
 シメジの炊き込み飯
 鰤(ぶり)の塩焼
 ハンバーグ
 カレー風味キンピラゴボウ
 千切りキャベツ
 カキ菜のおひたし






 
 どこのスーパーでも、鰤が安いのです。旬は冬だよねーと、不思議ですが、鰤は美味しいから、またまた購入しました。
 昨日は、ちょいと変わった味付けにしましたが、やはりシンプルが一番。塩焼です。
 と言いながら、キンピラをカレー風味になんかしやがった(自分でだけど/笑)。極薄めのキンピラゴボウにして、仕上げに唐辛子の代わりにカレー粉を振り掛けたのです。
 千切りキャベツは、下に敷く詰めています。なので、食べる時に(野菜から食べる)、掘り起こしてから食べています。
 昨日美味しかったカキ菜のおひたしを、また食べた。あっ、鰹節忘れた(この後、振り掛けました)。やはり鰹節がないと、美味しさ半減ですからねぇ。
 全てが、美味しかったです。カレー風味のキンピラも、美味しかったですよ。キンピラと言って良いかは別としてな。
 この弁当から、ご飯の量を減らしました。茶碗1杯分です。これまでは、丼飯だった(笑)。で、初日は、量の減りを感じないように、量(かさ)増しの炊き込み飯にした次第です。作戦成功…っぽい。

 昨年の夏に食べた八朔だったかなあ。愛媛から買った柑橘類を食べ終わった後、種を植木鉢に植えておいたら発芽したので、庭に植え替えました。あちこちに7個植えたので、どれらは育ってくれるでしょう。
 挿し木や苗を植えるにあたって、場所も重要で、根がつかない場合もあるのです。そこで光のあたり具合や土の状態など、違っている場所で仮植えをしています。
 




 タラの芽も今頃になって漸く、芽を出した。それがひと晩で、グングン伸びていたのに、びっくりでした。




 白と桃色グラデーションの奇麗な花は、木瓜(ぼけ)です。新選組副長・土方歳三の刀(和泉守兼定)の鍔(つば)は、木瓜の形でした。梅の花が一輪彫られていて、乙粋です。








読んでくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しています。ご協力お願いします。



コメントを投稿